• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

weaker_zettonのブログ一覧

2025年05月07日 イイね!

Boschの輸入車汎用 AP26U/AP19U 付かず

先日、Boschの AP26U、AP19Uにアダプター No.4 で行けるんじゃないの?とか言ってましたが、
連休にちょっと取り替えてみようと、買ってみたところ、だめでした。

YouTubeで数年前に、アダプターのエラみたいな部分をカットすればソケットに入るよ、というのがありますが、なんと私のHighland、それでも付かなかったです。

(そもそも、「カットしないとひっかかって入らない」自体私検索出来てなくて^^; それで AP26U / AP19U が使えるんじゃ?と言っていました)

症状としてはあと数mm入らない。どこかで何かがひっかかってる。
あと数mm奥まで入らないと、例のロックのボタンがカチン、とアーム側の穴に嵌まらないので。多分この状態だとワイパーを動かしたら遠心力でブレード側が外れるのではないか、と。

なので、どうもHighlandのワイパーアーム(のソケット部分)がそれ以前と変わったのかな?(BoschがNo.4の形状を微妙に変えた可能性も、一応ありえますが)

まあそう思って、Boschの互換表みると、バラ売りパーツは適合品として書かれてないで、テスラ専用2本入りの品番しか載ってないのはそういうことなんだな、みたいな^^;

ここで、ボッシュの車種別適合品サーチの結果URLを引用しようとしていて、
『新しく「eカタログ(車種別適合サーチ)」が4月1日(火)にリリースされました。』
という大きな表示に気づきました。今までの「車種別適合品サーチ」は数カ月後には閉鎖だそうです。

それじゃあ新サーチでみてみようかとみてみたら、なんとmodel 3が 「〜2023」となっていて、2024年式は載っていません。

(ここでその検索結果を引用しようとしたら、個別の検索結果にはURLがなく。データベースからjavascriptで結果が出されるみたい。なので検索トップのURLしかここに引用できません)

ボッシュ e-カタログ
https://ap-ecat.boschaftermarket.com/jp/search/cars#reloaded

(ちなみに『旧「車種別適合品サーチ」』の結果はこれ:
https://www.bosch.co.jp/aa/fit-search/result.asp?for_import=yes&fit_group=58&maker=84&model=%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB+3

旧サーチでは、model Y とmodel 3のワイパーは同じ型番を指していました(A102S / A871S )が、新サーチでは右ハンドル用A622Sのみ。これ助手席の長さが500mmで、モデル 3の475mmより長くなっています(上述のように旧サーチではYと3は同じ型番で475mmでした)

モデル Yのマニュアルみると 500mm と書かれているので、新サーチの結果のほうが正しそう(つまり、左ハンドル用は無い?日本では困らなそうですが):

フロント ガラスのワイパー ブレード、ジェットおよびウォッシャー液
https://www.tesla.com/ownersmanual/modely/ja_jp/GUID-197C481B-B4D4-4973-9772-2AF488442CE1.html

やはりHighlandに適合するものはない?(危うく「乗りかかった船だ」とA102S、なんなら楽天で高〜い、たまに出るA871Sを買ってみるところでした)
今までモデル Y ユーザーはちょっと短いものを買ってた?(ちょっと短い場合、サーチ結果に「ちょっと短いです」マークが付くのですが。他の検索結果でそういう例をみています)
もしかして、先日発売になったmodel Yはまだ載ってないとか?(2025年モデル)するとそのmodel Yって、Highlandと同じワイパーアームで、A622Sが適合しないとか?
(逆で、昨年1年間売ったHighlandへの適合結果がまだ載ってないというスピード感はありえるでしょうか?)

日本のamazonにある A102S の写真をみると、純正ワイパーみたいに「前後」がある非対称形になっています。
するとアームに付くアダプター部分がひっくり返せないとしたら、A102Sは右ハンドルには使えません。ちなみにAP26Uでやってみると、アダプターはひっくり返せません。ブレードとアダプターそれぞれの「△」マークを揃えた向きにしかアダプターが嵌まらない。
もちろんA102Sのアダプター取り付け部分が、APシリーズと同じ形状とは限りませんが。


Posted at 2025/05/07 02:51:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月28日 イイね!

amazonで買ったワイパー まあまあ

以前書いた、amazonで買った、中国有象無象系なワイパー。テスラ用だけど左ハンドル用。(それは取り付け部分のプラが簡単に外せて、反対向きに付け直せばよい、と書きました。
外車ユーザーの先輩の皆様にいうのは釈迦に説法ですが^^;)

つい先日、所用があって外出、そこで結構な雨に降られました。私、天気予報が雨だと車(特にテスラになってから)乗らないようにしているのですが、今回はどうしても車が必要な所用だったので。

東京北部に居たのですが、一時期短時間なんですが結構激しく降りました。
で、ワイパーが動いたのですが、まあ、悪くない感じ。
暫く動いていて(あるいは激しく降ったのでたくさん動いたからか?)、ストーナーのコーティングというか、それが剥げたのか?ちょっと音がするようになりました。これは、ガラコのウォッシャー液を噴射してやると暫く収まります。
買った昨年の今頃、純正ワイパーがすごい「ガガガガガ」という音で動いていたのとは比べ物にならない静かさではありますが、少し両端で「キュ」という感じ。

あとテスラ車に限らないのでは、突然ワイパーが一回動く(例の「晴れててもワイパーが動いちゃう」ではなく)やつ。フロントのカメラのガラスを拭くためじゃないか?と思うのです。
この1年、車庫から発進するときにほぼ必ず一回ワイパーが動くので。
まえ、PIAAかなにかの交換ラバーを使ってた際は結構これと「晴れててもワイパー」でラバーがガラスのゴミを乾いたまま拭くためヘタってしまった感じが。なので数ヶ月で拭き残しが出るようになりました。

けどこのワイパーはそれはほぼ無い。

ということで、まあ悪くないとは思います。

こんな感じかとわかったので、今度はBoschのテスラ model 3用(右ハンドルは以前は「扱ってない」とカーショップからいわれるほど。左ハンドル用でも、アダプターを付け直せるはずなのでそれでいいかも)かバラで売ってるやつ(26”と19”。650mmと475mm)に付け替えてみようか?とちょっと思ったりしています。
Posted at 2025/04/28 06:06:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月26日 イイね!

ストーナー 「クリーン&リペル」 ガラスクリーナー&撥水コート

「クリーン&リペル」はいい感じ、に思うのですが。
普通に拭いてきれいにする感覚でやれるので、充電している時にちょっとやったり。
サイドガラスもちょっと拭く感じで済んじゃうし(クリーナー感覚で)。ミラーもOKだそうなので、そこも。
中国有象無象系ワイパーも特に問題無い感じ。ワイパーは半年くらいしたら交換する予定でその時今度はBOSCHの単品のやつを試してみようか、と。

クリーン&リペル、オートバックスの使い捨て(ロール)のクロスが無くなったので、今はこれまたオートバックスのクロスを使用中。ロールのやつはさすがにちょっと硬いというか目が荒い感じで洗車にはちょっと違うかなという感じがしてきたので。
オートバックスのクロスは気づくと結構買ってあり。けどテスラになってモノをなるべくもたない(まずゼロから初めて、最低限だけ足す、みたいな)ことに。クロスは多めにもってないとやばいとかなりがちだったのですが。
なので、何回か(洗わず)使って、捨ててしまって少し減らしていってもいいんじゃないか?とか。案外ちゃんと洗濯してまた使ったりして。
Posted at 2024/12/26 09:01:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月17日 イイね!

運転席シートを乾かす方法

この前、TOCJの時に買ったシートクリーナーがとりあえず一番良さそうと書きました。
カーショップで売ってるやつは、テスラのヴィーガンレザーに合ってない感じと。
そのクリーナーは結構ウェットで、仕上げも、濡れたクロスで拭くので結構シートが湿ります。

で、気づいたのは…多分みんな知ってるのでしょうけど、私革シートも、シートヒーターも初めてなもので^^;

そう、シートヒーター(エアコン)を手動で、フルにする事。結構あっという間に乾きました。
助手席とかは時間かけて乾かしてもいいのですが、運転席は座れないと動かせないので(生乾きにジーパンで乗り降りしたら、色が付きそうで)

ほぼ乾いたら、機械式駐車場のパレットへ入れるのだけ、さっとやり、またちょっとアプリで、エアコンと、シートヒーター(エアコン)をもうしばらくかけて、おしまい。
エアコンかけるのは、駐車場に入れるときはドアも窓もしまっているので、シートの湿気がこもらないように換気を兼ねて。何ならアプリで、ちょっと窓が下がるやつもやる。

夏なんかは、日の当たるところでドア開けとけばすぐに乾きそうですが、2週間ほど前にやったときにはもうすっかり涼しくなっていて。
のんびり乾かしていてもいいのですが。
Posted at 2024/12/17 17:19:50 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年07月06日 イイね!

Jowuaのサンシェードは多分快調

Jowuaのサンシェードは、先々週辺りの晴れが続いた時に装着。
多分、効果あり。
今週の晴れの日とか全然「頭」に日差しを感じず。
サンシェードに手を当てるとちょっと日差しを感じる程度。

装着はやっぱり少し手こずりました。車内が狭いので、姿勢が苦しい。

あとは、駐車場にとまるとき、フロントガラスのサンシェード(傘)を忘れずに使わないと。ちょっと面倒なこともあって、わすれっぱなしです。

あと、こんな贅沢になれてないので、リモートでエアコンがオンにできることをいつも忘れるのですが。例えばファミレスから帰ろうという時に、ちょっとTeslaアプリからエアコンをオンにすれば、レジで会計済ませて、車に来たころにはいい感じになっているはずなのですが。
せめて、レジへ向かう時に窓をちょっと開ける指令を出せば熱気が少し抜けるはず。
現代の車、ちっとも使いこなせていません^^;
Posted at 2024/07/06 02:42:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「Boschの輸入車汎用 AP26U/AP19U 付かず http://cvw.jp/b/3546715/48416395/
何シテル?   05/07 02:51
weaker_zetton (よわよわぜっとん)です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

テスラ モデル3 テスラ モデル3
25年乗っていたアルテッツァから、乗り換えました
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
トヨタ アルテッツァに乗っています。気がついたら25年。 突然、テスラに乗り換えます

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation