• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

non-nonのブログ一覧

2013年08月07日 イイね!

S001 履きかえ完了

S001  履きかえ完了01 の 紺ちゃん 先週から 緊急入院中 で 寂しい限りです・・

予定では 順調ならば 明日にでも 

退院できるかも しれないようなので 

おおいに 期待しましょう 




話は 変わって POTENZA S001 

白い子(GTI) の為 履き換えて 約一週間 




思った以上に 静かで



思った以上に 乗り心地も良く





思った以上に ハンドリングの癖も無く


予想以上に なかなか  良い タイヤ です


(まあ 我が家の財務大臣用 お買物車用 タイヤとしては 少々 勿体ないかもしれませんが)




Posted at 2013/08/07 15:45:53 | コメント(7) | トラックバック(0) | GTI | クルマ
2013年07月31日 イイね!

POTENZA S001

POTENZA S001

コレ、、って  ハンガリー 製なのね !

『玄関、、 狭~い』  と  ヒンシュク かってます 






やっぱ ミスチョイスだった カナ・・・
Posted at 2013/07/31 11:07:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | GTI | クルマ
2013年07月13日 イイね!

最近話題にも上らない愛車シリーズ ②白い子

最近話題にも上らない愛車シリーズ ②白い子

巷は 今日から 3連休 


の方も居るようで(いいなあ:素w)


まあ 自分は 3連荘 


仕事 なんですが・・・ 

 

<最近話題にも上らない愛車>  記念すべき 第一回 の“プ~ジ子”は 見向きもされないかと 思いましたが 思った 以上の リアクションが有ったので 第二回やろうかと

(今度こそ 本当に 見向きもされない可能性がw)



グレード限定専用塗色の WRブルーマイカ だった SGフォレスター の Blue sniper



の 後継車として 新車でやってきた VW GolfⅤ GTI が 白い子 です!



VW GolfⅤ は GolfⅣ から シャーシ設計を根本的に変更し 車体の溶接範囲が従来から極端に増えて 、元々 国産等と比べても けして 弱くはなかった ⅣまでのGolfの シャシー剛性 を 劇的に 高めたクルマです



Golfは 最近 Ⅶ型 に モデルチェンジしましたが 先代の Ⅵ型 までは Ⅴ型の 流れの 設計です



白い子は 家族の お買い物車の位置づけで買った車なので “財務大臣が運転しやすく かつ 運転の楽しいグレード”

が 購入のテーマになっていて 当時 Ⅴの カタログ ラインナップにあった 


“GT-TSI (1.4Lターボ&スーパーチャージャー)170ps” (スーパーチャージャーに ターボが付く という 斬新な機構に興味)


“GTI (2Lターボ)200ps”(なにしろ VWのスポーツグレードGTI、 ホットハッチ シビックsiR の走行性能を 意識した 設計に興味)


“R32 (Ⅴ6- 3.2L NA-AWD)250ps”(初代955型 ポルシェカイエン と 同じ 馬力を叩き出す Ⅴ6の トルク感 と 独特の エグゾーストサウンドに興味)



 さてどれにするのか  当時はかなり 悩みました 

名前的には “R32”(アール サーティー トゥー と 発音して下さい、アール サン二ーでは ありません)の 黒(Audi RS4 と 同形状の レカロ付き)のが 欲しかったのですが、、 やはり もっぱら運転する 財務大臣の 『白に グリルの赤い線がカワイイ♪』の 鶴の一声で 白のGTI に 決まったのであります



VW Golfは イメージ的に 大人しい コンパクトハッチバックの イメージだったのですが(まあ オーナーではない 大抵の かたは Golfは 別に速くない車 と 思っている人は 多いかと思いますが・・、実は ウチも 購入するまで そう 思っていましたが・・・) こいつが GTI って 見た目は地味な 普通のゴルフのに トンデモナイ奴なんですよ




2ペダル の 六速DSGってイージードライブな ATの親戚程度だと 思いきや とんでもなく 素早いシフトワークのできる インテリジェント2ペダルミッションで びっくりする位 素早いシフトワークをこなします

某BM という 月刊自動車 DVD の 企画で ドリ○ン が 他の レーサー と 同じ  GTI を 二台 持ってきて 一台は 6MT、もう一台は Dモード で ゼロヨン やるんですが 実は Dモードが最速なんです、おまけに 他のホットハッチとも  Dモード と やるんですが DSGの Dモード が 速い、、 こんな 車なんです 



(↑ 10分過ぎ位から ゼロヨン の模様が)

だから、たかだか 200ps の FF コンパクトだと 舐めてかかると 乗り手 と 場所によっては えらい目にあいますヨ、、   要注意です




良く効く ブレーキと 相まって 軽快なハンドリングと 併せ 峠の下りなどは かなり 得意な車ですよ



スピードメーターなんて 純正でなんと 時速300km まで 刻んであります、ココだけ見たら スーパーカーの メーターです (Ⅴだけみたいで Ⅵ以降は 変わったみたいですが) 



BNR32 だって 180km、 01も02も28 も もちろん 180km  X3が 240km ですからねw 


まあ GTI 飼ってから GT-TSI(ツインチャージャー)にも R32(Ⅴ6-3.2) にも 乗る機会が有ったのですが 各々 良い車なんですが 

やはり もし 財務大臣が 使わないなら R32 も 有りだったかと思いましたが、 結果 GTI の チョイスは 満足しています


まあ USA の GTImkⅤ キャラクター 黒ウサギ “FAST”も お気に入りなのですが



とにかく ほぼ ペーパードライバーだった 財務大臣が (歴代 フォレは怖くて乗りにくかったらしい) 運転が楽しいと言い 一般道でもしっかり 01 に 付いてこれる クルマなので 新車の価格の 値ごろ感は横において 大した車だと思います


家族の 皆も 結構 気に入っているし 滅多に故障もないので おそらく 大きな金額が掛る 故障が 出ない限り 乗り潰す クルマになる事でしょう


まあ 残念なのが Golf GTI mkⅤって クルマの 実際のパフォーマンス が 余り 知られていないこと (自分も 飼うまで そうでしたが・・・)

とGolfⅤ 全般に リセール が 性能の割に 極端に悪い事ですね (いいかえれば 中古で買うには とても 美味しい クルマです 上述の 3 グレード 総て)

 

と いうことで 一時期付けていた 派手な 18インチの アルミは 現在 純正 17インチに 戻っていますが 、 たまに あのクルマ まだ有るの? と 聞かれる 白い子(GTI mkⅤ)は 今も元気に 家族のアシグルマとして 毎日 地味に活躍しています 

Posted at 2013/07/13 12:50:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | GTI | クルマ
2012年11月08日 イイね!

CRAZY GONNA CRAZY

CRAZY GONNA CRAZY今日は 久々のお休み

財務大臣と 白い子(GTI)で

某百貨店に ショッピング


買い物 終わって 機嫌よく


帰ってきたら・・・     アラっ? ・・・・・


白い子 後ろを 当て逃げされてた  (絶句 

ナンバーは一層曲がり 分割バンパーの上部が めり込み 下部は 

突き出すように はみ出てきていた・・・



ホント、、当て逃げ、ひき逃げ の 連中は 卑怯 極まりない、、 

見つけ出したら 極刑に処してやりたい と思う 今日 この頃

こんな 奴らに クルマを 運転する資格なんて微塵もないし、  

腹が立って 仕方ない、、 怒りは募るばかり 血圧は上がるばかり・・・




 一言 『 もし 見つけ出したら すみません の一言なんかじゃ 絶対に 許さんぞ! 

逃げ得は許さん、 首洗って 覚悟しとけ 』  と 厳しく書いておく



こうなったら 加害者(当て逃げ平然な 基地外馬鹿) を あの手 

この手で 意地でも探し出して 徹底的に 追い込んでやろうか! 





そして ブルーな気分のどん底に突き落とされた 束の間の 貴重な休日は

 瞬く間に 過ぎて行った、今日の日よ さようなら・・・  (完)


<最近 ホント まともな ブログ  上げていない・・・ orz> 






Posted at 2012/11/08 19:31:29 | コメント(15) | トラックバック(0) | GTI | クルマ
2012年07月26日 イイね!

【世にも奇妙な物語】ノンフィクション

【世にも奇妙な物語】ノンフィクションタイトルは 某テレビ局の 番組名ですが・・・


一昨日 ⇒ 昨日 で 実際に 起きた 

にわかに信じがたい出来事のハナシ・・・


“ウソだろ” と思う方も きっと居るでしょうが、こんな話を 実体験なく思いつくほど  non-nonは 想像力豊かではありません 

やはり 愛情もって接している 愛車は 感情が有るのかと 思わざるをえない ハナシです




実は 一昨日 は お仕事は休みでしたが 財務大臣や子供らは 朝の始発から 新幹線で 日帰り 『ネズミーランド』に 逝っておりました、なので 早朝 5時半出発 “白い子”(GTI)で 駅に 皆を送り届けました


さらに、一昨日は 7/19 に 嫁いで行った 愛しのBNR32“黒い子”の 名義変更の書類が すべてそろう日だったので 新オーナーさん と 話し合い non-non が 陸運支局に出向いて “黒い子” の 名義変更を 行い “黒い子”の オーナーさんに 夕方に 名義変更が完了した 車検証を 手渡しして  家族が帰ってくる 23時到着の新幹線に “白い子”で 駅にお迎えに逝く手筈でした


午前中に 陸運支局 に すべての書類を用意し 満を持して 申請に 逝ったら 自分の実印を 自宅に忘れてきたことが 判明・・・ 結局 昼休み を 挟んで 陸運支局--自宅を 白い子で 二往復する羽目になり 午後に ようやく 名義変更が完了した 車検証を入手


そして 予定通り 午後7時に “黒い子”の オーナーさん に 会うために、黒い子が 置いてある non-non宅から 一時間程 掛かる距離にある 月極駐車場に 予定時間の15分前に 到着 

五日ぶりに 再会した 黒い子は 相変わらず 艶々と 黒光りし 堂々とした 様子で 停まっていて 安心しました♪



少々 時間もあるし 白い子を 降りて ちょっと 黒い子 を 視ようかな♪  と、エンジンを止めて 白い子を 降りよう としたとき 一匹の 大きな アブ? のような 虫が 運転席側の 窓ガラスに バチンバチン と 執拗に 体当たりしてきて 危なくて 降りられないのです・・


そうこうしているうちに “黒い子”の オーナーさん が 待ち合わせ場所に 現れて  その 大きな アブ? は いつのまにか 居なくなっていたので 白い子を降りて 新オーナーさんと 一緒に 黒い子に  車検証シールを Fガラスに張り終え



 黒い子の 横で 眺めていると 先ほどの  大きな アブ? が羽音を立てて またまた 接近してきました



この 結構大きな なぞの虫(体長が2cm位はありそう)に 刺されたらイヤなので  “黒い子”の オーナーさん と 慌てて 白い子に 乗り込んで エンジンをかけて エアコンを掛けて 中で 黒い子の最終引き継ぎの 話などをしました


すると 先ほどまで 白い子の 上空を 円を描くように 飛んでいた なぞの虫 は フロントガラスの ワイパーに 停まり 仮面ライダーのような目で じっとこちらを見て動かないのです・・・ まるで 何かが憑依したような 異様な不気味さを感じました

そして その様子は 何か これから 帰り道で 起きる事を 警告するかのごとく・・・


 
“黒い子”の オーナーさん ともども 気味が悪いので 場所を変えて 話しましょう、、 ということになり この “黒い子”の すぐ隣 から  白い子 を 道路に ゆっくり移動した途端 なぞの虫 はどこかに飛んでいきました・・

(この時感じた なぞの虫は まるで “黒い子”に 我々が 近づくことを拒むかのような振る舞いでした・・・)


その後 オーナーさん を 自宅まで 白い子でお送りし 一路 有料道路を走って 自宅に向け 走っていたのですが あいにく 通常 通る 高速ルートが 事故渋滞で 結構大変みたいなので・・・

お山のトンネルを経由して戻る 北側の 迂回ルートで 自宅を目指していました

 
高速を快調に走る 白い子が いよいよ 出口まで 2㎞ ほどの 案内板が 出たあたりで、、 突然 エンジンルーム から すごい 大きな爆音&何か継続的な振動音がして さらに 車体下部からも反響した 騒音が はっきり車内まで聞こえました

それまで 快適温度を 保っていた エアコンは 突然 生ぬるい空気を吹き出し たので  出口を 出るや否や  とりあえず エンジンもかけたままで 路肩に 白い子を 止めて 車外に出ました 


すると Fグリル周辺からは 樹脂系部品が 溶けたか燃えたかのような 異臭 が、そして 車外にいれば いやでも わかる 『ガラ・ガラ~』の反復するような 異常な音が ボンネット下あたり から聞こえてきました・・・


やはり 異音は 止まらないものの 水温計 や 油圧異常もないので とりあえず 入ってたエアコン スイッチを OFFに 、 すると 今までの 大きな異音が 突然 停まりました



しばらく ようすを見ようと 白い子から 降りて  いても 異音もなくなり 水温計 も上がらないので とりあえず 窓は全開で お山を 下り 無事 帰宅


そして エアコンは動かないまま 予定時刻に 家族を 駅に迎えに行き 慌ただしかった 一日が ようやく 午前零時頃に 終わりました 



翌朝は、仕事の日なので 財務大臣 に 白い子 を 朝一番 D に 持っていくよう に 伝え 職場に向かいました 

昼前に D に 逝った 財務大臣 から ℡ が 入り サービスマネージャーが 電話に出てきました


診断の結果 どうやら、エアコンコンプレッサーが 何らかの理由で 故障したようなのですが、 VWの場合  コンプレッサーが 故障すると コンプレッサー内部の ピストンなどを保護するため コンプレッサーを 駆動している プーリー内部に クラッチのような機能があり こいつが プーリーの回転を 止めて コンプレッサーを守る機能があるらしいのですが、、 白い子は コンプレッサーが 停止したにも かかわらず この プーリー内部の クラッチ が 機能せず・・ 結果 無理やり コンプレッサーが 回され続けたので コンプレッサー内の ピストンが破損、、、 

エアコンシステムの中に 破損したピストンが回ってしまったうえに、プーリー内部の クラッチ が 壊れた状態で しつこく 回り続けたので どうやら 焦げ臭い異臭が発生したようです・・


結果、VW本来の エアコンコンプレッサー の保護機能は 機能するどころか 異音に気付かないで すぐ停めてなけば あやうく 摩擦熱でプーリーから 出火しかねない 状況であったかもしれないと 後で知って ぞっと しました・・・



先日 ようやく 黒い子 の 取引が 終了し 受け取った 金額の約 20% 程度の費用が 白い子 の エアコン修理代 に 化ける事になりw


まるで、 今まで 黒い子&白い子 が いつも車庫の前後で ペアで ならんでいたのに 今回 黒い子 を 嫁がせたことを 、あたかも 白い子 が 抗議しているかのような サプライズな出来事でした



だから 今回  白い子 は 三日間 Dに預けて  きっちり 修理することに・・ (で 昨日から 白い子の 身代わり  真っ赤 な VW ルポが やってきてます! 小さいし 往年の名車 NISSAN Be-1 みたい・・)



まあ ここまでは、 偶然と思えば 思える話・・・   


ただ、上述の話に一点追加、  昨日の朝 出勤前に 白い子を 車庫に 最終確認に逝ったら・・

一昨日 黒い子 の 駐車場で 窓ガラス から 覗き込んでいた 例の  大きな アブ? が 白い子の 丁度 運転席 横の辺りの 通路で 死んでいました・・・


踏まれたような 外傷はなく 完全な姿で 屍も やはり 仮面ライダーのような目 でした・・・  



普段 家の近所では 見たこと無い 虫 、 やはり あの時 黒い子の車庫に現れた なぞの 虫 そのもの だったのだろうか?  だとすれば 一体どこに くっついて ここまで来たのか・・・ 



黒い子? いや 白い子 が なぞの虫 を媒体に なんらか の メッセージを 送ってきたんでしょうか・・  

白い子は やはり 黒い子 が 居なくしまって 辛いんでしょうかね・・



今でも にわかに 信じがたく、、 にわかに 信じたくない 出来事・・・   

これ 読み直して 改めて・・・ 正直 背筋がぞっとしました 



(でも この話は ノンフィクションです )


Posted at 2012/07/26 15:33:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | GTI | クルマ

プロフィール

個性的なクルマやバイクが好きなので 限定車両でも 躊躇なくカスタマイズする癖があります (後に ノーマルに戻せるように 各車 可能な限りの 純正部品は保管するの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

スズキ GSX1100S KATANA (カタナ) M2 1100S (スズキ GSX1100S KATANA (カタナ))
愛車 M2 1028 (愛称は M2 1002Limited)の 純正塗色:HQ “ブル ...
マツダ ユーノスその他 M2 1002 Limited (マツダ ユーノスその他)
5台目のNAロド、かつ4台目の M2車、 二代目(1028 としては 購入2台目)にあた ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) クルエラ・ド・ヴィル (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
Max 290psで疾走する FFファミリィーカー GTI クラブスポーツ ストリートエ ...
ポルシェ 911 Re:Sally 【裏:サリイ】 (ポルシェ 911)
3.6L 320psのNA水冷フラット6を積む 996後期型6MT このエンジンは997 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation