• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

weaker_zettonのブログ一覧

2024年01月28日 イイね!

Fobo Tire 2 もろもろ

タイヤ空気圧センサーのFobo Tire 2は、基本的には快調。
ただちょっとしたトラブルというか、英語でいうとglitchというのは今までにありました。
他の方もちょっと書いている症状ですが:

A 出かけてから数十分後とか、行き先で駐車場に停めてあってそこから走り出してしばらくしてとかに1個「センサーがない あるいは故障」というエラー(警告音)がでる
B 電池が減ってきましたよと言ってくる(まだ5ヶ月)


A:
当然、センサーが脱落はしていない。故障でもない、なぜなら復活するから。
そして特定の1個がそうなるわけでもないので(特定の1個だと、そいつが死にかかっているのかな?と思わせますが)
今のところ、多分 3個で発生。当初軽くみていたので、どこのセンサーが起こしたかを記録していなくて。
このセンサーBluetooth Low Energy (BLE)で繋がっているようですよね?どういう仕組なのかわからないのですが、車が走り出すと十数秒位の間隔でデータを出してくる。というかiPhoneアプリが取りに行っている、のか?
しかし、停車中(というかiPhoneがそばから消えたら=BLEの相手が消えたら)はそんな頻繁に電波を出してないよう。
なので走り出しても(iPhoneを持った私が圏内に入っても)何かの拍子にiPhoneアプリや車内機がセンサーの電波を掴まないことがあるよう。しかも結構長時間。というのはiPhoneアプリが警告音とともに通知をあげてきたり、車内機がピーピーと鳴り出した時にiPhoneアプリをみると当該センサーは十数分前とか小一時間前のデータを表示したままなので(最後にデータを掴んだのが何秒前か、というのが表示されているので。ご存知のように)

これの回復法ですが、特に積極的にはないように思うのですが、とりあえずiPhoneアプリを起動して、あの全画面のセンサーデータ画面(自動車の写真も出ている画面じゃなくて)を出してやるとiPhoneアプリがせっせとpollingするのか、わりと早くに収まる気がします。アプリを起動しないと結構長い間「エラーです」が鳴り続けるような。またCarPlay上のアプリを表示してみるより「本家大元」であるiPhoneアプリを起動・表示させるほうが回復は早い気がします。

一方車載器ですがこいつはもっと鈍い感じで、放置しておいても全然黙らない感じ。車載器は仕様で、右横の大きなボタンを一回押すと黙るようです。(もう一回押すとまたセンサーの状態を監視しに行ってしまうようで、そうすると「センサーが有りません ピーピーピー」と言い出す。要するに奇数回押さないとだめ)。

とりあえず車載器のピーピーはうるさいと思うので、鳴ったら、手探りで車載器を探し出し、ボタンを押して静かにさせる。
それからiPhoneアプリを起動し、何が起こっているのか確認。本当にパンクして空気が抜けているのかもしれないわけなので。そこで減圧なんじゃなく「センサー音信不通」画面(当該センサーの背景色が灰色)だったら、そのまま空気圧画面を出しておくと、しばらくするとそのセンサーも空気圧が測定再開される。すると警告も止まる。一向に圧力計測がはじまらないようなら、頃合いをみて停車してセンサーが無くなっちゃってないか?とか見て見る感じでしょうか。

B:
先日、夜中に帰宅して下車した時にいつものようにアプリを起動して空気圧をみたら、一個のセンサーの電池マークが2/3(1目盛減)になっていて、2.51V。赤くなっていたので、おやもう電池切れ?と。というか1/3じゃなく2/3で赤はどうなんでしょう?せっかち過ぎないか?最初に付いていた電池は、日本の製品なんかだと「動作チェック用なので、電池の保ちは保証しません」。Fobo Tire 2のマニュアルだと電池は1年保つ(んでしたっけ?)ので5ヶ月はちょっと早いな、と。けど「試供品」なんだろうと、とりあえず1個、CR1632をヨドバシ・ドット・コムに手配。

そして「この2/3赤からどれくらい保つのかな?あるいは1/3になったら何が起こるのかな?」と思い様子をみようと、すぐには電池を変えず、新しい電池を玄関に放置。
で、アプリを開いたら、電圧が戻っている! 3/3目盛、緑、2.71V、とか。

そこから一週間位経っていますが、ガンガンに正常値(笑)。

寒さに弱いのかな?とも思ったのですが(一時期すごく寒くなったので)、スペック上は−40℃〜85℃(とamazonでは書かれている。これ保存温度なのか、動作温度なのか不明)なので寒さに弱いとは思えないが…。(東京都南部〜埼玉県さいたま市辺りを走っています)けど電池も-40℃になると思うので、それでも保つのかしら?(カメラの人の間では、流氷を撮るとか、冬の星空を空気の澄んだ高地で撮るとかやると、電池の保ち=見かけ上の容量が極端に減ることはよく知られていることなので。カメラごと温めたり、減った電池もまたお腹に入れて温めると「復活」するので、ローテーションして使ったりとかします。けどFobo Tire 2は温めることはちょっと無理だし)

もしかすると通信でデータ化け起こして、電圧データが狂ったのでしょうか?

ということでこっちは私の場合勝手に消えてしまったのでなんとも言えず。


あと…私はCarPlayで使っているのですがCarPlay側にこれらもろもろ(センサー喪失、電池残量小)の通知みたいのは上がったのをみたことがない。(ここに書いてもしょうがないですが)だとしたら、FoboはCarPlayアプリも向上して欲しいですね(原理的に無理?いやそうでもないんでは?)そもそもFobo、CarPlay画面があまりにしょぼい。ただの箇条書きなので、私みたいな方向音痴にはどれがどのタイヤなのか、結構考え込まないとわからないので^^; iPhoneアプリやApple Watchアプリみたいに、4分割画面にしてほしい。出来ると思うけど。他アプリ(例えばSpotifyとか)はいろんな表示が画面に自由自在に配置されているのですから。箇条書き風に文字を並べるのと、ちっちゃなアイコン画像しか置けないんですよCarPlayの制約で、ってことはないと思いますし(Appleってそんな「ヤワ」なOSメーカーじゃないからw)

CarPlayというか、Focusモードで「driving」になっていると、iPhone側には通知が上がらない(よって基本CarPlay側にも通知は出ない)し、通知音も出ないので、何も気づかないので。これ「通知」のレベル設定とか出来るはずだと思うので、タイヤ減圧は結構緊急度高いはずなので、mute状態でも音が出るモードに出来るんじゃないかと思うので(地震・災害アプリの一部はそうなっているので)

Posted at 2024/01/28 23:36:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #モデル3 スピーカー交換 ー FOCAL INSIDE for Tesla https://minkara.carview.co.jp/userid/3546715/car/3558926/7806902/note.aspx
何シテル?   05/25 03:37
weaker_zetton (よわよわぜっとん)です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/1 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

愛車一覧

テスラ モデル3 テスラ モデル3
25年乗っていたアルテッツァから、乗り換えました
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
トヨタ アルテッツァに乗っています。気がついたら25年。 突然、テスラに乗り換えます

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation