• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SUPER GREAT...の愛車 [トヨタ アリスト]

整備手帳

作業日:2023年2月18日

ファイバースコープでCheck

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
エンジン内部を見る為に
ファイバースコープを買ってみた👀
と言ってもフィラーキャップを開け
すぐ見えるタペットカバー付属の棚が
あるので極僅かしか入らず…。
(去年末にオイル交換〜800㎞ほど走行)

実走約95.700㎞。
※O/E交換サイクル3,000㎞〜3,500㎞。
 走っても4,000㎞以下で交換。
(エレメントは基本的に毎回)

※使用オイル※
☆Mobil 1 Formula J 0W40
☆Mobil 1 Advanced Wear5W40
☆WAKO'S PRO-S 10W-40
☆TOYOTA CASTLE 5W30
  (ほぼ街乗り限定)
通勤では使用せず週末稼働Style。
(年に数回ほど中長距離稼働)
基本的にこの4種類でルーティン。
※ Mobil 1 Formula J 0W40は
通常の0W40とは似て非なるモノ☝️
いわゆる35GT-R VR38DETT純正オイル。
(KLAN1-00404)

ちなみに☝️LFA 1LR-GUE純正オイルは
同じくMobil 1で昔で言うRF(ラリーフォーミュラ)現在のHigh Performance 5W50。
NSX JNC純正オイルもMobil 1UP 0W40だそうです。


2
フィラーキャップから見て
2番3番ピストン方面。
3
4
フィラーキャップからすぐの所
5
6
1番付近
7
フィラーキャップ下のカム。
8
2番辺り
9
フロントパッドは全く大丈夫。
10
まだ新車時から替えていないので当然だが
嫁車のパッド次の車検で交換決定☝️


【総評】
キャップからのカム周辺、覗き見で👀見れるのはほんの一部にも過ぎないが想像してたより綺麗で良いのか?多分🤔まぁ他にも遮熱版下のタービン周辺、手が入らない箇所のオイル滲みとかCheck出来るのでヨシとします。

※まずは高いオイル云々より、最重要なのはキチンとした交換サイクル。オイル管理は非常に大切。人間で言う血液ですよね。

2JZGTEはエレメント交換で大体6.5ℓです。1Jも結構オイルの容量が多いEgです。それだけトヨタの直6は熱の持つEgと言う事が言えるので(実際にそうですね)対してNISSANは昔からオイルの容量が比較的少な目。それこそ昔のVG30系なんかほんと少ない。
それらを考慮した上で特に夏場は粘度の高いオイルの選択であったり、それぞれの乗り方Styleにあった適材適所の選択が良いと思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

右フロントのエアバルブが折れる

難易度: ★★

ブレーキフルード交換

難易度: ★★

エンジンヘッドオーバーホール

難易度: ★★★

18クラウン純正 リアスポイラー取付

難易度: ★★

エンジンオイル&オイルエレメント交換

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #アリスト WAKO'S フューエル1添加後〜早めのオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3518314/car/3393829/7328703/note.aspx
何シテル?   05/01 00:11
以前の若かりし頃のMyページは下記です。 ログインが出来ず仕方がないので新規立ち上げです。 (改めて見たら恥ずかしい内容だw) https://min...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

V300 VERTEX EDITION【Year of 2000】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/21 16:59:43

愛車一覧

トヨタ アリスト トヨタ アリスト
V300 VERTEX EDITION【Year of 2000】 boost up仕様 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
嫁車。 プレミアムベルベットパープル・パール 純OP ピュアサウンドブース装着車+新車 ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
今から25年程前にまず通常のR31GTS-Xをブーストup仕様で乗っていましたが、当時は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation