• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けけろんのブログ一覧

2025年07月14日 イイね!

ウィンドウフィルム選定〜貼り付け

ウィンドウフィルム選定〜貼り付けこんにちは😄少し時間が経ちましたが、昨年から密かに考えていたメガーヌRSへのウィンドウフィルム貼り付けまでの経緯を書き留めておこうと思います!



以前から気になっていた運転中の日差しのジリジリ。特に夏場はひどくて、長時間の運転ではエアコンの風を当て続けていても、暑さがしんどくなっていました。近年の異常気象の影響もあるのかなと、1年目は我慢していました。そしてそのまま迎えた2年目の夏、ふと助手席に座る妻が袖ガードをつけていることに気がつき、理由を聞いてみると日焼けするから、とのこと。車のガラスってUVカットだと思っていたのですが、この言葉を聞いて色々不安になりガラスのUVカットのことを調べていると、ウィンドウフィルムにたどり着きました。

中でも、Kobotectのサンブロックフィルムは、UV100%カット、赤外線99.9%カットという超高性能。きっかけはUVカットからでしたが、赤外線がここまでカットされるなら、気になっていた日差しのジリジリもなくなるのではないか、と着想を得ました。フィルムを施工しようと思った時にはすでに2年目の夏が終わっていたので、施工可能なショップを下調べをして、3年目の春に施工することにしました。Kobotectは認定施工店にしか卸していないようで、ショップの選択肢が少ないんですよね。



こうして先月、予約したショップに車を持ち込み、Kobotectのサンブロックフィルムを貼りたいと申し出ました。しかしウィンドウフィルム初心者の私、ここで初歩的なことを指摘されてしまいました。



「ガラスの透過率的に、サンブロックフィルムは貼り付けられません。」

ガーン。そういえば、運転席周りのガラスは車検で透過率が問われているんでした。全然分かっていなかった自分が恥ずかしい…。
とりあえず日差しのジリジリを軽減したいとの目的を伝えて、透過率を担保できるフィルムを提案していただくことになりました。

はじめにウィンドウ全面の透過率・UVカット率・赤外線カット率を測定してもらい、フロントガラスと運転席・助手席サイドの3面にフィルムを貼ることにしました。リアはカット率が95%以上ありましたので、今回施工は見送りました。

提案していただいたのは、リンテックのWINCOSシリーズ。下調べの中で存在は認識していました。高性能フィルムにばかり目が入っていましたが、なるほど、こういう時の選択肢として重要なものだったんだと、ここで知ることになりました。

【今回選択したウィンドウフィルム】
フロントガラス :WINCOS IR-85HD
前席サイドガラス:WINCOS IR-90HD

フロントは合わせガラスで元々UVは100%カットだったのと、透過率に少しだけ余裕があったので、より赤外線をカットするフィルムを選定。一方、サイドガラスはUVも赤外線も50〜60%カット程度。おまけにガラスの質が低く、透過率が74%(車検は70%以上)しかありません。そこで透過率が高いフィルムでUVと赤外線を極力カットする方針にしました。実際の測定結果によって最良の結果を得られる選択ができたので、プロに相談して良かったなと思いました。

それにしても、サイドガラスがこんなにガバガバだとは思いもしませんでした。前のDS3の時はそこまで気にならなかったような気がするのですが、車種によるんでしょうか…。コイツが日焼けするとか日差しがジリジリするとかいった元凶であったことは、間違いありませんね。



こうしてフィルムの選定が終わり、1泊2日の作業とのことで、代車をお借りして一旦帰宅。台車は真っ赤なMINIでした。



多分、マットのラッピングがされています。さすがショップの代車ですね!乗っている車から、車好きだと判断されたようで、MT車でした。(笑)久しぶりのMTでしたが、やっぱりこのくらいの排気量(多分テンロクターボ)だとエンジンを回せるのでMTは楽しいですね!DS3が懐かしい!





翌日、再びMINIに乗ってショップへ引き取りに行きます。貼り付け結果を報告してもらいましたが、一応車検には通るレベル(透過率71%)になりましたとのこと。ただし測定器の誤差もあるので、絶対大丈夫とは言えないそうです。一応2台の測定器で測定して両方とも71%だったので、大丈夫だとは思っているのですが、ダメだったら剥がすことになります。

ブログに載せてくださるとのことだったので、UVカット率や赤外線カット率の測定結果は、ブログからいただきました。(以下表)作業風景なども載せられていて、とても丁寧だなと思いました。お世話になったショップさんのブログも良かったら見てください😌



※ハテナがついているところは、ショップの方と話しながら目の前で測定していただいたもので、うろ覚えなので少し違っている可能性があります。
※UVカット率は365nm、赤外線カット率は1400nm、透過率は550nmの波長の光で測定しているようです



さて、フィルムを貼ってからしばらく曇りが続き、そして梅雨入りし、となかなか効果を実感する機会がなかったのですが、最近になって強烈な日差しがさすようになってきました。何度か乗車していますが、赤外線カットの効果は感じています。暑くないと言ったら嘘ですが、ジリジリ感を殆ど感じません。まだまだお日様も本気を出していないのかもしれないので、もう少し乗ったらレビューしたいと思います!
Posted at 2025/07/14 00:36:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ

プロフィール

「伊豆半島周遊〜そして20000kmへ http://cvw.jp/b/3531762/48577729/
何シテル?   08/02 19:21
車は眺めるのと運転するのが好き! 旅行、ツーリング、写真なんかで楽しんでいます。 二輪車でバックパッカーをしていた期間が長くて、趣味としての車はまだまだ初め...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13 141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ワイパーブレード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/17 18:48:29
アイドリングストップ反転キット取付(インパネ取り外し) その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/28 22:05:33

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
RS最後となった23年モデルです!ピュアガソリン車はもう最後かもしれないと、思い切って買 ...
DSオートモビル DS3 DSオートモビル DS3
DS顔のDS3スポーツシック、MT車です。一目惚れです…笑

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation