• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SL&TBの愛車 [ホンダ シビック (セダン)]

整備手帳

作業日:2024年5月7日

245/50r16RE71RS 標準リム幅+1Jを左前だけ仮履きしてみた

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
2
予想
ハンドル右に全切りして。
215 55r16の7J+45であった、37mmのクリアランスでは、太いRE71RSに干渉する。

現実
245 50r16の標準リム幅+1.0Jである8.5J+35だと。
上手い事、8~10mmだけクリアランスあり。
(他の3輪はダンロップ060+の215 55r16)
3

4
写真に非掲載の右前の方が当たりはついている。

この左前もパッドとローターを交換後、約270kmから300km走行。
良い具合にキーキーと鳴くので♪
もうサーキット爆速のための当たりつけは、とりあえず良いように感じる。

ディクセルZパッド
ディクセルFSローター
です。
5
「ピロ調整」車高調がないと無理ですw

リアアッパーアームは、高めの車高(約最低地上高が120mm)にしたまま、フェンダー内に入れるための用途に。
6
「ピロ調整」車高調がいります!!!

リアは仮想数値で、車高を110mm以下にしない場合は、キャンバーとタイヤのフェンダー内への引っ込みが足りないでしょう。
その理由でリアアッパーアームが必要だと予想します。

(リアはマルチリンクサスペンション)ダブルウィッシュボーンでも同じはずです。
7
純正ナットでは入りません。
車外ホイール用のロングナットが必要になります。
8
19のサイズの十時レンチでくるくるすると、ナットの穴のクリアランスがないのでこのように禿げます。

自分は別に壊れなければいいですが、ドレスアップ用途にはナットと工具を緻密に計算した品にした方が良いかもしれないです。
18サイズ(十字レンチのこと)は分かりませんが、17サイズではナットが回せません。

「以下は個人的な結論!」
245 50r16の標準リム幅+1.0Jである8.5J。オフセット+35。
クリアランスが8mm〜10mmとギリギリすぎたサイズですが、入ったので何よりです。
「単純な横幅は約255mm」
(約全ての横幅260〜265mm)

255/40r17の個人の仮説ですが、9.0JのRE71RSまでは多分辛うじてギリギリ入ると思います。(横幅260mm)

255/40r17の9.0Jでは、A052というサイズ以上に太いタイヤだと、多分もう焼かないと無理か、本当に絶妙なギリギリな大きさだと予想します。

同じ理由で焼かないと、9.5Jの265/35r18になると、もう恐らく不可能でしょう。(横幅271mm)

よし、焼かなくて済んだ。

「参考」
シビックハッチバックである、型式FL1やFK7
86やBRZである、ZN(D)の6と8。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

遅ればせながら、夏タイヤへ入れ替え!

難易度:

ホイールインチアップ

難易度:

タイヤ交換 冬⇒夏

難易度:

昨日の245/50r16(標準リム幅+1.0Jホイールの)仮想は恐らく違う

難易度:

自己満足のタイヤ外径比較

難易度:

(仮説の)245/50r16 標準リム幅+1.0JのRE71RSのハイト数値

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年5月7日 18:52
やはりですが、なかなかのパツパツ具合ですね 🤭
やる気を感じるセットアップ 😁
パッドの事が書いてましたが、サーキット行く前に1回焼入れしといた方がいいですよ?
事前にパッドから軽く煙が出るくらいまで徐々に温度上げておくと、本気踏みした時にフェードが起きにくいようです 🤔
DIXELかエンドレスのHPに書いてたような気がします
コメントへの返答
2024年5月7日 19:53
かずさんどうもです!
かずさんがお使いになられている、255 35r18のAD09の9.5Jは、後3mmほど干渉に近づくような記憶です(笑)
早い話が干渉まで5mm位のクリアランスの記憶でしたが、こちらの記憶違ってましたかな🤔

あ、ブレーキパッドの焼き入れは50%を5分走行し冷却。
80%を5分走行し冷却。
細部が間違ってるかもしれませんが、こんな感じだと良いみたいですね!
モーターランド鈴鹿に今週土曜日に参加出来る場合は、適度に無理しない程度に焼き入れをしつつ、ある程度走るつもりです。

ただ現在愛車の諸事情により、今は本気踏みを多用出来る状況ではないです。
最小限の時間だけフルブレーキングの時間に充てる感じの、クーリング走行多数となる、労りながらの走りにはなります(^^;)

本題の10月以降に、車高調、このタイヤホイール、一時的に助手席外せる体制、ブレーキ面の諸事情を完全に治す。
↑をアタックシーズンまでに改良したいと思っています。

今まで225のAD09では、サーキットですと単純に色々とキツかったですw

特に鈴鹿ツインサーキットフルコースである、project1のフルストレート後の1コーナー左の際に、グリップの限界が低くて、かなり低速に落とした70kmh位で左へと行かないと、グリップが破綻しそうな危険な状況であることを直感で感じたので。

↑のように怯まずに、一気に今出来る範囲での最強レベル装備までGOして、攻めてみたいとなりました👌

プロフィール

「@ぴょん・きちさん
140km/h以降の挙動は安定していましたか?

あくまで予想ですが、ダンロップコーナーのシケイン以降で、TW200Tが強い熱ダレを発生させてしまって、ご自身のイメージよりもグリップ力が急速に低下してしまった?とか。

差し支えがなければまた楽しみにしてます!」
何シテル?   06/05 18:51
気まぐれではじめました。 走ること特化の「感覚派で感受性派」です。 実用性も保持しつつの、走行性能に尖らせている構築です。 ※「シビックセダン」のガレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

車載動画の撮り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 08:50:16
YOKOHAMA ADVAN A052 255/40/R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 01:45:10
GR86のリアに9.5J+45を収める 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 01:41:07

愛車一覧

その他 パナソニック電動アシスト自転車 その他 パナソニック電動アシスト自転車
近所のメインカー。 ある意味自動車より活躍します・・・ ※初めに書いておきますが、シビ ...
ホンダ シビック (セダン) ホンダ シビック (セダン)
シビックセダンFC1です サーキット走行が主軸かつ、普段使いも楽をしている構築です。 ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
最初に購入した車。 現在は身内が現役で乗車中。 前輪。ヨコハマのRV03CK。 同乗する ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation