• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年04月29日

塾長から学んだもの

塾長から学んだもの 昨日、塾長が某所で暴れたということでいつものように行ってきました。







で、一通り聞きましたが本人はいたって普通だと言ってました^^;





で、今日はサーキットに行って速く走りたいのならどうすべきなのかを中心に話をしてきました。


コースについては最終コーナーの立ち上がりについて話を聞きましたが、オイラにそれができるかどうか(汗


そして一番の違いは意識の違いでしょうか。
塾長の場合は看板を背負ってるところもありますけど。


次回行くときは肝に銘じておきます。


あとは現地でのセッティングですね。


とにかく車高なりバネなり色々変えてみろということでした。


まあこれは前から言われていることなんで、次回はやってみようと思います。






で、いつものように洗車を済ませお山へ練習に。


休日なんで車が多く飛ばせないのでラインを意識してみました。


前からやってますが、そう簡単にはいかないのが現実です(>_<)


ただ、ここ最近は重ステに慣れてきたのかハンドルの持ち替えがスムーズになりつつあるので少しずつ前に進んでいるような気がします^^


とりあえず来月、台数の減る午後を狙って走ってみようかなとは思ってます。







話は変わりますが、エッセオフのため名刺を作ってみました。


が、画像の印刷がうまくいかないです(>_<)


もう時間もないのでそのままの状態で持っていきます。


人数分あるかどうかはわかりませんが(汗


あとは体調管理かな。


最近は寒暖が激しいのでみなさん気をつけましょうね^^
ブログ一覧 | 雑談 | クルマ
Posted at 2009/04/29 17:59:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

✨サクセス✨
Team XC40 絆さん

【その他】眼科 定期受診
おじゃぶさん

今日のiroiroあるあーる538 ...
カピまこさん

【シェアスタイル】本日限定!20% ...
株式会社シェアスタイルさん

昨日から調子悪いね!
キャニオンゴールドさん

自宅に戻ります。
アンバーシャダイさん

この記事へのコメント

2009年4月29日 18:20
ちょっと過大すぎました?(笑)


本物の走りをなかなか見ることができませんからね~。(汗)



まだまだ、要修行ですわ。
コメントへの返答
2009年4月29日 18:26
生で見てない分だけ差がありますね^^;

足が決まればあと1秒はいけると言ってました。
さらにデフがあればもう1秒とも(汗

一つ一つ修行していきます^^
2009年4月29日 18:40
本人にとっては普通だからずっとアレで走れるんでしょうね。

セッティング、何もしない人も結構いますけど…つつけるところは弄ってみないと損!って私は思います。
弄繰り回しましょう!(笑)
コメントへの返答
2009年4月29日 18:52
軽耐久の決勝ラップをにらんであのタイムを刻み続けたらしいです。
ということは一発勝負するともっといいタイムがでるということに^^;

セッティングを何もしないというのは塾長には信じられないようです。

というわけでオイラもイジイジしてみることにします^^
2009年4月29日 19:07
あの走りで普通って言う塾長がスゴイ…(汗)

セッティングは先日痛いほど身に染みたです…。
別人(?)の様に変わりますよ(笑)

と言う事で早くサーキットへ行きましょう(笑)
コメントへの返答
2009年4月29日 19:26
オイラもセッティングについてはかなり痛めつけられてますんで^^;

なるべく早い段階で1度出向きます^^
2009年4月29日 19:14
サーキット走行は(も)素人同然なんんですが、先日購入した非接触式の温度計で初めてタイヤの温度を計ったら、面白いデータを見る事が出来ました。
『いかにタイヤを使うか!』って所が重要なんだと思いますが、タイヤの温度を見る事は『セッティング』と『走らせ方』が如実に表れてるような気がします(^^)
コメントへの返答
2009年4月29日 19:28
温度を計るのは持ってないですが、空気圧は毎回計るようにしてます。
ちょっと変わるだけでグリップが全然変わりますからね。

タイヤを縦方向に使ってるのか横方向に使ってるのかでタイムは大きく変わります。
これがなかなかできないんですが^^;
2009年4月29日 19:39
ほ~かなり凄腕の方が塾長をやっていらっしゃるみたいですね~
もしかしてプロ級・・・?(汗
そういう方の走りは一度見てみたいですが、如何せん次元が違うと言うかw
サーキットすら走っていないしねw

ま~俺は駐停車の練習でもしようかな~
コメントへの返答
2009年4月29日 19:51
プロフィールにリンクしてあるから見てみるといいかも^^
お友達にもいるよ。

街中でも練習はできるから常に意識しないとね。
2009年4月29日 20:31
そう、普段からも意識してですね。

僕はタイヤを使いきれず、
みんなのタイヤかすを
拾って集めてるほうです(^^)

タカタごいっしょしましょう。

コメントへの返答
2009年4月29日 23:22
タイヤの使い方次第で持ち方も変わるので重要ですよね。
特にFD2はタイヤ代が半端じゃないので^^;

タカタ、ヘタレですが是非ご一緒しましょう^^
2009年4月29日 21:10
僕もそろそろ真面目にセッティングを考えますよ。

今のままだとそろそろ壁が来そうなので・・・(汗)
コメントへの返答
2009年4月29日 23:23
それなら塾長に話を聞いてみるといいかもですよ。
もともとFR乗りのようですし。

セッティングが決まれば車種別トップ狙えるんじゃないですか?
2009年4月29日 21:28
せっかく走るなら速くなりたいですよね!
私のタイヤショルダーが減り減りなんで今回はこれを課題にしていきます♪
がんばります(´ω`*)
コメントへの返答
2009年4月29日 23:25
塾長の純正タイヤはサーキット行ってるにもかかわらずよく持ってますよ。
やはり足とタイヤの使い方が違うんでしょうね。

お互い頑張ってドラテク向上していきましょう^^

プロフィール

「スタッドレス用のホイールをゲット♪」
何シテル?   09/29 13:56
車大好き・多趣味な会社員で走るのもいじるのも両方好きです。 最近はエッセ(街乗り)の方に力を入れております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ CX-8]マツダ(純正) ATFストレーナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 09:31:28
エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 13:07:55
バッテリー交換作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 15:55:31

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
初のマツダ車です。 限界まで乗り続けたいと思います。
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
1号機のシビックです。 見ての通りサーキット仕様となってます。 といってもしばらく走りに ...
プジョー 2008 プジョー 2008
初めての輸入車です。分からないことだらけなのでしっかり勉強しながら乗っていきたいと思いま ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
ファミリーカーとして購入。 当面は足回りノーマルで乗っていきます。 2017/2/10  ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation