• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

non-nonのブログ一覧

2013年10月31日 イイね!

face the change (変化に向き合え)

face the change (変化に向き合え)NAの ユーノス・ロードスター オーナーさんの 愛車紹介を 見ていて 不思議に思っていたことがありました

愛車紹介 を ユーノス・ロードスター としているのは わかるのですが、中には マツダ・ロードスター(一応 こちらにも 登録しておきます)

という方々 が たまにいて それが 1.8になってからの NA8C に 多いのです。 なぜ、か 気になっていましたが その理由が ようやくわかりました。
 


初代 NA ロードスター(1989年-1998年)ユーノス店専売モデルとして ユーノス・ロードスター の名で販売された車

しかし・・ 販売チャンネルであったユーノス店が、バブル崩壊に伴うマツダの経営戦略見直しにより、 1996年4月1日をもって消滅したものの、名称は「ユーノス・ロードスター」のまま販売チャンネルはマツダアンフィニ店に移った・・


NB ロードスター(1998年-2005年) 1998年1月には初のフルモデルチェンジを受け、国内の販売名称を マツダ・ロードスターと変更した 


上述が ざっと NAロードスター ~ NBロードスター の流れなのです


わが 愛車 1991年 12月発表  M2 1001 と、 夏まで 愛車だった 1992年 11月発表  M2 1002 は ともに NA6CE改 型(末尾のEはEunosのE) 1,600ccのB6型エンジン 搭載 の モデル


そして 最近リメイクした  わが 愛車 1994年 2月発表  M2 1028 は NA8C改 型 の シリーズ1.5ver  1,800ccのBP型エンジン  搭載 の モデル


上述の NA ロードスター ~ NBロードスター の 名称定義 からいくと・・


当然 車検証 に記載の “車名” 欄は M2 1001 1002 1028 全部  “ユーノス” で あって しかるべき



↑ ハイ、 01 も 02 も “車名” 欄は たしかに  “ユーノス” でした


しかしながら・・ M2 1028 の 車検証 に記載の “車名” 欄は  “ユーノス” で はなく “マツダ”に なっています・・・ (え





“車名” 欄 が “マツダ” に なる以上 1.8のオーナーとしては 当然 マツダ・ロードスター(一応 こちらにも 登録しておきます)と なるわけですね
 


1994年 2月の 28販売段階で すでに 販売チャンネルであった ユーノス店が 無くなる前提で 考えられていたのでしょうかね?

それとも すでに  NA8C シリーズ1 段階で  ユーノス店が 無くなる前提で 考えられていたのでしょうか ?


理由は定かでは ありませんが・・・  名称は「ユーノス・ロードスター」のまま販売チャンネルはマツダアンフィニ店に移った のなら

NA ロードスター は 1.8 が 終了し NBロードスター に 引き継ぐまで NAはずっと “車名” は  “ユーノス” で 良かったのじゃ ないのかな 



なんてね  (まあ どうでも イイことなんでしょうが・・・)













Posted at 2013/10/31 22:33:37 | コメント(8) | トラックバック(0) | M2 | クルマ
2013年10月29日 イイね!

NACAダクト(風の招待状)

NACAダクト(風の招待状)久々に紺ちゃんの件

わが 愛車01(紺ちゃん)

の 左リトラカバー


先般 カーボン素材の

NACAダクト付 に 

交換しました♪

M2 1001 CS(クラブ スポーツ)コンセプトに 合った アイテムだと思っています




NACAダクト・・ 入口は長方形で、奧に行くにつれ 横幅が増えるような形状のダクト


ご存じの方も多いでしょうが NACA(NASAの前身)が開発した

流体の中を 高速移動する 物体の 低抵抗導入口の名称

昭和の時代 レースカーから スーパーカーまで 幅広く 装着されていた ものでした





ではなぜNACAが開発したものを 自動車用にする必要が あったか?


昭和の時代 空力デザインは 手探りに近い状態で行っていたわけで、

効果がありそうな ものは 採用! ってスタンスだったらしいです。


宇宙がメインステージの NACA が開発したダクトは、きっと魅力満点だったのでしょう

しかしながら、現代では 様々な 構成要素の中 適したダクト形状を 検討できる時代になりました


時代が移り 新たな 空力デザインが 出てきても 好きなデザインは 好き!  

好みに 変わりはないのです




Posted at 2013/10/29 22:07:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | M2 1001 | クルマ
2013年10月28日 イイね!

RCポルシェde MORIZOさん(1028の日 am)

RCポルシェde MORIZOさん(1028の日 am)10月28日 1028の日

昨年は 女神湖 1028 MORIZO MTG

さて今年は はたしてどんな

ビッグイベントが・・





今日は MORIZOさん 午前中 貸切サーキットで
ポルシェ934 の RCカーの 個人走行会を


911カレラの88アニバ ビッグバンパーモデルは RC化されておらず・・・
仕方なく 似た フォルムの 934RSR で 妥協された MORIZOさん




まずは 室内コース1/27 Mini-Zの 934に チャレンジするも ナローシャーシの
シビアすぎる 操縦性に いまいち しっくりこない MORIZOさん




急遽 ワイドシャーシの 996GT-3カップカー (あくまで ポルシェ)に車輛変更し
貸切のMini-Z 専用サーキットを 所狭しと 走りまわり




その後、これまた貸切の屋外コースで 1/12の 934RSR をドライビング!




1時間ほどの間  のべ3台 のポルシェRCカーを 堪能された MORIZOさん!


911RCカー走行の合間も 実車911 のドレスアップも 行いながらの 10/28 AMでした  


お昼前に 近所の 老舗焼肉店の 焼肉丼で 腹ごしらえの後  1/1スケールの 愛車ポルシェ911に 乗りかえ  沼津 に向かって フラット6サウンドよろしく 颯爽と 走り去られました



既に 1/1 は 相当手なずけた MORIZOさんも、 流石に 1/27スケールや 1/12スケールの RC911は なかなか クセ者のようで 結構難儀していたようです



(詳細は 後日 MORIZOさんご本人の ブログにて・・・・  完 )





Posted at 2013/10/28 19:55:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | 趣味
2013年10月27日 イイね!

MORIZO さん きたる!

MORIZO さん きたる!当初 OASIS に 
サプライズ参加予定だった
MORIZO さんでしたが 
あいにくの 中止につき
急きょ スーパーカー 
日曜MTG?(勝手に名づけ)に
参加と聞きつけ お会いしにいきました

 
今日も M2 MTGで 同行した 友人と 2台で



会場には 駐車しきれないほど の スーパーなお車が終結

久しぶりに  お山のイケメンFD使い やなぎぃ3S@金欠 さんと その お友達がたや いつもおなじみ の 皆さんがた  




と 皆さん 終始歓談の ひと時


秋月さん の クラシックレッド NA は 凝った拘り内装で



サイドビューも シンプルで美しい♪



カズさん の 28 は ほんと いつ みても綺麗



なにわ01 さんは 今日は ボクスター



初めて見る ナガヤスさん の ケイターハム7



ナガヤスさん の ケイターハム7 後ろ



恐ろしく軽い ナガヤスさん のケイターハム ボンネット



そして 初めて見た  

MORIZOさんの 911 88aniv エンジン




911 88aniv に つく リアエンブレム



美しい内装 911 88aniv 



今日は MORIZOさん とっかえひっかえ いろいろな ポルシェに 体験同乗しておりました


そんな中 物理的に 滅多に 並べられない 



マイ 28 と 01を リアから 撮ったり!



DHT を 外して 調子に乗っていると、、 このあと 突風の一撃で エライことに・・ orz



MORIZOさん とっかえひっかえ いろいろな ポルシェに 体験同乗 が 終わり その後は 5台 の メンバーで ランチのカフェまで カルガモ走行




ランチのカフェ 車庫  そこで M2 1028R の オーナー ニハチR さんとも 合流


楽しい ランチの後 散会となりました、 皆さん 今日は ありがとうございました


その他 スーパーなクルマたちなど、、 詳しくは フォトギャラ 

MORIZOさん911 お披露目会場で観た “凄いですね!”(OASIS代替)

を ご覧ください
 


Posted at 2013/10/27 22:40:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2013年10月25日 イイね!

コレクション迷宮 (ステアリング編)

コレクション迷宮 (ステアリング編)トップ写真 向かって 


左上から M2 1028純正 

その右は M2 1001純正 

下段が  M2 1002純正 です 


いずれも モモ製の 37φ外径 のもの ですが 
 
個々 車種の個性の併せて 専用デザインが なされ

1028 は ステアリング上部に トップセンターを示す 凹みがあり

1001 は 内装の メッキ装飾部品を 意識したバフ スポーク

1002 は あくまで 標準車 NA6CE SPパッケージと 同一のものが純正です


この3点は 総て 装着することなく 大切に保管しています


ステアリングを TPOで交換する 運転中 最も 長く接しているのは

シート そして  ステアリング なのです (まあ ペダル も シフトノブもですが)




つまり 特にこの 2アイテム は 決して 妥協したくない、妥協してはいけない・・・ 





この 考え方が エスカレートして 結果 エライことに なってしまうとは




詳細は フォトギャラ  ステアリング ジャンキー にて
Posted at 2013/10/25 16:48:44 | コメント(12) | トラックバック(0) | M2 | クルマ

プロフィール

個性的なクルマやバイクが好きなので 限定車両でも 躊躇なくカスタマイズする癖があります (後に ノーマルに戻せるように 各車 可能な限りの 純正部品は保管するの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  1 2345
678910 1112
131415 16 171819
20 2122 2324 2526
27 28 2930 31  

リンク・クリップ

愛車一覧

スズキ GSX1100S KATANA (カタナ) M2 1100S (スズキ GSX1100S KATANA (カタナ))
愛車 M2 1028 (愛称は M2 1002Limited)の 純正塗色:HQ “ブル ...
マツダ ユーノスその他 M2 1002 Limited (マツダ ユーノスその他)
5台目のNAロド、かつ4台目の M2車、 二代目(1028 としては 購入2台目)にあた ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) クルエラ・ド・ヴィル (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
Max 290psで疾走する FFファミリィーカー GTI クラブスポーツ ストリートエ ...
ポルシェ 911 Re:Sally 【裏:サリイ】 (ポルシェ 911)
3.6L 320psのNA水冷フラット6を積む 996後期型6MT このエンジンは997 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation