• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rpb********の愛車 [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2025年5月4日

幌 トップロック 改良

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
 トップロックのセーフティロックが機能するように改善したため記録する。
 以前幌のトップロックで修理履歴をまとめたが、今回はハードトップのトップロックで実施した。以前の方法より今回の方法の方が見栄えは良くないものの、手軽でそこそこ頑丈に仕上がったため、こちらの方がおすすめ。
2
<使用したもの>
・ボディパテ
・エポキシ樹脂(二剤硬化型)
3
<手順>
1.ロックが引っ掻かる部位周辺を耐水ペーパー(600番くらい)で足付け
2.パテを盛る
2.乾燥後、耐水ペーパー(600番くらい)で手順3のエポキシ樹脂を盛れるくらいまで削る
3.エポキシ樹脂を盛る
4.耐水ペーパー(1000番くらい)で均して完成
4
パテ盛りした時の写真
5
エポキシ盛って均した後の写真
ペーパーで削りすぎてパテが見えてしまった。
6
しっかりロックしている写真
7
<終わってみて>
 当初はパテだけで済ますつもりだったが、閉時にトップロックが当たって擦れると、パテが削れていくのが分かったため、急遽パテより硬そうなエポキシ樹脂を塗り足した。施工前からロックの隙間は大して無かったため、パテは無しで最初からエポキシ樹脂でも良いかも。
 ペーパーで削っている感覚では、エポキシ樹脂の方が硬かった。より硬い接着剤のようなものがあれば、そちらが良かった。トップロックにして開閉の回数はほとんど無いため、エポキシでも摩耗の心配は要らなそう。
 今回はセーフティロック側にパテ盛りしたが、トップロック側でも良いのかもしれない。作業性は圧倒的にセーフティロック側(トップロックは下に向かないためパテが盛りづらい)

 無事に施工が終わり、これからは何の心配もなくサンバイザーを使えることが嬉しい。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

NA ロードスター 助手席ドリンクホルダーの取り付け

難易度:

サイドステップのフィルム貼り

難易度:

スピーカートリムリングもどき

難易度:

スカッフプレート

難易度:

LEDに交換

難易度:

アクセルペダル取付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

メンテナンスや修理の備忘録と共に、ちょっとしたアイディアなどを共有出来たらと思い始めてみました。 どなたにも伝わりやすいように、分かり易く書いていこうと思いま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

補強パーツ 重量 NB ロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 21:07:35

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ロードスターNB1(NB前期)に2022年11月から乗っています。 近くで見るたびに気に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation