• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ishi_の"V36" [日産 スカイライン]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

インナーバッフル その3

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
これをバッフルと言うかは別として、流れでその3

ツイーターはドアミラーの裏側とかAピラーの辺りが良いのかも??知れませんが、とりあえず見た目で気付かれない為ここ(純正位置)に入れます
2
裏側から
3
こんな物を作り、角度を付けるためにネジをセット
4
ネジを調整して角度を合わせます
5
表側はこんな感じ
6
隙間はパテ攻撃
7
ツイ-ターの入る穴を開け、配線の穴も開けます。
8
塗装してスピーカー交換の準備完了

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リアスピーカー交換

難易度:

エアエレメント交換

難易度:

白い稜線の窓フクピカ生活 第219回

難易度:

チャコールキャニスター移設他

難易度:

リンクヒュージブルリンク交換

難易度:

KAKIMOTO RACING Class KR

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2015年12月28日 20:31
m(_ _)m
参りました。その1から拝見しましたが‥‥(笑)
溜め息が出ます!!

恐ろしい程の完成度です。m(_ _)m

私もウーハーボックスを作りましたが、レベルが違いすぎて…(笑)
恥ずかしい‥‥(笑)

ishiさん!!ホント凄い!!
コメントへの返答
2015年12月28日 23:52
あ…

いえいえ、恐縮です…

音質が向上すると良いのですが…?
作るのは楽しいです!

因みにワイルドな部分もありますが、写らないようにしました(笑)

ところで…。
ドアの防錆と制振で質問です。
制振材を貼る。
700を塗る。
どちらを先にやったら良いのでしょう?

「先に700を塗ると制振材の粘着力が落ちる?」と「鉄板に直接700を塗らないと意味がない?」で迷ってます。笑
2015年12月29日 8:21
その悩み解ります。

どちらを重視するか? なんでしょうね?(笑)
私は因みに制震材を貼ってから700を塗りましたが、ドアの中が錆びているような感じも有りません。錆は端の方から始まりますので、端の方にしっかり700塗れば大丈夫なのでは無いかと…思ってます。(笑)
コメントへの返答
2015年12月29日 22:11
ありがとうございます~

悩み解消しました~

工場長殿の真似をすれば間違いないので貼ってから塗る事にします!

今まで(V35を2台)錆びの事は頭に無かったので何も考えず貼ってましたが、V36では錆びの事を考えながら…貼り、その後で700を塗る事にします…(笑)

プロフィール

「[整備] #スカイライン フロントパイプ交換(ニスモ⇒フジツボ) https://minkara.carview.co.jp/userid/351498/car/1851330/8249466/note.aspx
何シテル?   05/31 20:47
運転するのも好きですが、弄るのも好きです 無駄に時間をかけ、写真を撮ったりしながらのんびりと弄るのが大好きです 文章は苦手、説明も下手な自信...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ホーン交換 MITSUBA / ミツバサンコーワ プラウドホーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 09:47:01
リンク ・ 辞書(≒出雲弁+α+β…あいうえお順) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/12 05:28:11
オフ会 
カテゴリ:オフ会 by nobo_23
2013/10/28 20:52:38
 

愛車一覧

日産 スカイライン V36 (日産 スカイライン)
V35 GT-8から乗り換えました。 ぼちぼち弄っていこうと思います。
日産 デイズ 日産 デイズ
その1  ハイウェイスターG ターボ プロパイロットエディション(CVT_0.66) こ ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
普段乗ってるのは別人です 見かけてもそっとしておいて下さい
日産 デイズルークス 日産 デイズルークス
通勤用です 普段乗ってるのは別人なので、見かけてもそっとしといて下さい
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation