• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

non-nonのブログ一覧

2013年04月25日 イイね!

うみへ (umie)

うみへ (umie)



さる 4/23は



保毛男さん(X3)に乗り 4/16にオープンしたばかりの



umie 神戸に



財務大臣と 行ってきました!





なんか 他府県ナンバーの 車達で 平日なのに 結構にぎわってましたね!




相変わらず お店に トラックが 突っ込んだような・・  びっくりドンキーは 健在でしたが




この日は 財務大臣の お誕生日だったので



一寸 贅沢して ステーキの三田屋へ



ピアノ演奏してくれる 特等席にて 二人で 美味しい ステーキを頂きました 


食事も 終わり レストランエリアの 屋外に出ると ・・




(夜になると) 輝く人 や、、



グリーンなライオン等 の オブジェが目につきますが・・・



何より この寒い時期に 裸で監視している監視員が気になりますなあ、、、



いったい 何を見ているのかわからない 監視員の 隣には オープンしたての




アンパンマンの館 が、、



床下の ガラス越しには




アンパンマンが 居たり



まあ 色んな アンパンマンのお店が賑わってますね~
 
家族連れの小さいお子さんが大喜びしていた様子が印象的でした



こんなゴミ箱なら 小さい子も ゴミ捨てが楽しいことでしょう!




お外を散歩すると 赤レンガ倉庫に ナガサワ文具店を発見 オシャレだなあ~ ♪



 
表通りにも 富良野 や 高知みたいに  アンパンマンがらみの オブジェが居ましたね







そして プレスリー銅像も健在でした



きっと 連休は umie 混むんでしょうね 

天気が良ければ 一日 ゆっくり 過ごせそうでした







Posted at 2013/04/25 22:41:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | お出掛け | 旅行/地域
2013年04月25日 イイね!

BMW Xシリーズの魅力を語ろう!

BMW Xシリーズの魅力を語ろう!




■1:今の愛車のどこがお気に入り?

ans: 飾りっ気のない未塗装無垢の あたかも商用車! DR30スカイラインRS のようなバンパーが醸し出す ツートンカラーのデザイン。  尚 この仕様は 初代E83型の前期モデルのみの特徴。
そして E83型が X3では 2500ccでは最初で最後の採用になった (シルキーシックス)ストレート6の NAエンジンを積んでいること。



■2:あなたがBMW Xシリーズに乗り換えた(または買った)理由とは?

ans: いわゆるプレミアム指向の いかにも 一般的なBMW って感じの デザインで無いので気張らずに アシグルマとして ガンガン乗り倒せること。 未塗装無垢のバンパーやプロテクタなので 多少 他のクルマに 当てられたとしても気にならず 外出先で駐車場も我が家の所有するクルマの中でもっとも気を使わない。

E83は BMWの内製ではなく 企画開発段階から生産まで オーストリアの マグナ・シュタイアー社に 丸投げされた デザインが BMWっぽい 雰囲気を 出さない方向に作用したんだと思う。

なので 個人的には オーストリアの マグナ・シュタイアーのデザインのクルマ(メルセデス・ベンツ Gクラス(W463)、ジープ・コマンダー、グランドチェロキなども 同社の生産)を買ったのであり BMWデザイン のクルマを購入したとの 意識は低い。



■3:BMW Xシリーズになって良かったことは?

ans: 冠水する程 大雨の日でも 安心して乗れること、 また なぜか 運転していても おっとりした動力性能のせいで 急がずに ゆっくり運転したくなるクルマであるうえ、狭い路地の行き違いなどでも 周りの車が優しい対応してくれることが多く 結構幅もある車なのに おもった以上に運転しやすい。  
Posted at 2013/04/25 22:05:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | x3 | タイアップ企画用
2013年04月08日 イイね!

(第四話) エピローグ

(第四話) エピローグ← 現在の 02 の 暫定内装 )


今年の一月から 急に 愛車になった M2 1002

M2 1002 は 遡ること 約4年前 奇遇にも 01

(紺ちゃん)を 購入する前に とあるお友達から 

末期生産シリアル№ の 02中古車両のオファーが 有りましたが、このときは あいにく ご縁がなく 購入することができず 今日に至り 3年前に  昔から ずっと好きだった 1001が 手元にやってきていました。↓




そして 過去に新車で手に入れた M2 1028、 そして さらに 奇跡の 1001 が 手中に収まった今 何らかの縁が有れば M2 でも 特に タマが少ない(新車生産100台余り) 1002 を 生きている間に 一度 は手に入れてみたいと思っていました。


そんな中 今年 幸運にも 1002 が手に入ったのです。 しかも 1001 も 一緒に所有出来ている この絶妙なタイミング、 この02も また 奇跡の一台でした。


この02は 陸送 で 遥々 北の大地から やってきました



(現在は この 番号にしていないので ナンバー公開しても影響ありません)

ただ 購入に際して 前のオーナーさんから 1点 但し書きが有りました


『錆が多くて 程度の良い状態ではなく、場合によっては 部品どり車として購入して下さい』との事を 納得の上 購入しました


今まで 沢山の 車に乗ってきたので 正直 多少痛みが有っても 購入してしまえば何とかなるだろう と 考えていました、が 残念ながら 甘かった・・

現在の 走行距離は 17万7777km 強、キリ番を通り超えて 既に 購入後 1500km程 走っています。




はっきり言って 走行距離も 相当 ロドの 寿命に近そうなところまで 伸びています

現在ほぼ 毎日 通勤の相棒として 乗っています(今のところ エアコンが冷風が出ない ことと トランクの 左後部の 雨漏りがかなり凄い<過去にリア周りの修復&どこからか腐食があったものと思われ>こと 以外 気になりません)


ウチの 紺ちゃん(01)の主治医である タックインさん に 最初に この 02をオイル交換に伺った時のこと



シャーシ下部 特に ドア下から リアの底面部分の 塩害による 錆が酷く 2柱リフトが ジャッキポイントに当てられない状態(片側のジャッキポイントが崩落していて空洞)



↑ ココが 右ドア下 の ジャッキポイントの 崩落部分です・・

で 場所をずらして 無理やり リフトアップしてもらいましたが あちこちの 錆が 車体から パラパラと 崩落しました 


K社長に レストアの 相談をしましたが 結論は 『この 車体を 板金修理して ゆく方向は、諦めましょう。 どうしても 02 に 乗り続けたいなら 錆の少ない 違う NA6CEを 一台探してきて 内装と 02専用外装を ごっそり 移植するほうが 良いと思います・・ 』



さらにセカンドオピニオンで ウチの BMW X3(この子も まだ 大事に飼って おりますw)の購入でお世話になった セールス氏(やはり 元・NA8C乗りらしい)に も 車体を見てもらい 同じ相談をしましたが ほぼ 同じ リアクションでした。



まあ 念のため 時間が有る時に もう 1~2か所 心当たりの 板金塗装屋さんを訪問しようかと 思っていますが おそらく 現在の車体を 修繕してゆく 方向の 提案は無いでしょう。


タックインさんは、『車の寿命を 受け入れ 最期を看取ってあげてください。油脂類やタイヤなどの 定期 消耗部品のみメンテして 次の車検を迎えないまでも 大きな故障が出たときは 寿命が来た と考えたほうがよろしいのでは・・・』 とも 言われました。  正直なところ 何か 複雑な気分でした。 




☆この車体に乗り続けた場合  ⇒ 来年 7月の 車検で 多分物理的に お別れ

☆ドナーを探して 移植の場合 ⇒ もはや M2 1002 では なくなってしまう (まあ シャーシ以外の 02専用部品を そっくり移植すれば かなりリアルな 1002 レプリカ は 造れますね)

☆今の1001に内装を移植する  ⇒ M2 MTGの 某 会長さんは 既に作成されております・・・


の いづれか しかないと思います。 まあ およそ1年少々 先のことなので 現在は とにかく 今の 02 に M2 1002 シリアル № 0** 号車 として 
この車の生涯を全うできるように 毎日 片道10数㌔の 通勤車として 頑張って貰っている次第なのです。


今年の 女神湖 の M2 ミーティングには 既に友人に運転を頼んであり 02を運転してもらって 現在の 紺ちゃん(01) と 2台で 参加するつもりにしております



おそらく うちの 01 と 02 が 2台で 女神湖 に 行くことができるのが 今回が 最初で最後になると思うから・・・



M2 1002 として 限りある 残された時間 個人的に 極力 悔いのないように 可愛がってやりたいと思っています。 



まだ この後 どう取り組んでゆくのか 正直 結論を出しかねてます。



限られた 一年少々の時間ではありますが 現実を受け止めて まず しっかり 楽しむことにしましょう 。


『形あるもの いずれは 朽ち果て 消えゆくもの・・・』  地球上に存在するものの 定めだと思います


こういった 理由から 02がらみの のブログが今後も 自然と多くなると思います。




Posted at 2013/04/08 22:51:33 | コメント(16) | トラックバック(0) | M2 1002 | クルマ

プロフィール

個性的なクルマやバイクが好きなので 限定車両でも 躊躇なくカスタマイズする癖があります (後に ノーマルに戻せるように 各車 可能な限りの 純正部品は保管するの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/4 >>

 123456
7 8910111213
14151617181920
21222324 252627
282930    

リンク・クリップ

愛車一覧

スズキ GSX1100S KATANA (カタナ) M2 1100S (スズキ GSX1100S KATANA (カタナ))
愛車 M2 1028 (愛称は M2 1002Limited)の 純正塗色:HQ “ブル ...
マツダ ユーノスその他 M2 1002 Limited (マツダ ユーノスその他)
5台目のNAロド、かつ4台目の M2車、 二代目(1028 としては 購入2台目)にあた ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) クルエラ・ド・ヴィル (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
Max 290psで疾走する FFファミリィーカー GTI クラブスポーツ ストリートエ ...
ポルシェ 911 Re:Sally 【裏:サリイ】 (ポルシェ 911)
3.6L 320psのNA水冷フラット6を積む 996後期型6MT このエンジンは997 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation