• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mendora0604の愛車 [ケータハム スーパーセブン_Kシリーズ_スーパースポーツ]

整備手帳

作業日:2023年12月29日

クラッチワイヤー交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
諸先輩方の投稿や情報をお聞きすると、どうやら「クラッチワイヤーがよく切れる」という話を聞くので、ドライブ中も気が気でなくて交換することにしました。

クラッチワイヤーも随分色々あるみたいです。

ケーターハムドットjpさんより、K-sreies右ハンドル用を購入。

サイズや形状が合わなかったらどうしよう。
2
ペダルボックスカバーを外します。

そうそう、ここのカバーを止めているのはプラスネジに見えるけど、どうやらポジドライブネジというイギリスでよく使われる通常のプラスネジよりナメにくく、トルクが入るネジのようです。

が、普通にプラスドライバーで緩めました笑

ペダルボックスを止めているネジの内、エアクリーナー直下のネジにアクセスし辛いです。
ここは六角など別のネジに変更したほうが良いかもしれないという記事を見たことがあります。

赤丸内のピンを押し曲げて外します。
外れる瞬間にあらぬ方向へ飛びやすいので注意。

私は案の定、ピンを飛ばしてしまいホームセンターで同じようなサイズのものを購入しました。

写真で気づきましたが、ピンとの間があいているのでワッシャーを入れておくとよりガタツキがなくなると思われます。(そんなにガタつかないけど)
3
ペダルとは反対側のクラッチにつながる箇所には、次のようなブーツで保護されています。

先輩方の記事を拝見し、作業にのぞみましたが、この真ん中の金属板がバネのようにテンションをかけている仕組みになっているようです。

クラッチ側にワイヤーが引っかかっているだけなのでそれを外します。
4
外したクラッチワイヤーと、購入したワイヤーの比較。

全く同じで安堵。。

現行のクラッチミートの調整で同じ位置にネジを移動し固定します。
5
このクラッチワイヤーはワイヤー自体に滑りを良くする?ワイヤー保護?のチューブが巻かれており、意味があるのかわかりませんが、いちおう、ハンマーオイルで注油しておきました。
6
いい写真がなかったですが、逆の手順で取り付けて完了です。

先のクラッチ側のゴム製の保護カバーも、板バネを意識してはめ込み終了です。
7
追記:
スーパーセブンはABCペダルの位置が悪く、ヒール&トゥがしにくいということですが、ブレーキとアクセルの位置を調整してもヒールはアクセルに届かないと思う。
(ブレーキ位置を調整すると、ブレーキランプスイッチを押下する板を変更するか少し曲げ加工する必要があるようです)
トゥ&トゥしかないかー。

レーシングシューズならもう少しやりやすいのかしら。。。

皆さんどうやっているのだろう?

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ウィンカー(サイドマーカー)交換

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

サイドミラー簡易調整機構取り付け

難易度:

任意保険を継続(冬眠バージョン)

難易度:

2024.05.10_車検

難易度:

SHORAIバッテリー充電完了

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年1月14日 7:23
楽しまれてますね^_^
ワイヤ予備も出来て。
私は普通の靴で右足 親指 &
小指の根本 くらいです。
いっそヒール&トゥー より足の動きは少なくて済むとも言えますね^_^;
コメントへの返答
2024年1月14日 13:42
コメントありがとうございます!
あ〜なるほど、その動きですか〜
危なくないところで練習してみます!
2024年1月16日 9:17
ヒール&トゥが出来るように、アクセルペダルをアルミ板で延長してる人が多いですね。(^ω^)
私はカーボンで作りましたよ。
https://minkara.carview.co.jp/userid/687338/car/597840/1161719/note.aspx

26ojisanさんのペダルも参考になると思います。
https://minkara.carview.co.jp/userid/706273/car/912194/3866310/note.aspx
コメントへの返答
2024年1月16日 9:28
コメントありがとうございます!
参考URLありがとうございます〜。どちらの記事も拝見したことがあります!

昔々、ペダルアクセサリでネジで挟み込むタイプのやつで、ズレまくり失敗したことがありますが、これはリベットでとめてらっしゃるので耐久性もありそうですよね。

それと、sekiaiさんのマスターシリンダーが斜めに押されている件もずっときになっており、でも穴を開けるのもな~と躊躇しております笑

マスターシリンダー側に斜めのワッシャーだとうまく行かないのかなーとか思ったり。

アクセルワイヤーも確かに変なテンションがかかるような感じですよね。これもなんか嫌ですね。参考にさせていただきます!

プロフィール

mendora0604です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

サーモスタット 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/12 19:19:50
LUCAS サイドマーカーランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/17 18:40:24
NEWTON フューエルキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/09 20:36:22

愛車一覧

ケータハム スーパーセブン_Kシリーズ_スーパースポーツ ケータハム スーパーセブン_Kシリーズ_スーパースポーツ
2輪から4輪へ。 でも出かけるときの気構えはあまり2輪と変わらないかも! 軽い!吹け上が ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation