• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Maa +のブログ一覧

2010年01月31日 イイね!

☆ECU配線が断線・・↓↓

 昨日、修理とブーストアップから戻ってきたので、今日はリミッターカットされたチューンドROMに交換しようと作業しました。

 以前に交換した時に比べてロールバーがジャマで苦戦・・

 ようやくECU本体を取り外し、カバーを開けようとしたところ、ネジが舐めた・・まあ小さいネジだったので破壊して取り外す。

 しかしながら次の難題が・・
 カバーを取り外した際に内部から出ていたマップ切り替えようの配線が断線・・↓↓
 半田づけしてあった金属の線自体も切れてしまったようだ・・

 とりあえず予備で持っていたノーマルECUに交換して不動は免れました。

 ECU改造、チューニングROM制作者に修理依頼のメールをして返事待ちです。

 ブーストアップ+チューンドROMの体感はお預けに・・
Posted at 2010/01/31 18:02:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2010年01月30日 イイね!

修理から戻ってきました

 ヴィヴィオが修理から戻ってきました。
 不具合箇所はやっぱりウォーターポンプで、パッキン部ではなく、回転軸のシールの一部が盛り出てきていました・・あまりない不具合とのこと。

 タイミングベルト、オルタベルト、エアコン・SCベルトも交換、オルタネーターとブーストアッププーリー持ち込みで、51000円で済みました。

 良心的で腕のよいメカ、ショップに出会えてよかったです。

 ブーストアッププーリーは44mmサイズを選択。ノーマルベルトでテンショナーの調整幅的にもブラケットとのクリアランス的にもギリギリの絶妙サイズと言われました。

 リミッターに当たるようになったので、後日ROM交換や燃料ポンプ交換、インタークーラー大型化をしようと思います。

 今のところブースト計のピークで1.15Kかかってます。
 全域トルクアップという感じです。
Posted at 2010/01/30 19:04:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2010年01月29日 イイね!

☆修理のついでに・・

 先日の水漏れ、やっぱりウォーターポンプからでした。
 ヴィヴィオRX-Rのタイミングベルト交換サイクルって4年に1回らしい・・距離だと4万kmとか5万kmなんだろうか???
 ラテン車並みのサイクルと考えていい感じ。
 まああのエンジンルームの狭さ密度で発熱量も結構あるだろうから仕方ない。

 ウォーターポンプ交換ついでにタイミングベルト、テンショナー、オルタネーターとエアコン・MSCのベルトまで交換することを提案され、もちろん合意した。

 そうだ・・
 ついでに・・
 手持ちだったリビルトのオルタネーターの交換もお願いしました。
 さらに、MSCのブーストアッププーリーの交換を迷いながらも話を切り出すと、「やっちゃおうか?」「おもしろいクルマになると思うよ」という前向きな言葉をいただいたのでそれもお願いしてきました。

 ノーマルブーストでも全開にしていたら排気バルブが欠けてエンジンブローなんて話も聞くんだけど・・
 あれって本当なんだろうか???
 整備もまともにしてなくて、レブったりする下手クソか調子に乗ってるヤツの愚行だと思ってるんだけどな。

 とりあえずエンジン壊したくないので、全開フルブーストは長時間かけず、燃調もしっかり取ろうと思ってます。

 あ・・手持ちの燃料ポンプの交換もしなきゃなぁ。
 ガソリンってくさいし、冬場で静電気が怖いので、ショップにお願いしようと思います。
Posted at 2010/01/29 16:15:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2010年01月25日 イイね!

エンジンルームから水漏れ???

 広島まで往復300kmくらいを高速使って走ってきた。
 特に問題なかったけど、帰ってきたらエンジンルーム(エンジン下)あたりから水系の液体がボタボタ漏れている・・

 遅い時間なので簡単にしかチェックしていないが、クーラントではないらしい。もちろんオイルでもない。水に若干オイルが入ったような・・オイルはマヨネーズになってないし・・

 気になるのは寒い中、高速を飛ばして走ったので、オイルキャッチタンクの中が一気に半分くらいに増てた。
 ブローバイガスの水蒸気が冷やされた水分ならまあ安心できるけど、何でエンジンの下あたりから???

 明日、エアクリケース開けてみます。
Posted at 2010/01/25 03:23:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2010年01月17日 イイね!

☆レカロシート導入

 以前岡山-静岡間を往復した時に、疲れで死にそうな思いをしたので、せめてもの思いとのことでようやくレカロシートを導入。

 セミバケのSR-3というモデル。SR-2だとショルダーの張り出しで取り付けできないらしいということを後で知り、適合モデルでよかったなぁとホッとしてます。

 状態もよいもがヤフオクで1万円以下で即決だったので、満足です。

 ロールバーのサイドバーが付かなくなっちゃったけどまあいいか・・

 ロールバーのリア部分がストラットタワ共締めなので、減衰調整式の車高調が付かないのが悩み・・

 溶接加工でロールバーの形状を変更すればいいんだろうけど、今はそこまでやることもないし、予算もないので・・
Posted at 2010/01/17 17:57:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「@たんしん さん 目の手術だったんですね。痛そうですが目は大切なので、お大事になさってください。」
何シテル?   08/15 15:32
 ほどほどにスポーティーでコンパクトなマニュアルミッション車が好き。    過去にはハチロク、鉄仮面、箱スカ、カプチーノ、インテR、アルファ155、ヴィヴィ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/1 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24 25262728 29 30
31      

リンク・クリップ

レカロシートのピレリマット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 17:42:05
スピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 15:44:44
BLITZ SUS POWER AIR FILTER LM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 06:35:29

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR インテR 98spec (ホンダ インテグラタイプR)
 9年ぶり位にインテRに戻ってきた。アルファロメオ155V6に浮気して手放して後悔してい ...
ホンダ TL125 ホンダ TL125
セロー225WEを手放したその日にやってきた。TL125(JD06)前期モデルD型: 通 ...
ホンダ CD90 ホンダ CD90
何度も手にしては手放したカブ系エンジンのバイクは1台は所有していたくて購入。遠心クラッチ ...
カワサキ KDX125SR カワサキ KDX125SR
KDX125SR A8 最終型 1999年モデル 絶版車の2スト、2サイクルエンジン。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation