• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

QTAの愛車 [日産 スカイライン ハイブリッド]

整備手帳

作業日:2022年3月8日

【ちょっと純正風】TEIN EDFC 取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
(2022年3月当時の回想です)

先週オートバックスで取り付けてもらったTEIN FLEX ZにEDFC ACTIVE PROを後づけした。

もしかしてコントローラが灰皿に入るかな?と思い、半信半疑でやってみたら入ってしまった。
2
EDFCの配線をつないだ。
(オートモード用のGPSユニットの取り付けや車速信号取り出しは未実施です)

配線方法については、写真をほとんど撮ってなかったこともあり、自分の下手な説明よりTEINの親切な取説と、先人の皆さまの貴重な記録がありそうなので割愛したい。

最近だと、車種はちがうけどこの方の整備手帳が写真入りで親切なのでイメージをつかむのによいかと。
Tsukiyo さん(NDロードスター)
https://minkara.carview.co.jp/userid/3455947/car/3288603/7049370/note.aspx
3
今回、コントローラを収めた灰皿は、センターコンソールを外せば簡単に外せる。

センターコンソールの外し方もいろんな方が紹介されてるので割愛。
ちなみに自分は、おいちゃんNYさんのYouTubeで勉強させてもらった。
と思う。たぶん。(記憶があいまいです)

動画は力の入れ加減までわかるのがいい。
勝手にリンクをはると怒られるかもしれないので、「HV37 センターコンソール 外し方」でググると上の方に出るやつだ。
4
多少の部品削り作業は必要だが、EDFCコントローラはまるで専用設計のように灰皿の間口にぴったり収まり、フタもちゃんと閉まる。

(コントローラはGセンサーを内蔵しているため45度以上傾けて取り付けないで、と取説にあるので角度だけ注意)
5
ステルス取り付け成功。
操作性、視認性も良好だ。
フタを閉めれば…もうええわ!(^▽^ )

しかしこれが騒動の始まりであることを
その日オレは知る由もなかった。
6
(次回予告)

スカちゃんが壊れちゃったかと思ったよ!
なんか地獄の入口が開くみたいな音してるよね?

仕事から帰った嫁はカンカンだった。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ホイール塗装完了しました

難易度:

シート隙間クッション

難易度:

クリアローラー塗りからのボンネットマットブラック化

難易度:

ホイール塗装完了しました

難易度:

ローターとキャリパーを塗装-2

難易度:

絶好の…☀

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

クルマは気分転換でたまにさわる程度。 日記のつもりでやったこと、思ったことをメモしておこうと思いました。 しばらくは過去にさかのぼって書いていきます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 スカイライン ハイブリッド 日産 スカイライン ハイブリッド
5万km/7年おちでうちに来た中古車。 おもに嫁が通勤で使っている。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation