• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@将軍のブログ一覧

2015年09月29日 イイね!

んで・・自分でス-パ-ム-ンを撮影してみた・・・汗




ブログの続きで~実際に見てみた・・・月がデカい!!!

が・・余り赤くない・・日食タイムが終えたからか・・・

ε-(o´_`o)ハァ・・旬を逃したな・・・


んで・・公園の横に車停めて・・2時間掛けて観察と撮影だわ・・・汗


Σ(・ω・ノ)ノ!凄!マジ・・・
≧(´▽`)≦アハハハハハ・・・これはテスト撮影の街灯です・・笑


しかし・・・雲が多く風の流れも早いので見えない・・・。゚(PД`q。)゚。


が・・・その瞬間をカメラがとらえた!!!!










雲の切れ間から・・・綺麗な顔を出す瞬間☆


出ました~~~~(*'∀'人)ワォ☆


大分時間も過ぎて雲が空けたので・・・☆★・・コ ン ( ´ー`)ノ チ ャ・・★☆



で・・・撮影現場の路上はこの暗さです・・・


ちょいとカメラを弄ると・・・Σ(゚◇゚;) ゲッゲッ!
明るいですね・・・公園での萌ぇ萌ぇ・・(*'д`*)ハァハァ・・盗撮出来る???





という事で・・・天体の美しさを満喫して( ´Д`)y─┛~~~~~~~~~~~~~

前のブログ画像みたいに撮るにはデカいカメラとズームレンズ等が無いと無理です。。。

しかも・・月は自光しないので太陽光が光源・・・フィルタ-無いとウサギさんは撮れません。。。

てか・・・時間が経ち過ぎて月の軌道が離れてしまい・・小さいですが・・汗

※9/28の午前11時が最大とか・・昼間なので見ませんけど^^;

しかし・・海外は近視距離が短いらしくお化けの様な大きな画像が多いですね・・・汗




しかぁ~~~~し・・@将軍はガラケ-1620万画素と詳細な設定で何とか挑戦です!!!

ε-(o´_`o)ハァ・・ダメだわ・・でもPCで画像拡大したらガラケ-でもイケテル感じ・・






撮影条件

・カメラ・・SONY S007 ガラケ-カメラ 1620万画素
・モード・・明るさ±2.0
・ISO・・100~3200
・プログラムモ-ドとインテリジェンスモ-ド使用
・WB・・太陽光モ-ド、夜景モ-ド
・ズーム・・0~2.4倍
・画像補正・・無し
・撮影枚数・・144枚(殆どが落選していきます)
・撮影メガ数・・3M~16M



@将軍の夜の変態撮影でした・・・ミ( ノ_ _)ノ=3ドテッ!














Posted at 2015/09/29 02:51:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月28日 イイね!

変身しそうですね・・・

変身しそうですね・・・

今宵の月は・・・満月なり・・・

( ̄ー ̄)ニヤリ・・・

狼男に変身しそうなしなさそうな・・・







ちょいと・・・現物を見てきます・・・

帰宅していない場合は捕獲されているかも~笑





でも・・・自然の天体ショ-は美しいですね・・・

てか・・RGBにYが見える人が見たら・・何色に見えるんでしょうか???

普通の人ならば白い感じの月が黄色く見えるそうですが・・・












Posted at 2015/09/28 21:35:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月19日 イイね!

車も衣替えの季節ですか・・・





という事で・・・

今年の3月に交換したE・オイルの交換を~

暑い夏を越していますのでこれから寒くなる前に・・・



その前に・・峠の茶屋で一服です( ´Д`)y─┛~




今回使用の面々です・・・

オイルはモ-ビルで5W-30

添加剤はリカバリ・・・

エレメントはPIAAの2重濾過マグネット付(Z2M)

まぁ・・何時もの懲りない面々です・・・




MCV君大きなお口を開けて・・・


結構汚れています・・暑い夏で酷使されていたんでしょうね・・・
でも・・洗浄されている証拠でもあります・・・




特にスポ車でも無いので特別レスポンスが!!!とかはアリマセンが・・・

スム-ズにはなりました^^b☆



今年3月~9月の交換での走行は・・・1200kmほど・・・汗汗



オイルは熱で酸化するので・・余り乗らなくても劣化します・・・



これで・・・燃料ゲ-ジの針の下がりが多少でも遅くは・・・ナリマセンが・・笑



交換料金500円・・何時も御世話になります(持込ですので)・・・















Posted at 2015/09/19 16:08:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月13日 イイね!

冷えて風邪ひいて寝ていました・・・




ここ2~3日ですが・・・

何か身体が冷えてる感じで~

でも何か熱ぽいし・・・

寝付きも悪い・・・

どうやら・・寝冷えからの冷え風邪みたいです・・・汗

喰わず飲まずで・・薬飲んでひたすら寝ていました・・・

たまには水分とパン・・バナナ等は食べていましたが・・・

今日はマシになり・・・PCをONです・・




夢の中で・・とあるメロディ-が・・・

Σ(・ω・ノ)ノ!・・シュワちゃんの映画のサントラに入っているAC/DCという古いバンド・・・

A・シュワルツェネッガ-主演の売れなかった映画「ラスト・アクション・ヒ-ロ-」での曲・・・

「BIG GUN」という曲でした・・・1993年の作品・・・@将軍28歳の時です・・汗



AC/DC・・て目茶古くから有名だけど・・・今も現役だわ・・・汗

もうオジイチャンが頑張るバンド多いけど・・・凄いですね☆

↓AC/DC・・BIG GUNのPVです・・・シュワちゃんも登場です^^b


ギタ-ソロ以外はコピ-しましたね・・・簡単そうで雰囲気が難しいですが・・^^;汗



さて・・・雨は何時から降るのかな・・・

大人しく部屋で映画鑑賞でもしますか・・・いや・・ゴロンと寝るか・・・

いや・・それより何か食べないと体力が・・・

という事で今日は大人しくしています・・・



























Posted at 2015/09/13 08:29:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月05日 イイね!

バ-ナ-交換後のレポです・・・MCV編




最近・・趣味のジム通いの帰りに・・・

何時もの場所で限られたメニュ-のご飯を~

(*´-ω・)ン?・・・そうか・・バ-ナ-交換後のレポしよう~♪

と・・各場所で撮影しました^^


①コレが交換したバ-ナ-です(左側が交換用で右側は交換前共にGIGA 6000Kです)・・・
 D2S/R併用品ですが・・独自のシェ-ドが付いていますね・・
 純正は根元を黒く塗っているだけですが・・フィリップス製☆






なんでも・・メ-カ-曰く・・同じ6000Kでも2700lmから3300lmへ明るさUPとの事です・・
W数は35Wです・・40や55Wの競技用ではありません。。。
てか・・バラストが純正は35W仕様なので55W入れても意味ありませんし・・・


②点灯直後ですが・・結構青いですね・・・立上りは早い方です☆
 

③落着いてくると・・白ぽいやや薄い紫が入っている感じです・・・


④光量UPに伴うルフレクタ負けでのボケル配光ラインはきちんと出ています^^


⑤新幹線の管理用側道での配光(ロ-のみ)


⑥同上でのハイ(イエロ-HB3ハロゲン)の配光です・・・


⑦良く通る住宅地での路地での配光(ロ-のみ)


⑧同上でのハイの配光です・・・




まぁ・・ハイは完全にロ-のHIDに負けていますし・・雨用のイエロ-なので余計です・・・


メ-カ-の販売元のカ-メイトに電話で質問しましたら・・・以下参照^^b

・当社の品番GHタイプの6000Kの改良版で120%の明るさUPと・・光束2700lmから3300lmに構造的にも変更しています。

・基本色は6000Kの場合は白ですが・・若干に青を入れています・・
明るさや色目は使うライトの種類でも変りますので・・イメ-ジ画像通りにはいかない場合があります。

・D2Rの場合は付属のシェ-ドは外さないで下さい・・拡散率UPの為に散りますので・・・
プロジェクタの場合はD2S仕様でシェ-ドを前部外して下さい。

・カットラインは内部にある遮光板でプロジェクタの方が綺麗に切れますが・・広がりはマルチリフレクタの方が左右に広がります。
しかし・・車種によりランプのリフレクタや面積の違いもあり・・又、出始めのHID車と最近のHID車ではリフレクタも微妙に違いますので・・見易さUPと思って下さい。

・バーナ-内部の触媒の安定は数十時間掛かりますので・・多少の変化がでます。


との事です・・・


確かに前のウィンダム(VCV10)は4灯全部プロジェクタで・・キャズ製のHIDシステムを組んでいたので言われる通り・・カットラインは綺麗にZ形に切れていた・・・
でも・・キャズの時は5700Kで同じ様な色目に近い感じでしたので・・
製造元は同じかも知れませんね・・・

ちなみに有名なベロフとキャズは兄弟会社なのでバ-ナ-以外はベロフ製と聞いています・・・
価格もVCVの時には≒8諭吉ほどなので多分そうでしょうね・・・


今回交換して感じたのは・・激的には明るとは感じませんが路面の白線等は見易いです☆
まぁ・・35Wバ-ナ-の高効率版みたいな位置付けでしょうか^^b
純正の4100Kはやや肌色ぽいですが・・透明度と配光の切れは良いですね☆
H4ハロゲンにしたら・・≒170W相当なので目に見える範囲は大きいです・・・


HIDでも人間の目には見えない部分が今回はカメラが捉えていますので少し大袈裟ですが・・
実際はここまで拡散している訳ですね・・・φ(・ェ・o)メモメモ


※良く見ると・・左右で配光が違います(通行帯での規制なんでしょうか)・・・
マルチルフレクタの形状もしくはカットが微妙に違う可能性がありますね・・・

※昔のH4ハロゲン時代に・・舶来品のランプは車検NGで国産はOKと聞いた事あります・・・
昭和の話ですが・・まだ異型ランプが少ない時代です・・・
ヘッドランプの光量の規制があった時代・・・今はフォグランプが対象ですが・・・
舶来品はリフレクタのメッキやレンズの透明度が高いので明る過ぎと・・・
BOSCHのランプはメッキの精度1/1000とガラスレンズが石英ガラス!!!!

で・・国産はわざとリフレクタのメッキを荒くしてガラスレンズの透明度を下げて調節していた・・・

リレ-付けてバッテリ-直で点灯させたら全然明るさ違います・・・
H4の60/55Wでも真っ白に照らしますから・・100W使うと凄いですよ・・峠では使いました・・汗

という事は・・本気汁出せば・・かなりの品質のランプ簡単に作れるでしょうね・・・
ただ・・車の価格を考えてコストの限界はあるかと思いますが・・・汗



●VCV1#ウィンダムのライトについて・・・

・コイト製のプロジェクタランプ4発ですが、前期・後期でレンズ2種類・・内部化粧反射板2種類・・・
・ロ-側の内部リフレクタですが反射用のカットが4種類確認しています・・・改良でしょうか???
・その他は同じ構造で製作されています・・
・US LEXUS用は光軸調整用のレベラ-が付いている豪華版です・・・テスタ不要で調整可!!
てか・・USて車検無いもんね・・・
・ロ-のバルブはHB4ハロゲンですが・・普通のHB4ではなくてトヨタ規格の9006Jという物
通常のHB4と太さが微妙に違いますので装着不可・・又、フィラメントが進行方向に対して
水平に巻かれているのが9006Jの特徴です(左右に広がり易い為)
・ハイはHB3のハロゲン

※裏技・・ハイのHB3のツメ加工とカプラ-内部のツメ切除にてロ-に装着が可能!!!
→9006Jが41Wに対してHB3は55Wなので明るさUPですね・・
ただし・・フィラメントが縦て巻きなので左右の広がりが若干狭くなります・・

●MCV2#ウィンダムは・・・

・コイト製マルチリフレクタの4灯(連動) レンズ2種類 化粧反射板2種類
・前期はH7ハロゲン
・後期はD2RのHID
・ハイは共にHB3のハロゲン(リレ-組めば明るくなりますかな???)

※裏技・・ロ-で使用使われていない???下側のリフレクタを黒く塗ったらどうなるか???
試してみたいです・・・見た目もW反射ぽいし顔も変るし・・・


どなたか・・人柱よろ~~~~~~(・∀・)ニヤニヤ



今度・・スペアの目茶綺麗なライトASSYに交換したら微妙にどう変るか楽しみです^^







撮影条件

・スペアのガラケ-のカメラ機能使用 SONY S007 1260万画素(スマホカメラはNG)
・明るさ±0
・ISO 800
・レンズ開放 ≒適当くらいが丁度(・∀・)イイ!!






ライトヲタ@将軍が現場から中継しました・・・笑







おしまい~
Posted at 2015/09/05 05:21:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ビスカスから…とうとう異音出ました💦 http://cvw.jp/b/352953/47616276/
何シテル?   03/27 19:22
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  1234 5
6789101112
131415161718 19
20212223242526
27 28 2930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

愛車と出会って7年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/29 19:10:22
で…エアガン弄り完了〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/03 20:50:05
天国で遊んでて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/11 12:36:03

愛車一覧

スズキ Keiワークス @将軍買物車 (スズキ Keiワークス)
コツコツとチョロQにしていきます ABA HN22Sの9型かと思います💦 派手な ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation