• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

non-nonのブログ一覧

2009年02月28日 イイね!

やっぱ鉄仮面ですか ―――◎

やっぱ鉄仮面ですか ―――◎先日、お友達の皆さんから、色々とコメを頂き、有難うございました。。

その中で、やっぱ スケバン刑事はⅡが、イイってご意見がありましたんで、

今夜はコレを上げておきます↓↓


(またPCユーザーしか見れないネタで、訳のわからないオチだ・・)

TOP写真のDR30、ヘッドランプウオッシャーが付いていないのが不思議だな?



Posted at 2009/02/28 21:57:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | スケバン刑事 | クルマ
2009年02月27日 イイね!

許せ ネエ! ―――◎

許せ ネエ! ―――◎大抵は、笑える系のネタを上げている(つもり)のnon-nonですが、今日は一寸 怒りのネタを。。

本日、AMに財務大臣(註・我が家の)から、my携帯にtelが入りました。

GTIに乗ったら、警告ランプが点くと言って来たので、すぐ販売店に乗って行くように伝え、すぐ診てもらったところ、どうやら、テールランプの球切れでした。

まあここまでは、普通に問題の無い話ですが、それ以降の事が おおいに問題アリなのです!

販売店のセールス氏<この前、ご紹介御礼を送ってくれた、ご丁寧な例のお方>はやはり丁重に対応し、直ぐに、Dのサービス工場に入庫修理手配をしてくれたそうで、サービス工場に移動したそうです。

 実は先ほどのtelが有った最後に、念のため一言付け加えていました

連絡が、来ていないからまさかとは思うけど念のため、リコール対象外である事を確認しておいて』と。

サービス工場では、当初15分程の入庫をいわれたにも拘らず、一時間程も待たされてようやく完了したそうです。

返却の際に、サービスマンから一言 

対策部品は4個とも、ついでに交換しておきましたんで、安心して下さい。テールランプ球、交換実費意外は頂きませんから』だと・・
(サービス・プラスに、加入しているから無償の筈なのにおかしいな~と思ったら、こちらは2時間後に支払った現金を返しに家まで来てくれたそうです) 

声を大にして、ヨーヨーを投げつけて言いたいネ! 

『冗談じゃネエ、てめーら、許せネエ!』って (スケバン刑事1・麻宮サキ風に・・)

リコール通知に関する、事前報告はこちらには一切ナシで 念のためリコールの件に触れたことをいい事に勝手に断りも、問あわせも無く

『ハイ替えました』だと!

ったく、ユーザーを馬鹿にするのも、いい加減にしてくれ!!

この前、(1/28)この、リコールネタをブログ上げたときに嫌な予感したんですよ、72451台も該当車あるのに、耳にした修理事例がみんカラとかでも、妙に少ないんじゃ無いかなと・・・

D側としては、一気に対応が取れないんで 予想通り、時間差攻撃で徐々にリコール対策を進めていたようですね。(思った通りだ・・・

ソノ行為自体は、やむを得ないと思いますが、あれだけ大々的に公表されているんだから、ユーザーにはきっちりと事情は説明しておきべきでしょう!

何が気に食わないって、今回のこの工場の対応の仕方ですよ。

仮に百歩譲って、今日 球切れ入庫を受付したときに、きっちり事情を話した上で、対応するのが筋ってもんじゃないのかな?

だいたい入庫15分修理を謳っておきながら、1時間近く待たせておいて、ついでにやっておいてあげましたからね!的な 対応姿勢が気に食わないんです。。

かなり、頭に来たんで、近々にVW-JPNに事情説明を申し入れるつもりです。

ほんと、今日non-nonがその場に居なくて、運がよかったよ サービス工場の方!

これを見た、まだリコール通知が来ていない VWユーザーの方々、念押しのtelをDに早めに掛けられる事を強くお勧めしますよ。

2001年1月26日 - 2008年10月23日に輸入された計7万2451台ってことで、この期間の年式に乗っている方は、ホント要注意です。

サービス工場が手すきになった頃を見計らって、ぼちぼち対応する不届きなDもある事がはっきりしましたから!!

まえの、リアドアの不良要因の回答も今だろくにしないし、ここのDは、販売部門の接客対応が素晴らしいだけに、サービス工場の逆なでする行為が、一層目立ちますね。
(信頼を築き上げるのは、時間を掛けてコツコツ配慮の積み重ね、でも信頼を失うのは、配慮のない一瞬の行動評価ですからネ)

 誠に残念を通り越して、今回ばかりは 正直 超 ムカつきます!

Posted at 2009/02/27 18:06:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | スケバン刑事 | クルマ
2009年02月26日 イイね!

GTI Cup Car に遭遇!

GTI Cup Car に遭遇!遡り、先々週のこと、行き付けの某アウトレットモールの駐車場にて、『愛車に優しい~いい場所無いかな~』って、広大な平面駐車場を俳諧していると、施設からかなり離れた場所に 牽引フック付きの
白いGTI mkⅤがポツンと停まっておりました。

『なるほど、ココなら安心!』ってnon-nonもその、向かいに駐車したのですが、このGTIはなんと、Golf GTI Cup Carだったのですよ~(驚

RCカーは、タミヤの1/10が愛車で、先般のレースで 完膚なきまでにマシンを叩きのめした・・ことは、報告しましたが実車で、おまけにサーキットでは無く、一般用途(レース・カラーリング無し、白ソリッド)のヤツは見たのは初めて。。
うちの、RCカーと同じ形(当たり前!)3HBでホイールベースの短いBODYのGTIは、かなり新鮮でしたネ。<6MTでなく2ペダル、右ハンドルってのも新鮮 因みにR32は6MT、左ハンドル、レカロバケット付きの3HBがDラーで受注生産車ながら市販されてましたが>


このCup Carは、Golf GTI 3HB車両をベースに、4点式シートベルトや6点式ロールゲージなど、レースに必要な装備を追加した「Volkswagen Golf GTI Cup Japan」専用車両なのです。
<新車価格は意外にも、標準GTIと余り変わらないってのがスバラしい>

確か、10台程度が一般販売されていたのは知っていましたが、レースに使っていない車両に、まさかこんな所で遭うとは。

で、気になったので 某中古サイトを調べてみたら 売ってたりするンですよね、意外な事に・・・。
新車の100万円安位で、希少価値考えたらかなり買い得ですよね、Cup Car。。

コイツは、GTIピレリすら凌駕する、超コレクターズアイテムだな。。

気になる方、ご参考まで↓↓
Posted at 2009/02/26 18:49:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | GTI | ショッピング
2009年02月25日 イイね!

M2 1020 concept presentation(その3)最終回

M2 1020 concept presentation(その3)最終回今夜も お約束の M2 VOICEからお蔵入りになった

幻のM2 1020開発に向けた記事をupしています。

前回の (その2)に引き続くテーマを載せています。

これは、1993年のvol.10からの写しで、

計3回に分かれてupです。。

ポジショニングのコンセプトです

(後日、a touch of M2 1020 SPORTSMANSHIPに続けます・・)

気になる方は引き続きどうぞ・・

Posted at 2009/02/25 21:55:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | M2 | クルマ
2009年02月24日 イイね!

神☆秘☆的~ な

神☆秘☆的~ な今夜は、ルーリン彗星のハナシです。
次回、地球に近づくのは1万年後だそうですね~

神秘的なネタでしょwww
(また、みんカラと関係ないネタってか・・)

このルーリン彗星は、2月24日、地球に0.41天文単位にまで近づきます。
この前後数日間が最も明るくなり、予想通りならば4等から6等級となることが期待されます。
この明るさは、空の暗いところならば、肉眼でかろうじて見えるくらいの明るさと言えます。

表:ルーリン彗星の南中時刻・南中高度・観察に適した時間帯(東京)

日付 南中時刻 南中高度 観察に適した時間帯
※低空まで澄み渡っている場合には、さらに前後1時間くらい観察できる
(ただし、明け方は薄明が始まるため5時頃まで)。


2月24日頃 1時頃 約60度 22時~4時頃
3月 1日頃 23時頃 約68度 20時~2時頃


見る場所 日本全国、どこでも見ることができます。(日本以外の国でも見ることができます。)

 ただしルーリン彗星は、大都市や街灯の明かりに比べてとても弱い光しか出していません。人工の明かりの影響があると、それに邪魔されて、彗星がとても見えづらくなります。
 大都市から離れた場所の方が、彗星ははるかに見やすいでしょう。また市街地の場合でも、近くに街灯など人工の明かりがない(少ない)場所の方が、より見やすくなります。

目を慣らす 明るい場所から暗い場所に出て、10分以上は暗さに目を慣らしましょう。ルーリン彗星の光はたいへん淡いですので、暗さに十分目を慣らさないと、見るのがなかなか難しいと思われます。双眼鏡や望遠鏡を使う場合でも、やはり目が暗さになれているほうが暗い部分まで見えますので、より楽しめるでしょう。

 ルーリン彗星のように淡い天体の場合、彗星のある位置をまっすぐに見つめるより、目を少しそらし気味にしたほうがよく見えることがあります。視野の中心には、色の判別が得意ですが暗い光の苦手な細胞があり、視野の周辺には、色の判別は苦手ですが暗い光の得意な細胞があるためです。まっすぐに見つめずに注意だけを向けるというのは、慣れないとなかなか難しいのですが、やっているうちに慣れてくると思います。

さあ、皆さん 夜オフを開催して、このルーリン彗星を見に行こう!

ロドの皆さんとか、オープンで空見ながらのロマンチックツーリングとかどうですか?(な、ワケナイって)

じゃ、今夜の曲はやっぱこれかな↓



(by・ロマンチストnon-non)
Posted at 2009/02/24 22:20:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | POPS'80s | ニュース

プロフィール

個性的なクルマやバイクが好きなので 限定車両でも 躊躇なくカスタマイズする癖があります (後に ノーマルに戻せるように 各車 可能な限りの 純正部品は保管するの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

スズキ GSX1100S KATANA (カタナ) M2 1100S (スズキ GSX1100S KATANA (カタナ))
愛車 M2 1028 (愛称は M2 1002Limited)の 純正塗色:HQ “ブル ...
マツダ ユーノスその他 M2 1002 Limited (マツダ ユーノスその他)
5台目のNAロド、かつ4台目の M2車、 二代目(1028 としては 購入2台目)にあた ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) クルエラ・ド・ヴィル (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
Max 290psで疾走する FFファミリィーカー GTI クラブスポーツ ストリートエ ...
ポルシェ 911 Re:Sally 【裏:サリイ】 (ポルシェ 911)
3.6L 320psのNA水冷フラット6を積む 996後期型6MT このエンジンは997 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation