• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けけろんのブログ一覧

2023年12月06日 イイね!

メガーヌRSで行く九州ツーリング 〜後編〜

メガーヌRSで行く九州ツーリング 〜後編〜九州旅行の備忘録第三段、最終回です!
※実は、このタイミングでコロナに罹患してしまいまして、回復を待っていたら更新の間が大分空いてしまいました🙇

三部作になっておりますので、もし宜しければ一つ前とそのもう一つ前の投稿もご覧ください!



迎えた6日目。長崎港での目覚めとなりました。港の朝は早い、と6時半ごろから活動開始です!(そんなに早く無い)少しだけ時間に余裕があったので、港をウロウロしてみましたが、天気も良く、水面も綺麗で清々しい朝でした☀️



そしてなんと!この日はまたしてもメガーヌに乗らず、いきなり船に乗り込みます。乗る船はこちら。



この旅3度目のジェットフォイルですね。ツーリングなんだからいいから車を運転しろって話です🚙笑

本日向かう先は、五島列島の福江島です。五島も屋久島同様、一度は行ってみたかった島でした。その屋久島と唯一違うのは、元から立ち寄る計画をしていた点です!(立ち寄ること「だけ」ですが…😳)

五島列島は広いので、願わくば1週間くらい滞在して各々の島を堪能したい所なのですが、ツーリング目的だとなかなか難しいので、今回はまさに寄り道のイメージ。遠くてなかなか来れないので欲が出ました。

船は7:40出航で、福江港のターミナルに9:05到着でした。屋久島よりは少し距離が遠いのかな?それでも高速船なのであっという間です🚤



その後予約してあったレンタカーに乗りまして、地図と睨めっこした先に向かったのは、港から真北にある堂崎天主堂です。天草も然りですが、やっぱり五島と言えば教会のイメージが強かったので、ほぼ教会巡り・歴史探訪になりそうな予感です⛪️

細い路地を進み、案内のあった駐車スペースに車を停め、真っ先に飛び込んできたのがこの風景。海綺麗すぎませんか?!



そこから少し歩くと、堂崎教会が見えて来ました。見るだけなら無料ですが、中が資料館になっていたので、入場料を払って見学しました。当時の隠れキリシタンが使っていたものなどの展示があり、興味深く見てしまいました。

内部は撮影禁止でしたが、外から見た天主堂はこんな感じ。そんなに大きいものではないですが、煉瓦造りで味があります。



その後再び車に乗り込み、更に北方向にある半泊教会へ。かなり細くて険しい道を進んだ先にあります。こちらは建物の外観は普通の木造の小屋で、最初入って良いのか分かりませんでしたが、意を決して中に入ってみると、これがすぐに教会だと分かりました💡



ここは無人となっていて、自由に見学出来ました。木造だけど西洋の配色で、外見とは違ってイメージが変わりました。思い切って中に入ってみて良かった!

教会を出て、ふと改めて外を見てみると、なんとそこには来た時には気づかなかった素晴らしい景色がありました。



日が昇って来たからか、先ほどより海の色が綺麗だし、入り江と山の感じも良きです!あまり時間は無いはずなのですが、この景色を暫く独り占めしたくて、15分くらいその場で座って眺めてしまいました。

しかしボッーと波の音を聞いていたら、急に浜の奥の方で何かが動いて驚き!どうやら私より先に来ていた一人旅の女性が、同じタイミングでずっと海を眺めていたようです😊たぶん私が教会に来る前からだと思うので、30分以上は眺めていたのでしょう。そんな来る人を釘付けにしてしまう魅力的なところでした。



さて、続いて向かったのも教会です。島の外周を反時計回りに進みます。程なくして楠原教会に到着!残念ながらこちらは中には入ることが出来なかったのですが、建物が綺麗だったのと車を横付けできたので記念写真を撮って来ました📷



うーん…乗っていたのは残念ながらレンタカーでした😢マイカーで撮りたかった!笑

その後すぐ近くにあった水ノ裏教会へ。こちらは中に入ることが出来ましたが、やはり撮影禁止でした。殆どの教会は現役で使われているようで、近い日付の行事予定なんかが張り出されていました。



さて次はどこに行こうかな、と地図を見ていると、近くに面白い地形を見つけました。

↓面白いと思ったジグザグの入り江



ちょうど地図にも載っていますが、少し気になって水ノ浦教会から北にあった魚津ヶ崎公園に寄ってみることにしました⛲️

洲の様になっているのかとばかり想像していましたが、いざ行ってみると起伏があり、どちらかと言うと岬の雰囲気が漂うところでした。高台でとても開放的で、天気がいいこともあり最高に気持ちの良い公園でした。都会にある公園とは全く違いますね!笑



ちょうどお昼時になっていたのですが、実は昼食を食べにいくのに移動が発生するのが嫌で、港で買ってあったお弁当をここで食べることにしました🍱眺めも良くて最高にウマイ!(しかも500円)



ここの景色が気に入ってしまい、もう少しよく見えないかと、近くにあった城岳展望台に登ってみました。



すると先ほどの地図で見た、ジグザグ入り江を見ることが出来ました。地図で見るより小島のような起伏が沢山あって、小さな志摩みたいです😄方向を変えると、コバルトブルーの海も見えました。



その後、島の北西部、三井楽地区へ。三井楽地区では、三井楽教会に立ち寄ってみました。ステルス戦闘機のような、カッコいいデザインの建物です!内部もこのまま広い空間が広がっていて、狭い日本ではなかなかお目にかかれない形だと思います。そして側面のステンドグラスをみて、教会なんだなぁと感じることも出来ます。



三井楽教会を後にして、再び地図に目をやると、すぐそばのオレンジロードと言う文字が目に入りました。気になって行ってみると、そこはオレンジ色に舗装された海岸線を走れる道路でした。車で走っていいのか不安なくらい、海が近かったです!こんな道が関東にあったら大渋滞になりそうなくらい、綺麗なところでした🤩



その後海岸線を40分ほど走り、島の南西部、玉之浦地区へ。ここでもこの日何回目か分からないですが、また海がキレイ!と叫んでしまいました…



まるで石垣島の川平湾の様な、波が殆どなく綺麗なコバルトブルー色、近寄ると透き通って底がはっきりと見える海です。最高すぎます!

しかもこんなに綺麗なのに、誰もいない、独り占めです。またしてもここで10分くらい、ボケーっと海を眺めてしまいました…😂



しかし散々のんびりした挙げ句、ここで漸く時間が無いことに気が付きます。帰りの船の時間に間に合う様に、レンタカーを16:30までに返したいのです。まだ島は半周くらい残っているのに、この時点で14:30。結構ピンチ😅

さっきまでのんびりしていたくせに、突然せかせかと移動開始です。笑

急ぎ足で次に向かったのは、1度通り過ぎて気になっていた井持浦教会です。こちらも綺麗な建物でした。ゆっくりしたいところですが、帰りの船に絶対に遅れたく無いので、ここからさらに急ぎ足で先に進みます💨💨ちなみに五島の教会巡りはここが最後となりました。



ここからは暫く島の南岸をドライブしました。南側は意外と高低差のある岩壁のようなところで、標高の高いところは海側の景色がとても良かったです。車を止める場所がなくて写真が撮れなかったのが残念!面白い形の島(正式には岩)があったので、標高の低いところまで降りて来てから写真撮影してみました。ゴリラ岩だそうです。…な、なるほど?寝てるのかな?🤔



そして時間ギリギリで最後に立ち寄ったのは、鬼岳天文台。天文台ってなんだかワクワクします!本当は中を見学したかったのですが、この時点で10分しか猶予が残されていなかったので、記念撮影をしたらその場を後にしました。



最後に給油をして、レンタカーを返却。港に無事帰ってくることができました。我ながら後半の追い込みが凄いルートでした。さすが無計画…!(誰にもお勧めできない😨)

福江島でのルートはこんな感じになりました。レンタカーの移動距離は149kmでした。そして教会は全部で6ヶ所回ることが出来ました!



ちなみに福江島でガソリン入れたら、レギュラーでリッター200円でした!ヒィ!長崎はそれでも離島の方のために本土の方がガソリン代を上乗せして払っているのだとか。良いところですが、生活を考えると本当に大変だと思います。



さて福江島からの帰りは、ジェットフォイルではなく通常のフェリーを選びました。フェリーだとなんと片道3時間もかかるんですよね。運賃の節約もあるのですが、時間帯的に寝てしまいそうだったので、敢えて時間のかかる方にしてみたと言うのもあります。

しかし…!いざフェリーに乗ってみたら、椅子が無く大広間のタイプの船体で、全然寝られませんでした😓残念…。

こうして夜20時ごろ、ヘトヘトになりながら無事長崎港に戻ってくることが出来ました。



眠気覚ましにちょっと夜の港をウロウロしてみたのですが、夜景が綺麗な街と言うこともあって、なかなか幻想的でした🌃



この時すでに21時近くなっていたのですが、夕飯を食べていなかったので、慌てて閉店直前のKFCに駆け込んでテイクアウト。ハンバーガーを頬張りました。本当はご当地ものが良かったけれど、お店が開いていなかったのでやむなし!😤でも美味しかった…。

お腹が膨れたら次は温泉です。昨日と同じところに行けば良いやと頭のどこかで考えていたのですが、やっぱりスーパー銭湯ぽい所は気がすすみません。1度調べて他には無いと分かっていたのですが、ダメ元でもう1度調べたら、なんと付近にホテル系の温泉施設を発見!しかも夜中までやっています!

穴場を見つけたような喜びが込み上げ、この日はホテルの温泉に浸かることが出来ました。次から長崎に行ったときは、こちらを利用しようと思います!良いお湯でした😄



お風呂から出たのはすでに23時を回っていました。この日は翌朝見たいものがある関係で、野母崎半島を南下したところがゴールになります。1日ぶりのマイカーで深夜のドライブを楽しみつつ、日付が変わる頃まで走りました。

最終的な6日目のルートはこんな感じになりました。移動距離は合計で382kmとなりました。(航路含む)





明くる7日目。昨夜寝るのが遅かった私ですが、この日は実質的なツーリング最終日なので、早起きです。朝6時半には支度を終わらせ、辺りの散策を始めました。



恐竜のモニュメントがありますね!のもざき恐竜パークと言うところなのですが、朝からここに居るのには訳があります。

そう、これを肉眼で見るのが目的なのです!



↓左の島をズームアップ!



そう、端島(軍艦島)でした。以前から生で見てみたいと思っていたのが、やっと叶いました!願わくばいつか上陸もしてみたいところです。

公園にいた地元のおばちゃんから今日はあまり景色が良く無いのよ、と言われましたが個人的にはかなり満足しちゃいました😆でも、また来ますね!



さて、駐車場に戻って暖気運転を開始したところ、どこからともなくゴロニャーと声が…🐈



動物好きなのが動物にすぐにバレる私でした。あまり時間が無いんですが…!!こうなるとこちらも戯れたくなってしまい、結局暫く遊んでしまいました🙃笑

こうして野母崎を発ったのが8時ごろ。この日は久しぶりにメガーヌで走りまくります!目指すは福岡県の新門司港!2日目に九州に上陸した港です。少し寄り道はしますが、下道で400km以上あるので、善は急げです😤

ルートとしては、来た時と違う道を通る様に、西彼杵半島を北上し、バイオパークやオランダ村をかすめ、佐世保市に向かいます。

途中給油をしたのですが、あまりの車の汚さに我慢が出来なくなり、最終日まで我慢したというのに、旅先でセルフ洗車してしまいました。笑
綺麗になってスッキリ!🧼



ちょうどお昼前ごろに佐世保に入ることが出来たので、ここぞとばかりにご当地グルメの佐世保バーガーを購入!昔食べたところとは違うお店でしたが、お肉屋さんのバーガーでとても美味しかったです!



唯一失敗だったのは、前日の夜KFCでハンバーガーを食べてしまったことですかね💦あっちはチキンですが!笑

その後県道を使って東に進み、程なくして佐賀県に入ります。焼き物で有名な有田・波佐見を通り、そのまま佐賀市内に向かいました。

ひたすら走っていて写真が全然残っていないのですが、確かこの辺りでもう福岡に着いてしまうなと思い、ルートを急に北側に変えることを考えました。久留米の方には抜けず、物凄い大回りをして、唐津→糸島から福岡県に入りました。地図を見ると分かりますが、大分無駄に走っております。笑

糸島を通過した時にはすでに夕方17:30を回っていて、辺りは暗くなっていました。福岡市内を通過すればあとは国道3号であっという間に着いてしまいそうだったので、取り敢えず福岡市内で夕飯を頂くことにしました。

福岡と言えばやっぱりコレ、豚骨ラーメン!



久しぶりの本場の味だったからなのか、このお店が格別だったからなのか、兎に角美味しすぎて、少食の私が替え玉をしてしまいました…。このお店、次回また絶対行きます!

ラーメンを食べながら、「やっぱり最終日に1桁国道走ってもつまらないでしょ?」と頭の中の悪魔と悪魔の意見が一致してしまったので、ここから再び内陸部を通る3桁国道へと遠回りをして本日のゴールへ向かいます。

こうして本日の目的地、新門司港に着いたのは、22時ごろ。23時少し前までに着いていれば良いので、ちょうど良い時間配分でした。

船乗り場に到着すると、本日乗船するフェリーが既に停泊していました。写真だと分かりづらいですが、巨大です🚢



既に車列もできており、私の車は結構後ろの方でした深夜の出航なので、もっと早く来て待っている方が多いのでしょうね。



その後乗り込みも無事に終わり、この旅も残すところ後わずか。こと運転することにおいては、ほぼ終わったと言っても過言ではありません。そんな私はお酒に弱いくせに急に打ち上げしたい気分になりまして、乗船するや否や売店でビールを購入🍺笑



ところが飲み始めてすぐに、あと15分で消灯しますのアナウンスが…ま、マジィ?と思いましたが、時計を見ると深夜1時回ってるんですよね。そりゃそうか、と弱いのにビールを一気飲みする羽目になりました。(売店で教えて欲しかったよ🥹)

と最終日もこんなでバタバタした旅程になりましたが、ルートとしてはこんな感じになりました。移動距離は約422kmでした。





そして8日目。この日は横須賀港に到着する20:30ごろまで、ほぼ丸一日船内で過ごすこととなります。

途中雨が降ったり風が吹いたり、外は少し荒れていました。本当に今で良かった…と天候運の良さに感謝です🙏



しかし最後の最後にやらかしてしまいました。それはまさかの…「船酔い」です。長距離フェリーに何年も乗っていなかったので、その存在すら忘れていました。私は酔いに特別弱い訳では無いのですが、長時間激しく揺られると酔ってしまうのでした。

夜中にも結構揺れており、この日は朝からグロッキー。気を紛らわそうと食事をしながらタブレットで動画を見たのが最悪でした。(そりゃそうだ!笑)



結局夜まで🤢←こんな顔しながら過ごすことになりました。笑
次からは絶対に酔い止めを用意しようと決意しました。以前北海道行きのフェリーでもやらかしているのに、こんな辛いことを忘れてしまうなんて…猛省案件でした。

横須賀港には無事に定刻通り到着しました。そこから暫し久しぶりの地元道を走り、自宅に帰りました🏠

最終日のルートはこんな感じ。船内では完全に死人状態でしたので、GPSを拾えていませんでした😂この地図は殆ど意味なかったです…





さて、こうして8日間の旅程を無事に終えて帰宅することが出来ました。最後に走行距離をまとめておきたいと思います。

マイカーの部:2274km (トリップメーターで計測)


レンタカーの部:246km (メーター読み)

総走行距離(メーター):2510km
総移動距離(GPS):4200km以上

と言う結果になりました😃やはり航路がかなり入っているので、今回は車の旅としては走行距離が少なかった印象です。※もちろん初日の大阪行きの高速以外は全て下道です

こうして、私の長い九州旅行が終わりました。当初はフェリーで往復、九州内をマイカーで走る、とそれだけのシンプルな旅のはずでした。でも気がつけば船は何回乗った?離島にいくつ行った?レンタカー何回借りた?と、もはややりたい放題になっていました。笑
無計画が苦手な方からしたら、何をやってるんだとイライラするかもしれませんね💦私は記憶に残ったのでヨシとします😄

ただ体力的にも結構キツイので、今回の様な無計画弾丸ツーリングは当面お休みの予定。キャンプしたり、ゆったり景色を見る旅を来年に向けて考えていきたいなと思います。
Posted at 2023/12/06 22:53:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「晴天の芦ノ湖スカイライン http://cvw.jp/b/3531762/47730998/
何シテル?   05/19 20:02
車は眺めるのと運転するのが好き! 旅行、ツーリング、写真なんかが趣味です。 基本的な整備知識はありますが、DIYはあまりやりません。 元々二輪車のバッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

メガーヌ4RS エアコンフィルター交換(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 16:25:29
ワイパーブレード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/17 18:48:29
アイドリングストップ反転キット取付(インパネ取り外し) その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/28 22:05:33

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
RS最後となった23年モデルです!ピュアガソリン車はもう最後かもしれないと、思い切って買 ...
DSオートモビル DS3 DSオートモビル DS3
DS顔のDS3スポーツシック、MT車です。一目惚れです…笑

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation