• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cosmic afroのブログ一覧

2024年12月05日 イイね!

エアフィルター交換にあたってパーツレビューなるものをしてみた


上:新しいエムリットフィルター HK+sportline

中:エムリットフィルター HK+sportlineにシエクル インテークディフューザーを取り付けたもの(約24,000km走行)

下:純正エアクリーナー(約10,000km走行)


純正とエムリットフィルターの体感はほぼ変わらず。
フィルター部分の面積が明らかにエムリットフィルターの方が大きいので効率は良さそうです。メーカーの謳い文句では2馬力アップとあります。




エムリットフィルター + インテークディフューザー

この組み合わせは、低回転からトルクを感じました。
ATのロードスターRFですが、ATマニュアル+スポーツモードにすると、あきらかに違いを感じることができました。純正エアクリーナと入れ替えてそれぞれ100kmくらい走って検証してみましたので確かですが、あくまで個人の感想です。

純正エアクリーナーはエンジンが軽く回る感じで、インテークディフューザーを取り付けたものと比べると、下のトルクのない高回転エンジンといった感じで、インテークディフューザーを取り付けた場合、排気量をアップしたようなイメージです。

高回転域をほとんど使わない自分にとっては、低回転からトルクが感じれれる方が好みで、またスポーツモードにした時のアクセルレスポンスはとても良く、まさしく人馬一体を体現してくれると思います。




※シエクルHPよりイメージ画像をお借りしました。

他車のエアクリーナの取り付け画像を見ていると、ロードスターのエアクリーナーの面積に対してインテークディフューザーが小さいと思い、もう一枚取り付けたらどうだろうと思っていたので、エアクリーナーの交換時期に合わせてもう一枚追加購入しました。



エムリットフィルター + インテークディフューザー×2枚


取り付けてから街乗りで数キロしか走っていないのですが、この組み合わせが一番トルクを感じられ、スポーツモードにしなくても明らかにトルクフルになったように感じます。

しばらくこの組み合わせで検証してみてレビューしてみたいと思います。

このフィルターですとインテークディフューザー4枚付けれそうな気がするけど.....費用対効果はどうだろう?


ちなみに吸排気系はエムリットフィルター + インテークディフューザー以外はノーマルです。
Posted at 2024/12/05 22:21:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2024年12月03日 イイね!

お気に入りの場所で


北アルプスも雪化粧したので、お気に入りの場所で撮影してみました。

ここは農道なので、今の時期は誰もいないからゆっくりと景色と車を眺められます。

ちなみに左側はワイン用のブドウ畑になります。
Posted at 2024/12/03 18:32:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年09月22日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【イーグルF1アシメトリック6】

Q1.所有されているクルマのメーカーと車種をおしえてください
回答:マツダ ロードスターRF
Q2.所有されているクルマのタイヤサイズをおしえてください
回答:205/45R17
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【イーグルF1アシメトリック6】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2024/09/22 15:52:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年07月13日 イイね!

旧飛騨街道ドライブ 木曽馬の里

3連休の初日は天気が良い予報にかわったので、旧飛騨街道へドライブに行きました。

国道361から分岐して旧飛騨街道へ入り地蔵峠に向かいます。国道361には新地蔵トンネルがあるので、こちらの旧飛騨街道では1台もすれ違わなかったので快適にドライブ。

途中に飛騨街道の名勝の一つだったという「唐沢の滝」があり、道路沿いからも良く見えました。




地蔵峠を越えて開田高原にある「木曽馬の里」へ


サラブレッドよりひと回り小さい馬でとてもおとなしく、向こうからこちらに寄って来てくれた。

この後、近くの蕎麦屋さんでそばを食べ、さらにその近くのアイスクリーム屋さんでバニラ&とうもろこしミックスのソフトクリームをいただきました。
Posted at 2024/07/14 11:53:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年12月22日 イイね!

MAZDA CX-3 & MX-30 ROTARY-EV 試乗

パッセンジャーシートのシートベルトアラートが鳴りっぱなしになってしまい、ディーラーで修理を予約していたのですが、修理に時間をいただきたいとのことで代車を用意していただいていました。当初は準備できるのが軽自動車になりますと言われていたのですが、用意されていたのはCX-3の4WDガソリンモデルでした。
思いがけずCX-3の試乗ができてラッキーでした。ありがとうございます。

試乗といっても家まで20分くらいだったのですが、ロードスターから乗り換えたので車体から体に伝わってくる、いわゆる人馬一体のような感覚はないのですが、車格からみると上質な感じがしました。ガソリンエンジンだったので車内へのノイズもそれほど感じることがなく普段乗りならとても乗りやすいと思います。
CX-3の写真を撮るのを忘れていました。ロードスターと同じソウルレッドでした。

2時間くらいして電話がかかってきて作業が終了したのことでディーラーへロードスターを引き取りに行きました。

ディーラーに着くと、MX-30 ROTARY-EVの試乗車があると営業の方から声をかけていただき試乗させていただくことになりました。


MX-30の実車は初めて見ました。この試乗車は特別仕様車のEdition Rです。
暗くてよくわかりませんが、マローンルージュメタリック/ジェットブラックマイカのツートーン。おしゃれです。




テールライトが独特な形状をしています。なにかモチーフにしているものがあるのか?



フェンダーにはロータリーのエンブレムが!




内装は上質でATシフトパターンはCX-60と同じでした。
シフトの下に空間があり、コルクが貼られていました。
営業の方に教えてもらったんですが、MAZDAのルーツは東洋コルク工業から始まったということで伝統を受け継ぐという感じなのでしょうか?

試乗した感想は、基本EVなのでとてもなめらかです。肝心のロータリーエンジンですが、発電用ということで効率のいい回転数での作動になってしまっていて、ロータリー特有の低回転から高回転への官能的なエンジンフィールは感じられません。どちらかというとエアコンのコンプレッサーが作動したようなイメージを受けました。

今後、このシステムがどのように展開していくのか...ロータリーを主役にしたシステムに期待したいです。


今日一日で、ロードスター → CX-3 → MX-30 → ロードスターと乗り継いでみて、やっぱりロードスターは最高だと再認識できました。
Posted at 2023/12/23 14:12:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗車 | クルマ

プロフィール

「[整備] #ロードスターRF シートベルトガイド取り付け方変更 https://minkara.carview.co.jp/userid/3541280/car/3436209/8352574/note.aspx
何シテル?   09/02 16:24
cosmic afroです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター]マツダ純正 シートベルトバックル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/27 15:09:19
エアバッグ警告表示をモノクロに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 12:39:56
フルバケ位置の微調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 13:15:49

愛車一覧

マツダ ロードスターRF COSMIC ROADSTER (マツダ ロードスターRF)
ロードスターLIFEを楽しんでいます。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation