• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Maa +のブログ一覧

2013年12月19日 イイね!

☆トランクへの浸水、考察

 トランクへの浸水についていろいろ調べてみたところ、ホンダ車はテールランプのパッキンの劣化やコーキングの割れが原因で浸水するらしい。左テールランプのレンズの中に水が溜まっていることから、左テールランプ周辺が最もあやしいといった感じか。

 25日から年末年始をまたいでディーラーの板金センターに入庫する予約をしたが、費用的にもまずは自力でパッキン交換とコーキング処理をしてみる方が得策のようだ。

 一度予約したものをキャンセルして部品の注文だけに留めるってのは性格的に気が引けるが、自分で作業できるだけの時間と技術があるならそうしよう。経済的にも苦しいし。

 先日発覚したことなんだけど、ディーラーの工場長が相方のいとこだった。相方はいろいろ知られたくないこともあるようだが、これはラッキーと思うことにしよう。
Posted at 2013/12/19 19:32:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2013年12月18日 イイね!

☆雨水浸水・・

 2ヶ月程前に何気なくトランクルームを見たらマットなどが濡れていて、スペアタイヤの下を見ると水が溜まっていた・・

 普段は屋根付き駐車場だからいいけれど、雨の日はどうだろう・・と様子を見ていたが、昨晩から降っている雨で改めて確認してみたらやっぱりかなりの水が溜まっていた。排水用の穴もないから雑巾で吸って絞っての繰り返し。

 ディーラー系中古車屋で購入した時は修復歴なしってことだったけど、こちらのディーラーで浸水の件を相談した際に「リアパネルの交換歴がありますが、何か聞いていますか?」「板金修理時にコーキングが不完全とか歪みがあるとそこから浸水するかも」とのことだった。リアパアネル交換歴なんて聞いてないし。リアパネル交換って修復歴に入らないんだったかな???

 とりあえず年末年始を挟んでディーラーの板金センターに入院させることにした。ちゃんと治さないとどうしようもないし、修理費用いくら位かかるんだろうか。

 割高なディーラー系中古車店で購入したけどこれじゃあなぁ・・
Posted at 2013/12/18 18:51:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2013年11月09日 イイね!

☆異音の原因、解消

 下回り左前あたりからの「コツン、コツン」という異音、時に左後から聞こえてくるようにも思える。ショップで下回りを診てもらったら、「ドライブシャフトがガタついている」とのことで、ドラシャ交換を依頼した。52000円くらいかかるとのこと。

 異音は「コツン、コツン」とまるでトランク内で何かが転がっているか当たっているかのよう。

 本日、ドラシャの部品が入ったとの連絡を受けた。ショップの人は、「先日、ミッションオイルに進化剤を入れたばかりだからもったいない」と心配してくれているが、いずれ交換する部品なので明日にでもドラシャ交換をお願いすることに。

 ところが、先ほど自宅でエンジンルームを確認していたところ、先日バッテリーまわりに取り付けた部品の両面テープが剥がれてブランブランしているではないか・・
 それがバルクヘッドに当たるたびにこ「コツン、コツン」と音がしていた訳だ・・たぶん確定。なんてことだ・・

 ドラシャ交換はもう依頼してしまって部品も届いているのでお願いすることにした。痛い出費だ。
Posted at 2013/11/09 16:22:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2013年11月05日 イイね!

☆ブレーキパッド交換、異音・ドライブシャフト

☆ブレーキパッド交換、異音・ドライブシャフト 11月3日の日曜にひさびさにクルマをジャッキアップしてブレーキパッド交換をした。

 96スペックの時に何度も交換したことがあるのですんなり行くかと思いきや、最初に取り組んだリアで思わぬ苦戦。キャリパー下側のボルトを外して持ち上げれば交換できるかと思いきやキャリパーが外れず。

 室内のパーキングブレーキ関係を外したりいろいろやったがなかなかキャリパーが外れず。
 結果的には室内のパーキングブレーキ関係は触らなくてもよかったらしい。基本的にはキャリパー上下のボルトを外してしまえばよいらしい(整備手帳参照)。

 フロントは特に問題もなくすぐに完了。

 今回のパッドはコントロール性を重視したENDLESS TYPE R。20年近く離れていたENDLESSのパッドではじめての銘柄だったので、思い通りの特性じゃなかったらどうしようかと心配だったが、ほぼ狙い通りの特性で一安心。個人的にはWinmax AP1の方が吸い付く感じが好きだが、ENDLESS TYPE Rはタッチがしっかりしている。

 半日ドライブしただけで白いホイールは薄っすら黒くなった(画像)。うーん、白いホイールだから仕方ない。
 今度はENDLESSのSSMにしてみようかな。

 あと、発進時や減速時にフロア下から「コツン」「コトコト」という異音が出て足下で感じたり後ろから聞こえたりするのが気になったので、診てもらったところ、左ドライブシャフトのガタが原因らしい。交換見積もりで5万2千円程度。近いうちに交換するしかないな。FF車、ホンダ車のアキレス腱、まあ消耗品ってことで。

 シフトリンケージブッシュをジュラコン製に交換した。潜るのがめんどくさいのでオートリファレンスさんにお願いした。工賃5250円。過去の車種でも何度か交換し、シフトチェンジにしっかり感が出た。振動、騒音も増えたけどね。ウレタン製か強化ゴム製でも十分だと思うけど、分割式じゃないと穴に先の広がったシャフトを通すのがかなり大変なんだよね。
Posted at 2013/11/05 19:31:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2013年09月27日 イイね!

☆ブレーキパッド選び

 今度のブレーキパッドは何にしようかと考えていた。
 ストリートからワインディングでハイグリップラジアルタイヤを想定。
 初期制動が弱めでコントロール性の高いパッドを希望。

 みんカラのパーツレビューをいろいろ見ていても、好みで意見が分かれたり、意外と適当なことを言っていたり間違ったレビューもある(「プロミューのHC+がコントロール性高い」とかありえんじゃろ)。

 過去に15銘柄くらい使ったけど、モデルチェンジで別物になっちゃったパッドもあるし。

 ヴィヴィオやトゥデイに乗っていた頃はショップに勧められてWINMAX ARMAをいくつか試して、AP1がかなり気に入っていたから今回もAP1を候補にしながら「コントロール性」を重視で他の候補を探していた。

 昔、APロッキードのZCってパッドがめちゃくちゃ評価高かったけど、会社がつぶれたりモデルチェンジしたりで、今はディクセルのZタイプがそれなのかな・・と。
 あとはENDLESSのType Rというのが評判良さそうだったけど、New Type Rじゃない旧型を惜しむ声が多かった。

 WINMAX AP1とENDLESS New Type Rを見積もり出したらENDLESSの方が3500円くらい安かったので今回はENDLESSにしてみることにした。青いパッドってあんまり好きじゃないし、ENDLESSのパッドを使うのは15年ぶり2銘柄目にような気がする。

 みなさんはどんな銘柄のブレーキパッドを使ってますか?
Posted at 2013/09/27 19:47:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「ザイモール・チタニウムの小分けが乾燥してしまったようなので、手持ちの亜麻仁油を混合して加熱してみた。以前にオリジナルカルナバワックスを作ろうとチャレンジした時にはカルナバ含有量が多過ぎてたせいかカチカチで使い物にならず。気が向いたらまた混合してみようかな。」
何シテル?   08/29 16:01
 ほどほどにスポーティーでコンパクトなマニュアルミッション車が好き。    過去にはハチロク、鉄仮面、箱スカ、カプチーノ、インテR、アルファ155、ヴィヴィ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フューエルプレッシャーレギュレーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 10:59:43
冷却水ホース交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 15:39:03
レカロシートのピレリマット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 17:42:05

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR インテR 98spec (ホンダ インテグラタイプR)
 9年ぶり位にインテRに戻ってきた。アルファロメオ155V6に浮気して手放して後悔してい ...
ホンダ TL125 ホンダ TL125
セロー225WEを手放したその日にやってきた。TL125(JD06)前期モデルD型: 通 ...
ホンダ CD90 ホンダ CD90
何度も手にしては手放したカブ系エンジンのバイクは1台は所有していたくて購入。遠心クラッチ ...
カワサキ KDX125SR カワサキ KDX125SR
KDX125SR A8 最終型 1999年モデル 絶版車の2スト、2サイクルエンジン。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation