• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しん・のブログ一覧

2010年11月15日 イイね!

DMSミーティング観戦オフ

遅くなりましたが、いつものようにオフレポでも。



今回はサーキットでの開催、軽耐久は何度も見てますが走行会は初めてでした。

場所はHSR九州、本田技研の敷地内です。

シビックオーナーでありながらエッセで行くのは正直気がひけました^^;



午前4時に出発し6時にとも。さんと合流。

懸念していた九州道も順調に流れ9時前には現地へ。

既にほとんどの方が来られていました。

参戦組はちょうどコースインする前で何とか間に合ったみたいです。

先導車はホンダですからFD2、ドライバーはモンスター田嶋さん。

飛ばしそうな気がするなぁと思ってたら、予想通りなかなかの先導っぷり(笑

コース全体を見て、テクニカルではないけどワンミスが相当響くコースだなと感じました。

3周ぐらい走り先導車がピットに入りいざスタート。



1コーナーの進入・立ちあがりを見てたんですが、明らかに異様に速い黒のエッセが。

進入速度、立ち上がりのラインが一台だけ違う。

あれは誰だ?って他の方に聞くと噂のチャンプとのこと。妙に納得してしまいました^^;

動きを見てて荷重移動が凄く上手いなぁと感じました。是非とも教えていただきたいです。

そのまま見学に徹していたところ、KIKUさんが体験走行しませんか?って誘ってくれました。

が、オイラので走ったら確実にリム外れしそうなのでパス(爆

とも。さんも車が壊れるってことでパス。

山口勢はおかしいんでしょうか?^^;

実際、体験走行なのにまたもや田嶋さんが飛ばす飛ばす(笑

申し込まなくて正解でした。



お昼も食べず閉会式まで残り最後に参戦組の車やDスポさんの車も並べて撮影。

総勢23台の大所帯に。






お腹も空いたので近くのジョイフルに移動してまったり♪

参戦組の方々は早めに帰路につかれ、オイラは19時前に出発。




給油をするため広川SAに寄ると参戦組の車が。

しかし中を探しても見つからず。

今日ブログを拝見させていただいて2階のレストランにいたんだと気付きました^^;

途中誰かに抜かれるかな~って思いながら進んでも誰も来ない。

何シテル?を見てたらみなさん力尽きてたんですね。

何とか日付が変わる前に帰宅出来ました♪

0時を跨ぐかどうかで精神的に結構違うんです。

睡眠時間3時間だったのもあり、爆睡だったのは言うまでもありません^^;



参戦された方、見学に来られた方お疲れさまでした。

またどこかでお会いしましょう☆
Posted at 2010/11/15 18:08:20 | コメント(16) | オフ会 | クルマ
2010年09月21日 イイね!

スイーツオフレポ

少々遅れましたが19日のスイーツオフのレポを。
誰かさんのが感染したのか、最近レポが長文化してます(笑


今回の場所は滋賀県、少々遠いですがどうしてもあのバウムクーヘンが食べたくて行くことを決意。

集合時間は9:30、出発時間を逆算すると結構な時間です^^;

しかも今回は彼女も連れて行くことにしたので迎えに行かなくてはなりません。

滋賀とは真逆の方に40キロ離れてからのスタートとなります。

そこまで計算すると出発時刻は午前2時ということになりました。

オイラは夕方から仮眠するつもりが晩御飯を食べた後からになりました(pm7:30)

途中メールが来たり眠れなかったりで結局3時間ぐらいしか寝れないまま家を出ます。

下道を走ること40分、彼女を拾っていざ出発。

時間的にも若干の余裕を持って出てるのでいつものペースでゆっくりと進みます。

途中、宮島SAにてお土産を購入。24時間やってて助かりました^^

あとは瀬戸PA,桂川PAに寄りながら行ったのですが、京都で渋滞に巻き込まれます(>_<)

結局9時頃現地へ到着。



既に幹事のおくぴょんさん、☆てっつん☆さん、とぐおーさん、モナミさん、ぎろんさんが到着されてました。相変わらずの早さです^^;



とぐおーさんが並んでくれたおかげで一番最初の時間帯(10:00~11:30)で食べることに。

前日の晩御飯から何も食べてないオイラはお腹ペコペコです^^;

開始まで時間もまだあるので駄弁ってると砂鉄さんが来られました。

先週の蕎麦オフでもお会いしてるので1週間ぶりです(笑

全員揃って時間も来たのでいざ店内へ。

他の方々も食べる気満々で早速ケーキを取り分けてくれる所に列を作ってます。

しかしこちらには心強い経験者がいます。

「焦らなくても全然大丈夫。むしろ先に塩気のあるものを確保しておいた方がいいよ」

と貴重なアドバイスを。

というわけで最初はケーキに飛びつかずこちらを取ります。



去年の岐阜でのBBQで空腹に生クリームは危険と分かっていたので、素直に従いました(笑

一通り食べてお腹を慣らして本命のケーキ類へ。



名前はいちいち覚えてませんが、芋のタルトやフルーツタルトなど好みのものを厳選しました。

栗を使ったものも多くありましたが、栗のスイーツは苦手なのでパス^^;

こちらを一通り食べた後は念願のバウムへ。



添えるのにバニラソースと生クリームが選べるのですがオイラは生クリームをチョイス。

後になって気付いたのですが、コレってそのままで食べても十分すぎるほど美味しいし糖分が抑えられる分お腹の余裕もできると思うのですが^^;



ここまで食べるともう十分です。

モナミさんはフルコンプリートされてましたがあれは経験者の為せる業です(笑

次回来れればもう少し食したいところです^^

時間も来たところで駐車場に出ていつものように駄弁ります。

ここでとぐおーさんはお仕事のため帰られました。

朝早くから順番取りお疲れさまでしたm(_ _)m



お次は琵琶湖博物館へ向かいます。

車で10~15分程度の距離なので楽です♪

到着すると何やら妙な集団が列を作ってました。

18・19日とイナズマロックフェスというのが催されていたようでその参加者が暑い中待っていたようです。

当日の出演者を砂鉄さんが調べてビックリ。

大好きなSADSが出るじゃないですか。

道中アルバムを聴きながら来たオイラにはもう堪りません(>_<)

オフを抜けて参加したかったぐらいです(爆




ここで☆隆ちぁン☆さんが合流。

前日カラフルオフに参加されて一旦帰宅してからの参加です。

相変わらずタフですね~^^

合流した後は博物館の中に。

ここが予想以上に広くて面白かったです。

水族館もありコストパフォーマンスは抜群です。

彼女曰く、「海響館よりずっといいよね」だそうです。

オイラも同感です。




一通り見終えてまた駄弁っているとジデさんが到着されたとのことで駐車場に戻ります。

挨拶を済ませ軽く駄弁った後はまた移動します。

次は豊郷小学校へ移動すると聞いてなぜ小学校へ?と疑問しか浮かびませんでした。

到着して話を聞いてようやく理解します。



どうやらアニメけい○んの聖地らしく到着した時は痛車が数台いて盛り上がってました。

オイラはタイトルしか知らないのでちんぷんかんぷんでしたが、綺麗に利用されてて分からないなりにも楽しめました♪

車の画像がないのでここでパチリ






夕方6時ぐらいに閉門するみたいで近くのコンビニへ移動→ご飯を食べにガストへ。

朝一番で甘いものを食べすぎてるので塩分&ごはんが欲しくてたまりません^^;

食事を済ませ意を決して帰ろうと渋滞予報を見ると最寄の彦根ICから渋滞19キロ!

わざわざ渋滞に突っ込むようなことはしたくないので栗東ICまで下道で戻ります。

1時間近く走って高速に乗ると渋滞も無く快適でした^^

睡眠不足&疲労がピークだったこともあり一瞬意識が飛んだりしましたが、マメにPAに寄って顔を洗うことで何とか乗り切り午前4時に無事戻りました。



結果的に一日で1100キロ近く走ってます。

これは初めて川島に行った時とあんま変わってないんですよね^^;

さすがのオイラもクタクタでのび太くんばりの早さで寝てました。

最近は遠征時は泊まるようにしてたので楽だったんですね。

やはり次からは泊まってから帰ることにします。



参加されたみなさまお疲れさまでした。

次回も出来る限り参加します☆
Posted at 2010/09/21 17:25:25 | コメント(10) | オフ会 | クルマ
2010年09月12日 イイね!

蕎麦オフレポ

蕎麦を食べに出雲に行ってきました^^

天気予報では前から雨だったのですが、前日になって晴れに変わったおかげでアラームを30分前にセットし直して寝起きに洗車しました☆
朝ごはんもちゃんと食べて準備をし、ナビをセットしていざ出発。


頭の中では、山陽道~中国道~浜田道で浜田まで向かいあとは9号線をひた走るつもりでした。

しかし、ナビは浜田道の最初のICで下りるよう指示します。

ナビが言うなら仕方ないかと素直に従い下道へ。

この時点でまだ残り100キロぐらいあります。

訳の分からない山道を突き抜けて現地へ到着。

最近時間に遅れがちだったんですけど、久しぶりに30分前ぐらいに着きました^^;



既にがんじーさん、まっさん...さんが到着されており、挨拶をして話しながら他の方を待ちます。

しばらくすると幹事のモアイ主義さん、ごっちん@えっせさん、砂鉄さんが来られました。

集合時間にとも。さんも来られ全員集合。

しばらく駄弁り、目的のお蕎麦を食べに行きます。

お店は出雲大社の隣にある八雲というお店です。

オイラととも。さんは三色蕎麦↓を注文。



他の方々は五段蕎麦↓を注文。



五段は多いかなと思ってましたが、正直三色は量が物足りませんでした^^;

肝心のお味は最高に美味しかったです♪



蕎麦を堪能した後は出雲大社へお参りに。

ここはこの1年でもう3回目です^^;



お参りを済ませた後は島根ワイナリーへ。

ここでお土産を買ったりソフトクリームを食べたりとまったりと過ごします。

オイラはワインソフトを食しました。





そしてお次は道の駅キララ多岐へと移動。

ここではいちじくソフトを食します。

個人的にはこっちの方が美味でした♪





ここでしばらく駄弁ってがんじーさんがお帰りに。

その後、とも。さんとオイラも帰ることにしました。

帰りは無難に浜田まで戻ってフル高速で帰ったんですが、行きと時間は変わりませんでした^^;





画像は砂鉄さんに頂いた4ミリのスペーサーです。

3ミリ・5ミリは多いですが4ミリは初めて見ました。

貴重なものをありがとうございますm(_ _)m

リヤに使うことになるかと思います^^




幹事のモアイ主義さん、参加されたみなさんお疲れさまでした^^

またどこかでお会いしましょう☆

どうやら1名の方には来週またお会いしそうですけど(笑
Posted at 2010/09/13 17:40:47 | コメント(10) | オフ会 | クルマ
2010年07月20日 イイね!

第6回中国オフレポ+α

参加された皆さま、お疲れさまでした。

今更ながらいつものレポです^^;



前日

今回は台数も少なく準備は楽な方でした♪

買いだしはいつも一人なのですが、実はレジで会計を済ませたあと車に積み込むのが結構大変なんです(>_<)

ただ、今回はレジのお姉さんに段ボールを頂けたので適当に詰め込んで終了させました^^

炭の方は店員さんに聞いて適量?をゲット。

他にも買わなければならないものはメモにしておいたので忘れものはないはず。

義務の洗車も済ませ準備は万端♪




当日

今回は彼女を連れて行くことにしたので彼女に家の近くの駅まで出てきてもらいました。

家で待ってる間に下道で向かってるとも。さんにメールしてみると西広島バイパスとのこと。

早いです(汗

その後彼女と合流したところでちょうどKIKU★さんから電話が。

「今宮島SAなんですけどどこですか?」

「家出たばっかりなんですけど」

「じゃあ宮島で待ってます」

家から宮島SAまでは30分掛かるので、急いで宮島に向かいまごちんさん・KIKU★さんと合流。

まあ遅刻することはないだろうと思いながら出発。

途中、KIKU★さんが生もみじを欲しがっていたのを思い出し小谷SAへ寄りますが、帰りに買って帰るからいいよということですぐさま出発。

ここでギンクロさんから電話があり現地へ到着したとのことでした。

実は前日メッセージを頂いて見学したいと連絡を受けてたんです。

10分ほど待っていただいてオイラ達も到着。お待たせしてスイマセンでしたm(_ _)m

既にみなさん到着されてました。

いつも思うのですが、エッセ乗りの方ってほぼ確実に5分前集合されてますよね?

大体30分前には到着していることが多いんじゃないかと。

当たり前のことですが、素晴らしいことだと思います☆

ちなみに最後のオイラが5分前集合でした^^;



荷物を下ろし早速BBQの準備に掛かります。

みなさんに手伝っていただいたおかげでここからのオイラの仕事はほとんどありませんでした(笑

お肉がまだ凍ってたという意外なハプニングもありましたが美味しく頂きました♪

食材が綺麗に無くなったのは初めてです。

もしかして足りませんでした?

次回への反省として色々とご意見をお願いしますm(_ _)m



食べ終わってまったりした後はいつもの場所に移動して撮影タイム&駄弁り♪

途中例年通り怪しげな雲が出てきましたが、今年は雨も降ることなく無事終えることができました。

この日は全体的に雲が少し出ていて猛暑とまではいかずわりと過ごしやすかったんじゃないかと思います。

これでオイラの雨男&猛暑説は消えたかな(笑



余談

実は中国オフが終わってからそのまま鳥取砂丘へ行きました。

レポ&コメが遅かったのはそのためですm(_ _)m



鳥取へ向かう途中、福山SAに寄って生もみじを買ってみました♪



高速で買うには小谷SAと福山SAの上りにしかありませんのでお間違えのないように。

食べた感想としては美味しいですが、似たようなお菓子に桐葉菓があります。

個人的にはこちらの方が食感がちょっと硬めで好きです♪

昨日は砂丘から9号線をひたすら走って帰りました。

久々に走る下道の長距離はキツかったです(>_<)



次回は全くの未定ですが、何かしら企画しようと思いますのでまたよろしくお願いしますm(_ _)m
Posted at 2010/07/20 17:07:14 | コメント(15) | オフ会 | クルマ
2010年07月05日 イイね!

第6回エッセ中国オフのお知らせ

EOCのスレにもありますが、一応こちらでもお知らせしておきます^^


毎年恒例のBBQオフです。


日時:7月18日(日) 雨天決行

時間:11:00~

場所:中央森林公園(広島空港の隣です)
    http://www.chuo-shinrin-koen.or.jp/



費用としては駐車場料金が300円と食材2000円程度(人数割りします)です。
ご家族連れでも構いませんよ。

たくさんのご参加をお待ちしてますm(_ _)m
Posted at 2010/07/05 18:02:43 | コメント(14) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「今日は10年以上振りに岐阜の方とお会いできて楽しかった♪」
何シテル?   08/17 18:19
車大好き・多趣味な会社員で走るのもいじるのも両方好きです。 最近はエッセ(街乗り)の方に力を入れております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[マツダ CX-8]マツダ(純正) ATFストレーナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 09:31:28
エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 13:07:55
バッテリー交換作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 15:55:31

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
初のマツダ車です。 限界まで乗り続けたいと思います。
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
1号機のシビックです。 見ての通りサーキット仕様となってます。 といってもしばらく走りに ...
プジョー 2008 プジョー 2008
初めての輸入車です。分からないことだらけなのでしっかり勉強しながら乗っていきたいと思いま ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
ファミリーカーとして購入。 当面は足回りノーマルで乗っていきます。 2017/2/10  ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation