• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

non-nonのブログ一覧

2015年12月24日 イイね!

12月24日 @ 2015

12月24日 @ 2015今日は クリスマスイブ   先ほど

non-non フツーにお仕事から帰宅

エントランスでは ここ2週間程 

毎晩サンタミッキーサンが こうやって出迎えてくれる 





↑  我家の外壁電飾  2015ver @イルミネイション 

トナカイサン も点滅しながら 首を振り振り 頑張ってる ↓




今夜の出窓  財務大臣のディスプレイで こんな感じに、、




しかし、、こんな 化けモンを 夕食で食べちゃったから、、寝苦しそうな予感orz






  メリークリスマス♪ (あと四日間 仕事頑張ろ orz)






 
Posted at 2015/12/24 22:45:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月15日 イイね!

邂逅 (新国立競技場 候補デザイナー)

邂逅 (新国立競技場 候補デザイナー)
邂逅(かいこう) という言葉を ご存知でしょうか?

(ご存知の方には 釈迦に説法 ですが)

勿論 いくつかの意味は有しますが


偶然の出あい。 とか、 めぐりあい。等

今朝の 情報TV番組を見ていて 驚きました



法外な受注価格から一旦 白紙撤回された 五輪やパラリンピックの顔となる新国立競技場

二つの計画案が公表されたそうで 

写真上段) 大成建設・梓設計・建築家の隈研吾さんのチームがA案を
写真下段) 竹中工務店・清水建設・大林組・日本設計・建築家の伊東豊雄さんのチームがB案を

手がけたそうですね この二案 は 違ったベクトルの 「日本らしさ」 が 肝らしいです

双方 甲乙つけがたい秀作で  両案とも総工費が政府が設定した上限の1550億円を下回る1400億円台の提案
 完成時期も目標の20年1月末より2カ月早い19年11月末に完成できるようです


難題も “やれば出来るもの” なんですね~


今迄の 法外なハナシは 一体なんだったんだ? と 呆れます



 で 本題、、

A案の デザイナー 隈研吾さんの初期の 作品が、、



1991年(平成3年) -  M2ビル (現・東京メモリードホール)

M2発祥のビル ですよ!まさに“邂逅” ↑は 完成当初の M2ビル   



因みに 当時の M2ビル内部は こんな 感じでした

M2 MTG会場にて 立花さんのトークの場では M2ビルの話と 設計者であり

当時駆け出しだった デザイナー隈研吾さんのお名前が印象的でした



その、隈研吾さん が 仕切り直しの 新国立競技場 デザイナーの 有力候補に 残られた♪

デキレースではなく 今回こそ 公明正大な コンペを 実行してもらわなければ駄目 ですが、

1964年東京オリンピックのオリンピック建築を見て、建築家を志された 隈研吾さん の ヒストリーと

M2車輛  愛好者の一人として  A案の 新国立競技場の 雄姿を リアルに見れることを 

切に願い、 エール・ブリグ(あくまでも ブログと発音してください) と して UPします!






    
Posted at 2015/12/15 22:30:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月14日 イイね!

癒しの One day

癒しの One day今日は12月とは

思えない程の陽気

朝から ポルシェパナメーラに

乗せて頂いて お出かけしてきました



初めて乗りましたが 予想通り 良いクルマですね

内装 革の質感やウッドの美観は勿論の事 PDKも素晴らしい




ポルシェデザインは フルサイズの4ドアセダンも ここまで 

スポーティーかつ 上品な質感に 仕上げられるんですね

 パナメーラの 市場人気の高さが 納得できました 



この車は 助手席ではなく 左後ろの座席に

乗せてもらうのが 嬉しい 高級スポーツセダンです



パナメーラの リアシートからガラス越しに見える 

見慣れた河川敷は 何故か 

普段の景色とは違って見えるから不思議です


こうして 午前中 癒しのパナメーラドライブを堪能した後


午後からは 久しぶりに



1100S を しばしの冬眠から目覚めさせてみる



そして 海沿いの お気に入りの場所まで

温暖な12月の路上を 寛ぎのライディング



 柔 ・ 優雅 な デザインの パナメーラとは 対照的な

 硬 ・ 鋭利 な デザインの 刀  とても35年以上も前に

デザインされたものとは思えない 造形美


やはり ハンス・ムートは 天才デザイナーですね






今日という日は 対局的な 二台の ジャーマン・デザインに  心癒されました 


 

  
Posted at 2015/12/14 21:24:45 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月12日 イイね!

終わらない歌

終わらない歌ストレスの多い 今の ご時世

人それぞれ さまざまな 

ストレス解消法があるでしょう


音楽を聴いたり ドライブに行ったり

洗車や整備も 該当ずるのかもしれません


まあ 人それぞれ 色々な 

解消法はあるのだと 思いますが、、

赤の他人の クルマに こんな事して
 
ストレス解消する “白雉低能” が 実際近所に居ます






↑を  拡大↓ 鋭利な金属で “あるぴなデコライン” を ブッタ切って 塗膜もエグッテます




只 どうも これだけでは ストレス解消が 物足りなかったらしく


 


その右下部分に更に 悪意に満ちた ドアパンチ まで (呆


まあ こんな “白雉低能”な ヤカラ  きっと必ず “因果応報” に 見舞われるよ

と 説いたところで その意味すらも理解できない 屑脳 でしょう


こんな こと繰り返して やがてどこかで 半殺しの目 に遭わされてから 

後悔しても遅いよ  と実行犯の身の上を案じ  サービスで書いておいてあげましょう



こんなことヤルなら 運転席に座っているときに 目の前で堂々と やってみろ!




ふと 终わらない歌 の 歌詞が 頭に巡った 

コヤツ(実行犯)は 明日には 笑えるのだろうか



いずれ 命まで取られたら もう二度と

  笑うことさえ 出来なくなるよ  “白雉低能”!


  
 终わらない歌  

 作詞:真岛昌利 作曲:真岛昌利

终わらない歌を歌おう クソッタレの 世界のため
终わらない歌を歌おう 全てのクズ共のために
终わらない歌を歌おう 僕や 君や彼等のため
终わらない歌を歌おう 明日には笑えるように




Posted at 2015/12/12 23:26:37 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

個性的なクルマやバイクが好きなので 限定車両でも 躊躇なくカスタマイズする癖があります (後に ノーマルに戻せるように 各車 可能な限りの 純正部品は保管するの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  12345
67891011 12
13 14 1516171819
20212223 242526
2728293031  

リンク・クリップ

愛車一覧

スズキ GSX1100S KATANA (カタナ) M2 1100S (スズキ GSX1100S KATANA (カタナ))
愛車 M2 1028 (愛称は M2 1002Limited)の 純正塗色:HQ “ブル ...
マツダ ユーノスその他 M2 1002 Limited (マツダ ユーノスその他)
5台目のNAロド、かつ4台目の M2車、 二代目(1028 としては 購入2台目)にあた ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) クルエラ・ド・ヴィル (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
Max 290psで疾走する FFファミリィーカー GTI クラブスポーツ ストリートエ ...
ポルシェ 911 Re:Sally 【裏:サリイ】 (ポルシェ 911)
3.6L 320psのNA水冷フラット6を積む 996後期型6MT このエンジンは997 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation