• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あなろくのブログ一覧

2025年02月11日 イイね!

カーリングのテレビ中継を見てて思うこと

先日開催されていたカーリングの日本選手権のテレビ中継が目に入る都度に気になることがあった。それは、カーリングハウスと呼ばれる、ストーンを投げ入れるターゲットとなる円のデザインのことだ。



1950年代後半から1960年代中頃にモッズ(Mods)と呼ばれるライフスタイルが、イギリスのロンドン近郊の若者たちの間で流行した。モッズの代表的なファッションといえば、細身のスーツにミリタリーコートを羽織りベスパに乗るというイメージだ。



そのモッズのムーブメントのロゴとして使われたのが、イギリス空軍のラウンデル(円を基調としたマーク)だ。ターゲットマークとも呼ばれているが、そのデザインがカーリングハウスにかなり似ている。



モッズの映画として有名な「さらば青春の光 (原題:Quadrophenia)」のDVDのジャケットにも、このターゲットマークが書かれている。



モッズで人気のあった代表的なバンドといえばThe Whoだ。以下の写真でドラマーのキース・ムーンが着ているのもターゲットマークだ。またバンド名とマークを組み合わせたものもよく使われている。この頃のThe Whoの音は私のお気に入りだったりする。





よって、ニュースでカーリングのネタが流れるたびに、モッズのマークだとニヤニヤしていた。

イギリス空軍のラウンデルとカーリングハウス、どちらが昔からあるものかわからないが、ちょっと気になるとこである。
Posted at 2025/02/11 00:48:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々雑感 | 日記
2025年02月04日 イイね!

NVIDIAを救った元ホンダの副社長

AI向けのGPUを独占的に供給する大手半導体メーカーとして、2024年6月に時価総額 3.3兆ドル(527兆円)でマイクロソフトを抜き世界首位となったNVIDIA。先週は中国の新興AI企業 DeepSeekショックで、「約88兆円の時価総額が1日で吹き飛んだ!」ことがニュースになっていたけど、現在も時価総額で3位をキープしている。

NVIDIAの名前は昨今のAIブームの大本命銘柄として初めて聞いたという人が多いと思う。しかし、昔から自作パソコンを趣味にしてきた私のような人にとっては、それこそ30年近く前から知っているブランドだったりする。そんな私でも、創業直後のNVIDIAをある日本人が救ったという話を最近知った。

NVIDIAの最初の製品である「NV1」を搭載した3Dグラフィックスボード「EDGE 3D」は1995年に発売された。「パソコンでセガのバーチャファイターなどがプレイできる」という話題性はあったものの、ほとんど売れなかった。

しかし、これでセガとの関係を築いたNVIDIAはセガの新世代ゲーム機 ドリームキャストのグラフィックチップ開発担当に選ばれる。ところが開発が難航したため、ドリームキャストには他社製のグラフィックチップが搭載されることになり、スタートアップ企業だったNVIDIAは窮地に立たされる。そんなNVIDIAに将来性を感じ追加の出資を決めたのは、当時のセガの副社長かつアメリカ法人の社長であった入交昭一郎であった。

この資金を元手に開発されたNVIDIAのRIVA 128は、1997年に発表されて大ヒットとなり、NVIDIA発展の礎を築く。RIVA 128は当時画期的な3Dベンチマークソフトだった「Final Reality」で圧倒的なスコアを叩き出し、自作パソコン界隈がざわついた。ベンチマークが速い製品はなんといっても正義なのである。当然、当時の私もRIVA128 チップの載ったグラフィックカードを買った。以降自作パソコン界でNVIDIAの認知度は一気に向上する。

その後、NVIDIAは1999年にGeForce 256を発売し、パソコンでのゲーム性能や3D処理の地位を不動にしていく。「GPU (Graphics Processing Unit)」という名称はNVIDIAが提唱したもので、GeForce 256から使われるようになった。

2006年にはGPUの高い処理性能をゲームやグラフィックス以外にも活用できるように、「CUDA」というソフトウェア開発基盤を発表した。これがAIや自動運転、ロボット、データセンターなどへの応用につながっていき、現在に至るわけだ。

入交昭一郎は、39歳でホンダ本社の取締役に就任し、将来のホンダの社長候補と言われた。しかし、同期で後に第4代社長となった川本信彦と副社長時代に経営方針を巡って対立。ホンダを退社し、1993年にセガに副社長として入社したという少し変わったキャリアを持つ。彼がホンダを辞めなかったら、セガとかかわらなかったら、今のNVIDIAの隆盛もなかったかもしれない。

参考情報
かつてNVIDIAを救った日本人「入交昭一郎」とは? - GIGAZINE
入交昭一郎 - Wikipedia
・Final Realityのベンチマークの映像 (これを見ると今でもちょっとワクワクします)
Posted at 2025/02/04 14:47:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | PC雑談 | 日記
2025年02月04日 イイね!

今年の節分はいつだったっけ?

今年の節分は2月2日だった。

私の中では「節分は基本的には2月3日で、うるう年の時は2月4日」という理解だったけど、それは1984年までの話だそうだ。

1985年~2020年まではずっと2月3日で、2021年に1897(明治30)年以来124年ぶりに2月2日になり、今年は4年ぶりに2月2日になったということだ。

節分の日にこだわるのは、私の誕生日が2月3日だからだ。誕生日を教えると、2月3日って何の日だっけといつも聞かれていた気がする。というわけで、私は63才になった。

また私にとっての「63才」は、父が亡くなった時の年齢でもある。当時、私は26才だった。今となっては、父と過ごした26年よりも、いなくなってからの年月の方が長くなってしまった。

父が初めて買ったマイカーはマツダ シャンテだった。私がマツダのシンパなのはこの影響もあると思う。今のデミオはうちの息子にこんな影響は与えてないだろうなぁ^^;
Posted at 2025/02/04 02:20:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々雑感 | 日記
2025年02月02日 イイね!

ルパン3世の峰不二子のモデルになったマリアンヌ・フェイスフルの映画

先日女優でシンガーであったマリアンヌ・フェイスフルが78歳で亡くなった。彼女が20歳前後の60年代にローリング・ストーンズのミック・ジャガーの恋人だったのは有名な話だ。

彼女は主演した映画「あの胸にもういちど(原題:The Girl On A Motorcycle)」で、大型バイクに乗った人妻を演じており、全裸に黒革のバイクスーツをまとい、ハーレーを運転してた。このシーンは一部の人たちに強烈な印象を残し、ルパン3世の峰不二子のモデルになったと言われている。



金曜日に音楽好きの大学時代のツレと飲んでいた時にこの話になったのだけど、私はこの映画を見たことがないんだよね。近いうちに見なくては。。。

Posted at 2025/02/02 01:24:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々雑感 | 日記
2025年02月01日 イイね!

開通前の新名神高速道路を歩く見学ツアー

私の住んでいる高槻市には新名神のインターチェンジがあるのだけど、現在開通しているのは高槻から西側の神戸までで、東側は鋭意工事中だ。

開通前の高速道路本線を歩こう!「新名神高速道路」工事現場見学 3月5日 | レスポンス(Response.jp)

先日この工事中区間の高速道路本線を歩けるという見学ツアーの企画があった。参加する気まんまんだったのだけど、申し込みをしようとしたら、すでに20名の定員に達していて受付終了になっていた。。。

高速道路を歩く機会なんで、こんな時にしかないわけで、本当に惜しいことをした。ただ、2027年度の開通なので、まだまだチャンスはあるかな。
Posted at 2025/02/01 23:24:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 高速道路 | 日記

プロフィール

「昨晩いただいた瓦そば」
何シテル?   09/06 09:34
あなろぐと申します。よろしくお願いします。 21歳で免許取得後、約38年間ほどペーパードライバーでした。 58歳の時に、人口減に悩む地方自治体のライドシ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 234 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
デミオのディーゼルモデルに乗っています。 ボディカラーはソニックシルバーメタリックです。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation