• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けけろんのブログ一覧

2025年11月01日 イイね!

東海地方2泊3日弾丸ツーリング

東海地方2泊3日弾丸ツーリングこんにちは!久しぶりのブログ投稿です😄
一週間お休みをいただいたので、2泊3日で目一杯走ってきました。

(だいたいいつもそうですが)今回は一人旅なので、旅の目的は運転することで、泊まるところ以外基本ノープラン、あとはなるべく節約旅行、でも温泉は入りたい、がコンセプトです!笑



1日目。ルートはこんな感じ。愛知県を目指します。



朝7時半ごろ自宅を出て、ひたすら下道で西へ向かいます。以前見た渥美半島の砂浜をまた見たくて、渥美半島をぐるっと回るルートにしました。

基本下道だと言ったばかりですが、西湘バイパスだけはコスパ最高の別枠だと思っているので、今回も利用しています!パーキングエリアから海が見えるのも良いですね〜🌊



天気にも恵まれて、最高の旅立ちとなりました!
(アクションカムを持っていかなかったので、時々ドラレコの粗い写真を挟みます😅)



途中、道の駅「掛川」でお昼ご飯。国産の全粒粉を使用した焼きたてのパンが気になって買ってみましたが、めちゃくちゃ美味しかったです!写真は載せていませんが、おにぎりも購入!炭水化物オンパレードです。笑



その後も国道1号をひた走り・・・遠州海岸付近では砂浜が綺麗に見えました😊



渥美半島に入り、国道42号を西に進んでいると、ふとバックミラーに馴染みのある車が・・・この旅最初で最後のメガーヌ(多分ワゴンタイプ)でした。きっと私の車を見て、「あ、メガーヌだ🚙」って思ってくれているはず!笑



結局見たかった渥美半島の砂浜は、過去の記憶が盛大に盛られていたのか、ほんの一瞬しか見えず、「えっ」って感じでした。ドラレコにもちゃんと写っていないレベル!でも、渥美半島自体はザ・半島の景色で、田畑が広がったとても気持ちの良い道でした。

その後寄った道の駅「伊良湖クリスタルポルト」付近でパシャリ。本当によく晴れてくれています。



道の駅のすぐ隣はフェリー乗り場でした。クリスタルポルトのポルトは、港のことみたいですね。以前はバイクでここから鳥羽へフェリーで渡ったことがあり、消え掛かった記憶を刺激できてとても懐かしくなりました。



伊良湖岬からの折り返しは、半島の北側を走りました。こちらは国道から少し外れて沿岸付近に立ち寄ったところ。西ノ浜付近だと思いますが、海が綺麗でした。この日は風がとても強く、白波がまたいい味を出していました。奥には風力発電のブレードが見えますね💡



その後は三河湾の沿岸を走り、予約してあった吉良温泉のホテルリゾートリンクスへ。一人利用なのに38平米のお部屋(リゾートホテルなので多分これしかない)でいいのかなと終始申し訳ない気持ちでしたが、さらに全室オーシャンビューでなんと5千円台という超コスパホテルでした。笑



オーシャンビューの謳い文句に心を躍らせながら、いざ部屋のカーテンを開けましたが、時刻は18時過ぎ。え〜〜〜っと、ですよねー😂笑 無計画なのでこういうことは良くあります。



この日の走行距離は381km、走行時間は11時間19分でした。



あくる2日目。6時ごろに目が覚めたので、ふとカーテンを開けてみました。



いい感じのオーシャンビューで、結局心躍れました!ちょろい客です😜笑



雲からのご来光だったので、日の出時間を過ぎていましたが30分くらい楽しむことができました。陽の光に反射する波紋が綺麗でした🌅



ホテルをチェックアウトして、改めて建物を見ましたが、立派ですね。建物は古いのか年季が入っていますが、一人で利用するなら全く気にならないですし、別に家族でも安いのでとても良いのではないかと思います。



さて、2日目のルートはこちら。なるべく都市部を避けるようにして、伊勢湾の東側、三重県に入ります。そして旅の折り返し地点となる、伊勢志摩方面と、山間部も走ります。



暫し走って場所は飛びますが、こちらは伊勢志摩スカイラインの朝熊山の展望台です。前日と比べると少し雲がありますが、下界がよく見えました。朝食を食べていなかったので、ここで購入してあったカレーパンをいただきました。(グルテンフリー活動してるのにパンばっかり食べてる気が…🍞)



こちらは展望台から少し西に行ったところ。



さらに西に行ったところにて。恒例のシャークフィン越しです。笑



その後、志摩半島をぐるっと回る形で折り返し、南伊勢のあたりから県道を走り繋いで、国道368号へ入ります。3桁国道はヤバイという印象がありましたが、期待を裏切らないですね。笑 メガーヌRSでなんとか通れるかなと言った道がしばらく続きました。すれ違いが何度かありましたが、バックしないで済んだので運がよかったです。ただ、ボディに木が擦れたりして、不安の多い道でした😅



こうして時刻は17時ごろ。日は沈んでしまいましたが、日本百名湯の一つ「榊原温泉」に到着しました。ここは少し硫黄臭のする温泉で、いわゆる美肌の湯的な泉質でした。でも硫黄臭はそこまで強くないので、万人にお勧めできるお湯です。



そして気がつけばこの日の宿、ホテルグリーンパーク鈴鹿が目前に迫っていました。よく考えたら、今日はカレーパンしか食べていません。どうりでお腹が減っているわけです😨既に市街地に差し掛かっていたのですが、一人で入れそうなお店を今から探す元気がなかったので、ふと地図に載っていた大○屋で予約してテイクアウトしました。お店は混んでいたので、こういう時テイクアウト予約は便利ですね!

こうして20時前でしたが、無事にホテルに到着!



今日のお部屋はこちら。本日も5千円台の激安お宿です💰笑 ビジネスホテルなので、サイズ感は普通ですね。昨日のリゾートホテルがバグっていたことを再確認しました。



本日の夕飯。この旅で一番まともな食事です😪笑



この日の走行距離は399km、走行時間は11時間33分でした。



翌日、帰路の日がやってまいりました。

ホテルでは朝食が付いていたので、少し遅めの8時ごろ食堂へ向かいます。1泊5千円台の朝食付きなので、当然バイキングのつもりでしたが、何やら4人席に通されて、少々お待ちくださいと言われました。

頭にハテナを浮かべながら待っていると、テーブルには料亭に泊まったかと勘違いするようなどデカイお盆が・・・こちらの宿もちょっとバグってました。笑 豚汁とご飯はおかわり自由でしたが、朝からそんなにいただけませんでした。ごちそうさまでした!🤤



さて、最終日のルートはこんな感じです。前回は霧で何も見えなかった記憶のある鈴鹿スカイラインを走りたくて、少し遠回りするルートになりました。基本最終日は疲れが出るので、出発を遅くしたり、休憩を多くして帰りの時間を思いっきり遅くすることで高速の深夜割を狙ったりすることが多いです。今回も結果的にそのパターンになりました。



9時ごろ出発し、鈴鹿スカイラインを目指します。鈴鹿スカイラインは、愛称が付いている割には国道477号と数字が大きいんですね。ただ前日に走った3桁国道とはだいぶ違って、狭いところはあれど割と整備されていて走りやすかったです。何より、地図で見るワインディングが心躍りますね。笑 ただ展望はイマイチで、深い森の中が多かったです。



山間部を抜けたお昼頃、滋賀県は東近江市に入りました。道の駅「あいとうマーガレットステーション」で休憩です。隣にアーティスティックなミニが停まっていました。



初日に食べたパンに味をしめ、またまた買ってしまいました。玄米・全粒粉のレーズンパンと、チーズパンです。(グルテンマシマシ!)焼きたてではなかったので、比べてしまうと食感は劣りますが、美味しくいただきました。



食後、マーガレットステーションってなんだろうと思い、辺りを少し散策してみましたが、コスモス畑(?)がありました。周囲に花を植えているのかもしれませんね。



その後、またまた3桁国道421号を使用して東へ進みます。こちらは途中にあった愛知川にあった永源寺ダム湖。場所によって干上がっている場所もあって驚きましたが、滋賀県は水に困っていないはずなのであまり問題ないでしょうね。笑



そして、途中で道の駅「奥永源寺渓流の里」に立ち寄りました。一度通り過ぎたのですが、どう見ても建物が学校だったので、興味のあまりUターンして戻ってきました!あとで調べたところ、建物は廃校になった中学校だそうです。千葉県にも同じような道の駅がありましたが、あちらは大分綺麗に改装されているのに対し、こちらは最低限といった感じで、趣がかなり残っていました。



あとは、駐車場がヘリポートになっているのも初めての経験でした。



その後、再び愛知県に入り、国道23号をひたすら東進します。旅とあまり関係ないですが、右から左からやたら車に抜かれるなと思っていたら、全部プリウスだった写真がこちらです。笑 全部で5台・・・見つかりますか?!



この日は大分ゆっくりしていることもあって、日の入りが近づいた17時前、まだ愛知県は豊川市にいました。気候が良く、眠気との戦いだったので、途中カフェインチャージ。まだまだ先は長いです!



到着したのは18時前でしたが、この旅最後の目的地、日本百名湯「湯谷温泉」へ。昼間だと宿の掛け流しのお風呂が選択肢になったのですが、時間的に日帰り温泉施設を利用することになりました。掛け流しではないため少し塩素の匂いがしましたが、露天だとそこまで気になりませんでした😊お湯自体は単純泉ですが、とても温浴効果が高く(入った瞬間ジンジンくる感じ)、冬には是非入りたいお風呂でした。



温泉でしばし休憩したのち、ここから高速道路を利用します。鳳来峡インターから三遠南信自動車道を使って浜松いなさ北ICへ、そこから新東名に乗ります。新東名の入り口、道路壁に明るい照明がついていて、なんかタイムスリップするみたいでした。



さて、後は120km/hで自宅に直行するだけ!・・・の予定でしたが、まさかこの高速にのってすぐのタイミングで、メーター画面に嫌な警告が出てしまいました⚠️



上の画像は途中のサービスエリアで一度エンジンを切った後に撮影したものですが、走行中はメッセージの周りに黄色い縁取りがされており、もう少し目立ったものでした。とにかくオイルが燃えているのか、漏れているのか、オイル量が少ない警告が出てしまったのです。

自宅まではまだ250km以上あります。困りました🙄とりあえず高速のど真ん中で止まっては困るので、静岡サービスエリアまでエンジンの回転数をあまり上げないように、100km/h以下でおとなしく走りました。

サービスエリアでエンジンを掛け直しても警告表示は消えませんでしたが、色々確認した結果、
・オイルレベルゲージを確認したらエンジンオイルは減っていない
・黄色表示なので緊急性はない(はず)
と言うことから、騙し騙し自宅まで走る決心をしました😵

と言うわけでこれから一山ありそうなので、まずは腹ごしらえの夕飯です。この先無事に帰れるかわからない状況だと言うのに、一○堂のラーメン(グルテンMax!)を久しぶりに食べたら、めちゃくちゃ美味しくて鼻息荒くなりました😤(能天気)



結局静岡SAでは3時間近く休憩してしまいましたが、家が恋しくなり深夜0時ごろに出発を決めます。しっかり冷えたエンジンを暖気していたのですが、ふと見たらサービスランプが消えている・・・直った!?休憩中も、もしかしてDCTのオイルとかだったら嫌だなと考えていたのですが、一旦は表示が消えたので計器のバグだったと考えることにします😮‍💨オイルを補充してくださいだけじゃ、何のオイルか分からないところが怖いところですね😵‍💫

そんなこんなで自主リミッターが解除されたので、新東名を120km/hでバビュンと飛ばして帰宅しました。やっぱり120km/h巡行はエキゾースト音が気持ち良くていいですね〜!

この日の走行距離は502km、走行時間は17時間23分(多分休憩時間入ってしまってます)でした。



もう少しゆとりを持った旅程を建てたいのですが、どうしてもいろいろ行きたい欲が出てしまって、いつもこんな感じです。体力がそろそろキツイ・・・笑
次こそはゆったりと走りたいと思います。

車の方は、とりあえずオイル交換をサボっていたので、近々交換します!あとは様子見ですかね・・・
Posted at 2025/11/01 17:49:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「東海地方2泊3日弾丸ツーリング http://cvw.jp/b/3531762/48741237/
何シテル?   11/01 17:51
車は眺めるのと運転するのが好き! 旅行、ツーリング、写真なんかで楽しんでいます。 二輪車でバックパッカーをしていた期間が長くて、趣味としての車はまだまだ初め...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ワイパーブレード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/17 18:48:29
アイドリングストップ反転キット取付(インパネ取り外し) その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/28 22:05:33

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
RS最後となった23年モデルです!ピュアガソリン車はもう最後かもしれないと、思い切って買 ...
DSオートモビル DS3 DSオートモビル DS3
DS顔のDS3スポーツシック、MT車です。一目惚れです…笑

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation