• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Maa +のブログ一覧

2011年05月04日 イイね!

☆オイル漏れの修理とホンダのカブ

 ヴィヴィオのエンジンオイル漏れの修理、ようやくショップに入庫させてきた。

 カムとクランクのシールは1年3ヶ月前に交換したばかりなのにな・・
 それで直ればいいけど、どうせならヘッドガスケットあたりも交換した方がいいんだろうな。

 そこまで行くとどうせならヘッドOHとか、どうせなら腰下もOHとかやれるだけやった方が効率がいいんだけど、何せ費用の問題が・・


 最近、3,4年眠らせていたリトルカブを整備して乗り始めようとしたんだけど、整備した後になって、どうせなら・・と思い、スーパーカブ90に乗り換えることにした。

 先週の土曜日に納車して、明日には取得したナンバープレートが届く予定で楽しみなんだけど、いろいろ調べているとカブの旧車が欲しい気もしてきた。

 クルマでもそうなんだけど、旧車で排ガス規制前の車両ってのはパワフルでおもしろいんだよね。

 アフターパーツも豊富で値段も安いからさ、本業をそっちのけでビッグキャブ、ジェット交換、タイヤ交換、ブレーキ交換とかいろいろ情報集めをしてばかりだ。

 90のマフラーはあんまり種類がなくて、奮発して3万もするキャプトンマフラーを注文した。

 正直なところ、クルマの構造にはそれなりに詳しくなって自分でいじれる部分も多くなったけど、バイクや自転車の構造は正直詳しくなくて・・これから勉強しようと思う。
Posted at 2011/05/04 22:43:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2011年04月16日 イイね!

☆リフレッシュとオイル漏れ・・

 リアブレーキのシューをWINMAXのサーキット用ACSに交換するついでに、リアのハブベアリング交換をショップに依頼。費用約5万円。

 リアシューの選択肢なんてほとんどないと思っていたけど、WINMAXにはARMAのシリーズだけでもストリート用、スポーツ用、サーキット用、ラリー用があるんですね。
 教えてもらってよかった。
 ブレーキはG1からの変更。G1は正直なところストリート用だから不要だな。

 リアハブベアリングは最近、減速時や旋回時にコトコト・・ゴーっという異音が出てきたから交換したけど、異音は多少よくなったかどうかわからない。リアデフ周りの音っぽいかも。

 長く乗るつもりなのでいいんだけど、オイル漏れがひどくなってきて、一日に数滴、地面に落ちて駐車場に染みを作るようになった。
 しかたなくショップで診てもらったら、クランクかカムのシールっぽいとのことで見積もり依頼。
 今度の修理費用は約3万円。痛いな。

 っていうか、1年3ヶ月前にウォーターポンプ交換をした時にクランクとカムのシールは交換済みなんだけどな。
 ヘッドカバーパッキンも交換済みなのにさ。
 前回のウォーターポンプの水漏れも、2年くらいしか持たなかったし。
 シール類が弱いのは持病とはいえ、持たなすぎじゃないか???

 ブーストアップ等でエンジンからの熱量も増えてるし、真冬でも停車時は水温どんどん上がっていくし、いずれは冷却系も何か対策するしかないな。
 気休めに添加剤や高性能クーラントを導入かな。以前はプロピレングリコールのクーラント入れてみたけど、その後少ししてウォーターポンプから水漏れしたし。

 

 とりあえず未だに学業続けてると大きな出費は痛いし、大きな整備、クルマの買い替えはできないんだよね。。。
Posted at 2011/04/16 22:51:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2011年03月23日 イイね!

☆ヴィヴィオ・ブレーキ交換を検討

 ヴィヴィオのブレーキの交換を検討中。

 残りはまだまだあるけど,気分転換というか,いろいろ試してみたくて。

 今まではプロミューでいろいろ試してきて,制動力よりもコントロール性を重視,奥での効きやコントロールを選ぶ方向になってきた。

 パッド選びで悩ましいのは,コントロール性なんかは数字に表れにくいし,制動力にしても摩擦係数が高ければいいってもんじゃなく,タイヤ次第で効き過ぎも扱いにくくてダメだということ。

 とりあえず次はプロジェクトミューのN1-Racingにしようかとほぼ決まりかけていたけど,はじめてお世話になるラリー系ショップでリアシューをWINMAXのサーキット用にすることになったため,フロントパッドもWINMAXで選んでみようかと検討中。

 サーキット系はどうしても適温の下が100℃とかになってしまうので・・別にストリートでも不具合は出ないのはわかってるけど,何となく常温とか50℃からいけるパッドでコントロール性の高そうなものを選ぶことに。

 パッドはWINMAXのラリー系の中から選ぶ方向性にしました。


 峠やミニサーキットを走るみなさんはどんなパッドを使用しているのでしょうか?
Posted at 2011/03/23 15:33:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2011年03月18日 イイね!

☆ヴィヴィオのリアブレーキシューの選択肢

 先日、無事に車検を通しました。

 ヘッドライトの光軸と最低地上高がひっかかりましたが、最低地上高はフロントスタビリンクのボルトが上下逆に貫通させてあったようです。下から通すことで解消。

 あと、事前にメーカー不明のシートレールは一応純正シートに戻しておきました。

 さて、ヴィヴィオのリアブレーキなんですが、ドラムブレーキなのでシューですよね。

 今はプロジェクトミューのスポーツリアシューを入れていますが、「ストリートからサーキットまで」なんて書いてありながらも、所詮ストリート+αっぽい効きです。

 リアシューの選択肢で、もう少し強力でコントロール性のよいものがあれあいいのに・・と思い、探してます。

 張り替えなんかも問い合わせしたりしたんですが、どうもいいのがなくて・・

 ディクセルのRGSタイプというのが、スポーツ&コンペティションということで気になってるんですが、設定あるんですかね?メーカーは個人からの問い合わせやワンオフには応対してくれないみたいだし。
 とりあえず平野タイヤに確認してもらってます。

 BGIGやRIGIDなどの競技系ショップ(?)のリアシューが気になるなぁ。

 ラリー系ショップに相談したらWINMAXもあるってことなので,WINMAXのサーキット系かラリー系に手を出してみようかな。
Posted at 2011/03/18 13:53:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2010年10月24日 イイね!

☆ヴィヴィオ・旧車で見積もり不可?

 ヤフーから「ネットで自動車保険見積もり1000ポイントプレゼント」というお知らせメールが届いていたので、1000ポイント欲しさに入力したら・・

 「申し訳ありませんが、古い年式などの理由により、ネット見積もりできる自動車会社がありません」というエラーメッセージが表示された・・

 ヴィヴィオは平成のクルマだぞ!!
 1000ポイントもらえないじゃんか・・

 去年までは見積もりできた履歴があるのに・・

 他のサイトとかでも時々、「スバル」→「車種を選択」の中に「ヴィヴィオ」がない時あるし・・

 時代は買い替えの方がエコなのか?
 旧規格の軽自動車に乗り続けることは、ある意味エコだと思うぞ。
 燃費は最近の1500ccのクルマより走らなかったりするけど・・
Posted at 2010/10/24 18:30:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「熱中症警戒アラートの中でハマチ漬け丼を食べに行って来たけど、インテグラでは暑過ぎて熱中症になりかけた。」
何シテル?   09/07 18:44
 ほどほどにスポーティーでコンパクトなマニュアルミッション車が好き。    過去にはハチロク、鉄仮面、箱スカ、カプチーノ、インテR、アルファ155、ヴィヴィ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

パワステ高圧ホースオイル漏れ EGオイル継ぎ足し  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/03 09:34:00
ホンダ純正 キャニスターASSY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/02 21:53:48
VOSTONE フロントグリルクリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/01 20:47:15

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR インテR 98spec (ホンダ インテグラタイプR)
 9年ぶり位にインテRに戻ってきた。アルファロメオ155V6に浮気して手放して後悔してい ...
ホンダ TL125 ホンダ TL125
セロー225WEを手放したその日にやってきた。TL125(JD06)前期モデルD型: 通 ...
ホンダ CD90 ホンダ CD90
何度も手にしては手放したカブ系エンジンのバイクは1台は所有していたくて購入。遠心クラッチ ...
カワサキ KDX125SR カワサキ KDX125SR
KDX125SR A8 最終型 1999年モデル 絶版車の2スト、2サイクルエンジン。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation