• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SL&TBの愛車 [ホンダ シビック (セダン)]

整備手帳

作業日:2024年5月2日

(仮説の)245/50r16 標準リム幅+1.0JのRE71RSのハイト数値

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
突然気になってしまったので、感受性に任せたままの勢いの検証。

公式の標準リム幅状態での仮定の数値が。
①245✖️0.5=122.5mm
調べたらすぐ分かりますが②
②248✖️0.5=124mm
2
7.5Jでの標準リム幅が248mm
8.5Jでの(目測値)が、261mmか262mm辺り(265mm)
3
8.5Jの元
オフセット+35
4
まっすぐ縦にして、メジャー(目分量)で。
8.5Jに、標準リム幅7.5JのRE71RSを測ってみたところ。
103mmから104mmぐらいです。(104mm)
5
さっきから何を変な事を書いてるかというと、この数値のことである。
6
比較対象
255 40r17(+0J)
タイヤ幅が260✖️扁平率が40なので0,4
=104mm

245 50r16(+1.0J)
(仮説で)+0.5J=扁平率が5%ダウン仮定し。
タイヤ幅261✖️0.4=104.4mm(106mm)

目測が103〜104mmなので、分からないけど仮説は大体合ってる?
7
あくまでも全て個人的な推測と仮説です。

255 40r17の9.0J=104mm
(基本的にはエンケイRPF1の、オフセット45か35と合体させることを仮想)

245 50r16の8.5J=103〜104.8mm。(106mm)
標準リム幅+1.0Jにより、248mm→目測261mm。

『追記』
別のメジャーで測り直したら。
約252mmの設置面=約255mm
約261か262mmの全体=約265mmとなったので、微妙な誤差の数値は参考程度に。
103〜104mm=大体104mmでした。
8
①どっちも100mmを超えてるので、エアボリュームが高く、ハンドルを一回舵を入れた際の撓み方や、限界グリップ域のガッチリした継続した粘りも(多分)十分でしょう。

②合ってるかは不明だが、元ヨコハマアドバンネオバAD09の225 50r16の標準リム幅7.0J=112.5mm(233✖️0.5=116.5)よりは。
最後のグリップ力が抜ける前の、もう一段階のガッチリとした継続した粘りが少し落ちるので注意と、一応記憶といたします。

③逆に105mm(106mm)を下回ったので、悪い意味でエアボリュームが高すぎる(ぐにゃぐにゃたる)デメリットを、少し緩和出来たのかな?とは推測で思います。

全て私個人の仮説なので、自身の経験や知識を信じる方が良いとは思います。

HSP様ご提供、タイプRやハッチバックのFK8やFK7用の、『真っ赤な』強化イグニッションコイルが適応していたようですので。
勿論💰であり。
電圧強化であり、新品スパークプラグ9番と組み合わせたらより活き活きとパワーUPしますね♪
(鈴鹿ツインサーキットフルコースの550mのストレートで、時速170kmh辺りから180kmhに届くかどうか位の火力)
※実際は最後にフルブレーキありで、時速60kmh辺りから約470mか480m位まで床までアクセルで、170〜180kmhと(オフ会での推測からの)仮想。
①TDI.②9番、③M305のミッションオイル、④パワーショット、⑤強化イグニッションコイル、⑥一応エアフィルター、⑦5w-40のエンジンオイル等。

イグニッションコイルの危険を犯したくない方は、私が実例を出すまで待つのも良いかと。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

タイヤ交換 冬⇒夏

難易度:

ありがとう。ネオバAD09。

難易度: ★★★

空気圧が250での。245/50r16のRE71RSとPF06の重量。

難易度:

ホイールインチアップ

難易度:

245/50r16RE71RS 標準リム幅+1Jを左前だけ仮履きしてみた

難易度: ★★

遅ればせながら、夏タイヤへ入れ替え!

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@ぴょん・きちさん
自分の場合アプリは非使用、iPhoneなら本文中には出てこないです。

本日半月ぶりにトラックを触りましたが、暑すぎるせいか半月前よりも加速力がガクンと落ちてました。
こりゃストレートでスピードが全然出ないですわ(涙)」
何シテル?   06/19 17:39
気まぐれではじめました。 走ること特化の「感覚派で感受性派」です。 実用性も保持しつつの、走行性能に尖らせている構築です。 ※「シビックセダン」のガレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

車載動画の撮り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 08:50:16
YOKOHAMA ADVAN A052 255/40/R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 01:45:10
GR86のリアに9.5J+45を収める 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 01:41:07

愛車一覧

その他 パナソニック電動アシスト自転車 その他 パナソニック電動アシスト自転車
近所のメインカー。 ある意味自動車より活躍します・・・ ※初めに書いておきますが、シビ ...
ホンダ シビック (セダン) ホンダ シビック (セダン)
シビックセダンFC1です サーキット走行が主軸かつ、普段使いも楽をしている構築です。 ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
最初に購入した車。 現在は身内が現役で乗車中。 前輪。ヨコハマのRV03CK。 同乗する ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation