• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

non-nonのブログ一覧

2016年06月07日 イイね!

 Saturday Night  (Jun.4 2016)

 Saturday Night     (Jun.4 2016)先週末

関東より

88 アニバ で

すっかり 

お馴染み



MORIZO@88anniv. さんが 



至高の 空冷930カレラ 88 アニバ に乗って 関西にやってきた!



と、いうことで  関西泊 初日 土曜の夜は  我等がクリブル “ますたに ご夫妻” も合流で  “サタデーナイト ミッドナイト MTG” を 緊急開催!

 皆さん20時半から 時間の経つのも忘れ ピッツァ片手にミッドナイトまで 大盛り上がりでした♪
 
 ますたに号 クリブルNBが 32マソ㎞超えても 好調を維持できている秘訣のお話や、 ますたにさんが 本当に好きなクルマの話、 空冷930 の維持って どうなの? など等  オーナー談ならではの 秘話が次々飛び出しました 


“サタデーナイト ミッドナイト MTG” 参加された 皆様方 楽しい時間をありがとうございました そして 深夜までお疲れ様でした♪



こうして MORIZO@88anniv. さんの 関西泊 初日の夜は 更けてゆきました


(Night Fever  Jun.5 2016 に 続く)




Posted at 2016/06/07 18:19:56 | コメント(10) | トラックバック(0) | M2 1028 | クルマ
2016年05月25日 イイね!

Yesterday Once More

Yesterday Once More 晴天だった 

昨日 

一昨日は

休みだったのですが

なかなか 

ハードな 

2日間でした



一昨日 涼しい早朝時間から 我が家の大型犬 の お散歩がてら

約30分 02リミの件を ず~っと 考え 一つの結論を 導きだし



昼から 行きつけのマツダDラーさんに 02リミをもちこみました

悩んだ挙句 ↑↑マイストック部品 ‘NA8C・Sスペシャル純正サスAssy’ 組んでもらうことに!



当日までは “M2-1028純正サスペンション@チューンドby MORIこめ。” と 名付けている
(このサスAssyの経緯は その ネーミングから連想してください、スグ解ると思います)   



立花さんが01の為 造り込んだ ‘M2純正サスAssy’の スプリング部分を 1/2巻きカットした



純正より 2.5cm低い M2バネを 更に1.5cm程下げた 車高を実現する サスでしたが 
 最近CD再生中 音飛びが 酷くなってきたので ショックが抜けたかな~ ということで
以前から 一度組んでみたかった ビル脚の ‘NA8C・Sスペシャル純正サスAssy’投入

NA8C・Sスペシャル純正バネは 実は NA6CE・Sスペシャル純正バネ より 2cm短く
つまり M2 1028純正サスより僅か 5mm程度車高が上がる程度らしいので気になってました



↑ これが 新車状態の M2 1028 (1994年購入 初号機)



↑ これが 本日駐車中の 02 リミ (フェンダー 隙間はM2純正と ほぼ 同じ位)



↑ 因みに 先週までの  “M2-1028純正サスペンション@チューンドby MORIこめ。” サス
 やはり これが最も ローダウンフォルムで 美しいプロポーションです

で、、 昨日は さっそく  ‘NA8C・Sスペシャル純正サスAssy’ のアシで お山の 裏コース
下りで ファンtoドライブ してみましたが バネレートが柔らか目で 重心も上がったので 初期
応答は ワンテンポ、M2サスより 遅れ感があるものの ストロークが長いので コントロール
性は良好でした♪  なかなか ストリート向きで イイんじゃないの!


で、 ハナシは また戻って この サス交換に Dラーに入れたついでに



以前 トランク右側が 雨降りのたびに水浸しになり・・ 昨年は 自分で テールランプガスケット
を 交換したのですが、左側も最近 浸水し始め・・・ もう 交換が面倒くさいので ついでに
左の テールランプガスケット 交換を Dラーさんに 丸投げし、、



28トランクも 最近シマリが 悪くなったので この微調整と、リアブレーキパッド交換、ウエザー
ストリップのAピラーのトイ内部のゴミ掃除までついでに やってもらいまいしたので 梅雨の 
今からも もう安心です♪


そして 昨日、今日と 2日間 Sスペ脚の 02リミにて CD聴いてみると、、
音飛びは治らず・・・  これはDENONの CDプレイヤー自体が 壊れていたのですね


折角 Sスペ脚 にしたので 当分は 新車状態を懐かしみ 28純正車高を 愉しみますが、、
結局  “M2-1028純正サスペンション@チューンドby MORIこめ。”自体は 問題無さそうなので
ローダウンフォルムに また 戻りたくなったら またまた これに 入れ替えることにします (爆


PS: Dラーさんから 6/4.~5 開催の 【神戸マツダファンフェスタ2016】の インビテーション
ペーパー 貰いましたので 参加希望の方 メッセ下さい (現みん友さん 限定 先着2名さん分)





 

Posted at 2016/05/26 00:02:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | M2 1028 | クルマ
2016年04月19日 イイね!

禁断のテレパシー

禁断のテレパシー先週の 事、、

996に施工した
 
Gzoxガラスコーティング

一ヵ月目 撥水点検

に 行ったのですが



以前 出ていたフロントトランク周辺異音 車載工具増し締めで 解消したかの確認を兼ねて
コーティングショップ入庫前に お山を一本走って行ったのですが、異音も 不定期に感じる
下りの途中で 突然 左ウインカーが ハイフラ状態になってしまいました・・・
 
まあ仕方なく そのまま コーティングショップで撥水試験し 洗車完了後


 
近所のポルをメインで扱う某プロショップに 飛び込み訪問し 診て貰うと 変な現象が出ます
“左ウインカー で 何故か左スモールが点滅” “ハザード点滅でも何故か左スモールが点滅”
‘フォグ点灯で何故か左ウインカーが薄く点灯’‘ヘッドライト点灯時も左スモールが消灯’

こんな 事になり この 某プロショップさんからは 左ヘッドライトアッセン異常か、スイッチ類異常か
はたまた 電装系コンピューターの異常 と コメントされ、 暫く預かって 検証しましょうか?と言われましたが、この日は 乗って帰って 一週間 車庫に眠らせていました
 いずれにせよ どの パターンに転んでも ‘’検査費用’と“結構高額そうな修理費用” は 避けて通れそうもありません・・
 で 今週 月曜日朝に 車庫から引っぱり出しても やはり 左ヘッドライトユニットの変な現象が改善しません・・・

どうせ ポルをメインで扱う某プロショップ に 出しても 大きな故障なら 結局 ポルシェセンターにこの某プロショップ  が 持ち込むことになるらしいので なら二度手間、そこで断腸の思いで、、



朝一に 禁断の! ポルシェセンターに 996で 伺いました

着くや否や 高齢のセールス氏とおぼしき紳士が クルマにの横に来られ “如何されましたか?”と
きかれたので 上述の不具合を 窓越しに 手短に説明すると この高齢紳士のアイコンタクトと共に ショウルームの清楚な尾根遺産が クルマの横に足早に近づき、サッとドアを開けて “ご案内しますので こちらで少々お待ちくださいませ” と 歯の浮くようなオペレーションで ショウルームに案内してくれました 間もなく 割ると ヤバそうなロゴ入りグラスに入った 飲み物を振る舞ってくださいましたが ここまで 完璧なアテンダントをされても 何か落ち着かないのです・・

数分後 現象をききにくることもなく サービスフロントとおぼしき 若いスーツ姿の男性がキーを持ってやってきて 一言 “左ヘッドライトが外れかかって居ました” と 言われました
今回は 修理費用は頂きませんから このポルシェセンターへの登録書類を書いてくださいと 言われ 記入し クルマに戻ろうとすると また 先ほどの 最初に案内してくれた 清楚な尾根遺産が 飛んできて クルマのドアを開けようとするので 丁重に ‘スポーツカーのドアなので自分で開けますから結構ですよ’ と 伝えましたが 会社のマニュアルなのか “とんでもありません” と言いながら 運転席ドアを開けて 座ると そっと ドアを閉めてくれました

その後も 結局ポルシェセンター まえの 幹線道路にでるまで この尾根遺産が 笑顔で送り出してくれたのですが、 無償で簡単に補修してくれたので文句を言うのは筋違いかもしれませんが 最初にやってきた 高齢のセールス氏とおぼしき紳士 や サービスフロントとおぼしき 若いスーツ姿の男性は、ウチの車の近くにいらっしゃいましたが、帰るときは アウェイな感じでシカとされ 朝から大変 随分テンションが下がりました・・・  991にでも買い換える素振りでも見せればもう少し 普通に振る舞ってくれたのかもしれませんが いにしえの996で行っても“何しに来たの?” と 言われなかったまでも その素振りから “早く帰ってくれ” 感と 屈辱感を存分に味わいました

まあ 不具合がを無償で治して貰ったので感謝しなくてはなりませんが、 正直 ココはもう行きたくありませんね、 色々な 意味で 肌に合わない感じがしました・・  
 


このまま 家に 戻るのも どうも気が悪いのでシーサイドの ショッピングモールに寄り道



ここで こんな目に毒な 禁断の! 西部警察 ちょろQ を 見つけてしまいました

 

当時 壊され役の 最右翼だった セドリック230GLの 西部署覆面黒パトカー!



フロントビューも リアビューも 本当によく出来ています! 只2000円以上するのが・・・orz 



朝一の反動からか、、 エライ散財 してしまいました・・



散財ついで?に、、 日本自動車連盟の支部に伺って今年も またまたライセンス更新することに
 


財務大臣から 毎年 “4100円のムダ金” と 警告されつつ 結局今年も 
全く 使う予定のない 禁断の! Aライセンスを更新で 散財です・・・

昨日は こんな 一日でしたが、、 今日は 夕方まで緊急ビジネスが入り 02リミで活動




信号待ちで 停まったのを良いことに 禁断の!オイル交換(前回から 1500km走行)することに

ここは 前日某Dラーと違い 02リミが着くや否や 御馴染みの サービスフロント氏が ショウルームから 出てきて バックを誘導してくださり、 自然な他愛もない会話に なにかホットします



オイル交換 を 申し入れると “NAロドなら 10000円のオイル代(交換工賃込)で5回オイル交換のチケット” を 紹介され、、 購入することに これなら以降 2000㎞ごとに交換しても 10000㎞で 10000円という 破格です、サイクルも速めで替れえるので ラッキーです♪

オイル交換ついで?に、、



先般 手に入れた ジョイファストさん ところのフィラーキャップ



これに 付け替えて貰いました! 今回はあえて01純正使わず 上部が尖りデザインのコレで



元々、うちのは 28なので こんな エンジンルームですが・・ 黒結晶塗装が剥離したので



アルピーヌ色の青塗装ヘッドカバーに換装、すると 28純正オイルキャップの黒が気になり・・



これを、



今回で 外して、、



こんな 感じ☆



ビフォー、



アフター、、 気に入った♪




コレも 良いけど~、、



色々な意味で 身の丈に合っている気がする  コッチ、、 やっぱイイですね~



結局 直感で過ごした 2日間 怒涛の如く過ぎ去りました、、明日からまた お仕事頑張ろ!


Posted at 2016/04/20 00:08:45 | コメント(10) | トラックバック(0) | M2 1028 | 日記
2016年04月15日 イイね!

素敵なモーニングドライブ

素敵なモーニングドライブはじめに 自動車評論家 
森野恭行さんの ご冥福を
心よりお祈りいたします

(暫く ポルシェを知りたいシリーズ 
ブログ更新を 自粛致します)


今朝 気が付けば 02リミの ODOメーターが
信号待ちで ‘ハンドレッドワン’ に 成っていました♪

02リミ通勤で毎朝 片道30分ほど幹線道路で乗って居ますが 
朝通勤の道中 色々と 厄介で危険なクルマたちと出くわすこともあります


“ドケドケ!” と言わんばかりに白昼から一般道で真後ろにべた付けして露骨に煽ってくる車

国産車 代表1



この車種でもアスリートでは無く この型(ロイヤルサルーン)の車高短改造車のパターンが多い 

 

国産車 代表2



この車種は 初期型から 最終型まで幅広く居ますが 濃色系ノーマル車の煽りグルマが多い! 


国産車 代表3



これは現行よりも  旧型と、販売店違いの兄弟車含め 黒系の煽りグルマが非常に多い!


 
国産軍団の 問題児は 上記車種乗りで 不特定多数の クルマなのですが・・・ 



輸入車は いつも 同じ特定の 個体なのです


煽らないが 後ろに追いつくと 矢の様に 抜き去るクルマ

その①



写真の色の シリⅡです  土日祝日の 遭遇率が高い が ここ2~3か月 ご無沙汰!


その②



A45の AMGです 写真の色のクルマ  平日朝 遭遇


その③



写真の色、車種 の クーペタイプです  半年くらい前 結構遭遇したが 最近見ない


その④



写真の 車体色&幌色の 991カレラS 最近 結構よく鉢合わせします



露骨に煽って 挙句に抜いてゆくクルマ

その①



8.32です、 このクルマのエンジンは フェラーリ308 のを純正で積んでいます



朝も 晩も 出会うことが有りますが いつも戦闘モード満点で危険です

 
その②



この型の 濃色色違いベースグレード  これも 朝も 晩も 出会うことが有ります


ざっと 目立つ 通勤ルートの 厄介で危険なクルマたち なのですが こんな連中と朝から
片側4車線の道路を 走ると、 出勤前から えらいストレスを感じます・・
 
 
まあ皆さん 大パワーで速いクルマばかりですから 車高が低く 一見速そうに見える
のか、 後ろにやってくるものの 実際は 法定速度+15キロの捕まらない速度で走行
する我が02リミの 動きにイライラするのでしょうね



そんな中 先日こんな お洒落な 黒V12 フェラーリ599様が 写真の 右折寸前まで



うちの真後ろに 居られましたが 安全な車間距離の紳士的な方で 良い意味で驚きました




高級車に乗る方は マナーも高尚な こんな上品な方ばかりなら嬉しいのですが・・
(大概は 正反対な オーナーばかり)

599の御蔭で 久々に 目の保養と 耳の保養 になる 素敵なモーニングドライブでした♪




Posted at 2016/04/15 23:51:04 | コメント(10) | トラックバック(0) | M2 1028 | 日記
2016年03月18日 イイね!

時が経てども 02内装  

時が経てども 02内装  実は 昨年の9月中旬には

リペアは、上がっていましたが

約半年 実車装着使用してみて

素晴らしい 出来だと判断したので

ブリグup することにしました


TOP画像の センターパネルは 

昨年8月まで 使っていた うちの02リミについていた M2 1002 純正ウッドパネルです

  

噂の YAMAHA ウッド職人の手造り 作品だそうですが 20年以上の経年劣化で 


バッキバキにクラックが入って痛々しい  実際ささくれ部分で 手を切ったことがあります・・



これはM2デザイナーが狙った “味のある使い込んだ感” の域を 超えています もう危険です



この 02純正シフトノブも 一見 問題無さそうですが



上から見~たら、、 “アルシンドに なっちゃったよ!” 状態





しかし この ジャンク状態の02ウッドパネル 修理してくれそな業者さんを OASIS や

M2 MTG で情報収集  その他業界の方々にも 掛け合いましたが どこも無理でした・・ 



半ば あきらめて アクリル板で 造った ダミーウッドパネル で 行こうかと思っていた折



(左が アクリルレプリカ、右が ウッドリペアから戻った 02純正ゼブラウッドセンターパネル)

苦し紛れに “アルピナ ウッド内装 リペア” で 検索していて 引っかかったのが

長野県 の 木曽塗装さん ☆彡  HP みてからすぐ℡して ご相談



こちらはW124 ウッド内装リペアを やられてますが 一度 現物見てあげますと嬉しいお返事!

結局 突板という ベースの木材板の張替えが必要という評価になり 此処の業者さんから

更に もう一工程の別加工が必要になりましたが 快く リペアを引き受けて下さいました🎵




その リペア完成品が こちら  最上段の写真 修理前とは 天と地の差です



見る角度で 色調の変わる 美しいゼブラウッド パネルしかり



アルシンド状態だった 02 シフトノブも この通り! 


お蔭で とっても 美しい02内装 の ゼブラウッドが復活しました



ビフォー ⇒ アフター どうでしょう?



ちなみに 02は勿論 アルピナでも ジャガーでも レンジでも ロールスでも 可能みたいです 


この情報は 共有し ウッドパネルリペアで お困りの皆さんがたへの お知らせです 


修理価格も 驚くほど 良心的なものでした  



いやいや  何事も あきらめないことが 良い結果をだしてくれました!

サジ を 投げないって 大事なことですね


 “時の河を超えて”  02内装 20年越しに見事 復活できました! 


さて 02リミ 次は サスペンションの リフレッシュが急務だな・・・  






Posted at 2016/03/18 19:23:40 | コメント(14) | トラックバック(0) | M2 1028 | 日記

プロフィール

個性的なクルマやバイクが好きなので 限定車両でも 躊躇なくカスタマイズする癖があります (後に ノーマルに戻せるように 各車 可能な限りの 純正部品は保管するの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

愛車一覧

スズキ GSX1100S KATANA (カタナ) M2 1100S (スズキ GSX1100S KATANA (カタナ))
愛車 M2 1028 (愛称は M2 1002Limited)の 純正塗色:HQ “ブル ...
マツダ ユーノスその他 M2 1002 Limited (マツダ ユーノスその他)
5台目のNAロド、かつ4台目の M2車、 二代目(1028 としては 購入2台目)にあた ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) クルエラ・ド・ヴィル (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
Max 290psで疾走する FFファミリィーカー GTI クラブスポーツ ストリートエ ...
ポルシェ 911 Re:Sally 【裏:サリイ】 (ポルシェ 911)
3.6L 320psのNA水冷フラット6を積む 996後期型6MT このエンジンは997 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation