• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TSUBOの"紺幌" [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2022年5月4日

フルバケ位置の微調整

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
先日取り付けたフルバケ、大まかなイニシャルセットは出ていましたが、少々気になる点があったので2点ほど微調整をしました。
2
まず、右(ドア)側にオフセット(感覚的にはペダル半分)したペダル位置との違和感を解消するため、横方向の位置をさらに右(ドア)側に5mm寄せました。

当初取付時はサイドアダプターとシート本体間のスペーサーを左右とも10mm(写真2)にしていましたが、今回は左(コンソール)側15mm・右(ドア)側に変更しました。
3
レカロ推奨の左5mm・右15mmだとステアリングセンターに対し5mm右(ドア)側にオフセットしているようなので、今回(写真3)のセットであればステアリングセンターに対し15mm右(ドア)側にオフセットしたことになるようです。
4
写真4でシートバックバーとステアリンングセンターを結んだ線からペダル及びフルバケのピロー部が右にオフセットしているのがわかります。
(フルバケとペダルを中心に考えれば、ハンドルが左(コンソール)側にオフセットしている状態)
5
私はハンドルが左(コンソール)側にオフセットしていてもあまり気になりません。
逆に体が少し左(センター)側を向いて運転する方が安心感があります。
純正のようにペダルが右にオフセットしていると、シートとステアリングセンターが合っていても体が右を向いているように感じてしまいます。
6
一方、シートとペダルの位置関係は、シートセンターがブレーキペダルとクラッチペダルの中間あたりにきました。

ペダルとの位置関係だけならあと10mm程度シートを右(ドア)側にしたいところですが、さすがにステアリングとの位置関係に違和感が出てしまうため、今回の設定で良しとしました。
7
次に、サイドアダプターへのシート本体の取付位置を、レカロ推奨の前側一番下・後側一番上に対し、前側中間・後側にしたため、着座高がほんの少し低いのと、僅かに寝過ぎてていました。
8
ベースフレームとシャーシの後側に大径ワッシャー2枚(約2.5mm)を挟みました。

写真8の通り、フルバケを最後部まで下げた状態で、肩の部分の隙間が僅かになりました。
9
着座位置でセンターコンソールを引っ掛からずに全開できるようになりました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

純正シート用ローダウンシートレールに交換

難易度:

レカロRS-G取り付け シートヒーター付

難易度:

シート交換

難易度:

フルバケRS-Gに交換②

難易度: ★★

エアーランバーサポート取付け

難易度:

RECARO RS-G装着

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ノスタルジック2デイズに来ています。
年齢層が高いせいか、皆さん、朝が早い^_^」
何シテル?   02/18 09:27
ガレージで現実逃避してます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

純正回路で室内トランクオープンスイッチ イルミ調光対応! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 09:56:23
Eibach Pro-Kit 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 18:52:52

愛車一覧

マツダ CX-60 灰パグ (マツダ CX-60)
長距離移動用です。 R5 1/15契約、4/23生産、5/12登録 5/29納車です。 ...
マツダ ロードスター 紺幌 (マツダ ロードスター)
終の普段使いできるオープンスポーツカー ランニングコストが安く、メンテも楽なので、老後 ...
アストンマーティン ラピード 三代目 (アストンマーティン ラピード)
終のファミリーで使えるグランドツーリングカーの2代目です。 諸般の事情により、1代目のR ...
アストンマーティン ラピード 銀狐 (アストンマーティン ラピード)
終のファミリーで使えるグランドツーリングカー 3台目のアストン 3機目の12気筒 二代 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation