• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けけろんのブログ一覧

2024年07月06日 イイね!

ドライブスルー飛行場?✈️

ドライブスルー飛行場?✈️こんにちは!
関東は連日猛暑日が続いておりまして、もう昼夜エアコンフル稼働です。梅雨明けも秒読みでしょうか?!😤
家にいればそれは快適ですが、やはり外に出たい、運転したい!

と言うわけで今日は美容室の帰りに、飛行機を見に軽くドライブして来ました🚙



ところは東京都の臨海地区、京浜島にやって参りました。この京浜島は人工的に作られた埋立地で、首都高湾岸線が通っているのと工業施設があるくらいの小さな島です。

そんな京浜島にあるつばさ公園は、羽田空港と海を隔てて隣接していることもあり、飛行機の離着陸が良く見える場所なんです。

海(運河)沿いに細長い形をしていて、公園といっても遊具があるわけでもありません。



海側の視界は開けているので、車の中からも飛行機を見ることが出来ます。停車は可能なので、ドライブの休憩にはちょうどいいと思います。公園を歩くのであれば、人が少ない時間を狙って行くのがオススメです。(駐車場が少数台しか入れないため)



間近に見えるのは羽田空港のB滑走路だと思いますが、ANAの貨物基地があるようで、駐機されている機体を常時見ることが出来ます。



そして目を上に向けると、次から次へと着陸体勢に入る飛行機を見ることが出来ます。車の中からと考えるとかなり近くで見ることが出来るので、いつもここに来るとアガります!笑



道路にある柵も洒落てますねー😆



記念撮影📷



記念撮影その2📷(ちょうど着陸寸前の飛行機が後ろに!)



と言うわけで通りかかったらまた気分転換しに来たいと思います😌


Posted at 2024/07/06 18:51:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 旅行/地域
2024年05月26日 イイね!

エアコン吹き出し口の設定がおかしい?

エアコン吹き出し口の設定がおかしい?こんにちは。最近日中の車内がかなり暑くなってきましたね🥵
もともとオルタネーターが動くのが嫌で、夏場でも極力エアコンを使ってこなかった私ですが(変態w)、最近は変なこだわりは捨て、暑い時はエアコンを使うようになりました🙄

そのエアコンですが、使い出してからおかしいなと思っていたことがあります。それは車載システム上からエアコン吹き出し口の設定をした時に、思ったようにいかない時があったのです。

参考までに…23年モデルのメガーヌは、以下のようなタッチパネルで吹き出し口の設定を行います。



矢印の部分をタッチすると、オンオフが切り替わる感じです。直感的で分かりやすいなと思っていました😌

ところが今回ちゃんと調査をしたところ、不具合と思われる組み合わせが2つ見つかりました。

1つ目はこちら。



上段と中段をオンにした状態です。この設定で期待するのは、上段と下段から風が出てきて、下段は何も出ない状態ですよね。ところがこの設定にすると、こうなります。



足下ひんやり〜😆ってなんでやねん。笑
最初切り替えスイッチのオンオフががバグったのかと思って、この状態で上段や下段を何度もタッチしてみたり、システムを再起動してみたりしましたが、一向に変化なし。

それともう一つおかしいのが、この設定の時。



笑えるのが、この設定の時は下段だけ出て欲しいのに、中段(のしかも窓側だけ)からも少し出てくるんですよね。少しといっても、うちのバットビークルのプロペラを回せるだけの風量なので、そこそこの量です。


↑ビュンビュン回ってます😂

この状態で中段をオンにすると、もっと風量が上がるので、半開きって感じです。ちなみに上段だけオンの設定でも、少し中段窓側から漏れていますが、ここまでの量ではありません。

この症状、自分だけなのでしょうか😭このくらいは出荷前に気づいて欲しいですね💦

ディーラーに聞いてみようとは思っていますが、車載システムのバグだとすると、日本では治せなそうですよね。夏場は冷風を上から出したいので、この設定が使えないのは結構痛い😓

もう販売しないと決まっている最終モデルに、果たしてアップデートの来る日はあるのでしょうか…!

(2024.10.13.追記)少しだけ進展がありました。こちらの記事を参照します。
エアコン吹き出し仕様の件・続報
Posted at 2024/05/26 19:08:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車のコト | 日記
2024年05月19日 イイね!

晴天の芦ノ湖スカイライン

晴天の芦ノ湖スカイラインこんにちは!

過ごしやすい季節はあっという間に過ぎてしまうものです。
今年に入ってからは仕事も忙しくあまり自分の時間が取れていないので、特に時が流れが早く感じます…。
やりたいことだけ溜まっていく一方で、なかなか消化できずにいます🧐



さて、そんなまったりカーライフを送っている私ですが、漸くドライブログの第二弾が完成しました!

タイトルにもありますが、今回は芦ノ湖スカイライン(箱根峠〜湖尻峠)です。

この辺りは第一弾の箱根ターンパイクをはじめ、箱根スカイラインや芦ノ湖スカイラインなどの有料道路が連なっており、自分でもどこの走行動画なのか勘違いしてしまう始末。編集範囲を間違えて作り直しなんてしていたら、ひどく時間がかかりました。笑



最大4K/60FPSに対応しています。対応した再生機器お持ちの方は、ぜひ歯車マークから高画質なものに設定してみてください🤤(スマホでも設定変えないと高画質にならないようです)

途中メロディペーブ(いわゆるメロディライン)があるのですが、一応音を拾えていたので、こちらも収録してみました😄

三国峠は晴れているとやはり絶景ですね!今回うまいこと写真が撮れたので良かったのですが、人が多いとこうはいかないと思います。
そして何気にここに来たのは7年ぶりでした。前回は初春の早朝に大型バイクで来たので、凍結した道路で滑って怖い思いをした記憶だけ残っています💦冬の方が視界は良いのですが、凍結を考えると春の方が安心ですね。

さて、折角撮った過ごしやすい季節の動画、何度も見返して、脳内の時の流れを巻き戻してやろうと思います😤笑
Posted at 2024/05/19 20:02:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブログ | 日記
2024年05月06日 イイね!

桜散る、箱根ターンパイク

桜散る、箱根ターンパイクこんにちは!😃

GWも本日で終わりですが、みなさまのカーライフは如何でしたでしょうか。
私は人混み嫌いなのでほとんど出かけず、近所に買い物に行ったくらいでした。

本当は自宅洗車を計画していたのですが、想像以上の炎天下になってしまい諦めました。笑
いずれにしても帰省した方は本当に大変だったと思います。お疲れ様でした🥲



さて少し前の話になりますが、桜の散り出した頃に、箱根をドライブしてきました。
今年はドライブログを残していきたいなと思っていたので、その第一弾を作成してみました。意外と手こずって、時間がかかってしまいました😅

運転好きなら知らない人はいないかもしれない、箱根ターンパイクです。(今はネーミングライツとかでアネスト岩田ターンパイク箱根と言うらしい)



最大4K/60FPSに対応しています。対応した再生機器お持ちの方は、ぜひ歯車マークから高画質なものに設定してみてください🤤(スマホでも設定変えないと高画質にならないようです)

コンセプトは、4K/60pの映像+アンビエントサウンドです。年初から色々テストしていたのですが、メガーヌはキャビンの音が比較的調音されている(特定周波数の音がカットされている)ようで、録音しても物足りないものになってしまいました。そこでキャビンの音はほんの少しだけにして、メインをエンジンの音としました。ヘッドホンで聴いていただけると一番分かりやすいのですが、吸気音・排気音をはじめとした機関音が色々聞こえるようになっています😊好きな人にはハマるかもしれない、ニッチなドライブログになりました。笑

一応この近辺を走ったものを何本か撮り溜めてあるので、また近々アップしたら載せてみようと思います。マイペースなので、予定は未定です😤
Posted at 2024/05/06 22:30:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブログ | 日記
2024年04月23日 イイね!

エアコンフィルター何にする?

エアコンフィルター何にする?こんにちは😃

我が家のメガネ号も納車から1年が経過し、エアコンフィルターの替え時がやってまいりました。エアコンフィルターぐらいはDIYで替えたいなと思っていたので、今回はフィルターの選定をやってみたいと思います。



まず適合サイズの確認をします。メガーヌIVの純正フィルターは、ValeoのOEM品でした。型式で言うと「272774812R」です。買おうと思えばeBayなどで買えそうですし、検索すると互換品が色々ヒットします。PIAAでありそうだなと思ったのですが、こちらは見つけられませんでした。


↑取り外した純正エアコンフィルター

そしてメガーヌIVは、日産のエクストレイルT32系やセレナC28系と同じプラットフォームとのことで、エアコンフィルターのサイズも同じものが多いことが分かりました。(250x180x35)つまり、うまくいけば日産系のフィルターも使える可能性があると言うことになります。(自己責任ですが😅)



続いてフィルターについて色々調べてみます。エアコンフィルターには、サイズ以外にもどうやらグレードがあるようです。だいたいどこのメーカーも2〜3種類ラインナップがあって、
 ① 3um以上トラップ (主に埃など)
 ② 0.3um以上トラップ (①に加えて花粉や排ガスなど)
 ③ 0.3um以上トラップ (②に加えてウイルスやアレルゲンの抑制)
といったバリエーションになっていることが分かりました。

上記を踏まえて候補を挙げてみました。価格も重要な要素ですが、まずは選択肢がどれくらいあるかを確認します。



表の上半分がメガーヌ用、下半分がエクストレイル用です。記載してあるのがフィルターの型式になります。さらに、オレンジ色に塗りつぶしてあるのが、日本の通販サイトで購入できる事を確認したものとなります。

(これ以外にも使えそうなものはありましたが、ある程度信頼できそうなものを中心にピックアップして記載しました。素人調べですので、間違いがあるかもしれません🙇‍♂️)

さらに上記の表を、フィルターの実入手価格(ネット通販、送料込み)にしてみました。輸入品は特に、販売店によって価格が大きく違ってきています。(2024/4現在)



各メーカーそれぞれで、①②③のグレードの中でも微妙な差はあると思います。そのため一概に比較はできませんが、おおよその性能と価格の比較にはなると思います。

こうしてみると、メガーヌ用だとMANN-Filterの③、エクストレイル用だとMAHLEの③やBOSCHの②辺りが2000円台で0.3umの性能があり、コスパが良さそうです。



私の場合はアレルギー持ちなので、なるべく空気は綺麗にしておきたいと言う気持ちが強く、③のグレードを選択することにしました。

最終的に選んだのは、エクストレイル用の③グレードで、BOSCHのAP-N13です。BOSCHは日本語サイトでフィルターの説明がしっかりとされており、信頼できると判断したからです。



実際の交換作業は整備手帳に記載しました。

https://minkara.carview.co.jp/userid/3531762/car/3422203/7764626/note.aspx

結果、特に問題なく交換でき、心配していた風量の減少もありませんでした。出てくる空気も心なしか綺麗になった感じがします。

上の整備手帳で少し触れていますが、メガーヌ用とエクストレイル用でヒダの方向が違うんですよね。DIYで交換する場合、エクストレイル用のヒダの向きの方が作業が楽なので、今後違うフィルターを選ぶことがあっても、こちらのグループから選択するつもりです。

キャビンの空気は綺麗になれども…結局排気音聴きたくて窓開けてしまうんですけどね…!😝(一応オチ)
Posted at 2024/04/24 00:43:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車のコト | クルマ

プロフィール

「伊豆半島周遊〜そして20000kmへ http://cvw.jp/b/3531762/48577729/
何シテル?   08/02 19:21
車は眺めるのと運転するのが好き! 旅行、ツーリング、写真なんかが趣味です。 基本的な整備知識はありますが、DIYはあまりやりません。 元々二輪車のバッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

メガーヌ4RS エアコンフィルター交換(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 16:25:29
ワイパーブレード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/17 18:48:29
アイドリングストップ反転キット取付(インパネ取り外し) その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/28 22:05:33

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
RS最後となった23年モデルです!ピュアガソリン車はもう最後かもしれないと、思い切って買 ...
DSオートモビル DS3 DSオートモビル DS3
DS顔のDS3スポーツシック、MT車です。一目惚れです…笑

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
© LY Corporation