• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

weaker_zettonのブログ一覧

2023年09月02日 イイね!

イグニッション・コイル故障→交換、その後

先日ぶじ、イグニッションコイル交換で直った、車の振動。
交換後少し経ちましたが、エンジン音がすごく静か。巡航している時はほとんど、ギア音とロードノイズだけの気が。
さて、実は…その時言っていた「アクセルに反応しなくなる時がある」も気になっていたので、元々予約してあったディーラーの予約は残してありました。
先日みてもらう。
他のイグニッションコイルも予防交換してもいいですかね?ときいたら、いや壊れない時は壊れないので交換したほうが無難というわけでもないです、と。
ということで今度は「ぶるぶるぶる」と症状が出たらすぐ理由はわかるので、また出たら即イグニッションコイルかもとみてもらえばいい、となりました
(というか、今回思いっきり夏季休業初日に故障したからこんなに症状が進行したので。
脱線しますが、思えば前の他社の車。
車検の1ヶ月くらいあとか。ぎりぎりすれ違える路地で突然エンスト。
なんと発電機が死んでました。しかも正月2日^^;
JAFが来て、修理工場もとりあえず敷地に入れるのだけは門を開けてくれ、ということでこれも正月明けに修理となったのを思い出しました。
パンク以外の故障って私はこの2つくらいしか記憶がないのですが全部長期休業中じゃないか!^^;
ダイナモ交換にエンジン釣り上げで、当時の私の感覚ではとんでもなく高くて驚きました^^;

で、ダイアグもとってもらったところ、O2センサーが1個動いたり動かなかったりしている、と。
ということでO2センサー2個交換してもらうことに。
部品が東京にないだか、北海道にあるだかと言われ、一週間経ちましたけどまだ入荷の連絡なし。

O2センサー交換ってどれくらい時間かかるのかしら?

しかし、この車、まだコストかけるの?(笑)
Posted at 2023/09/02 04:37:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月08日 イイね!

車が振動する

20年以上、何もしてない(定期点検は出しています)アルテッツァを急にちょっといじりだしたマイブームもちょっと一段落
(一番の理由は、歯医者にかかったところ猛烈に予約を入れられて疲弊してしまったからです^^;)

コムエンタープライズのオートライトの話がぜんぜん書けてない

昨晩駐車場から車で出て、大通りの信号で止まっていると、やけに揺れる。地震(それも震度4、5クラス)かな?と思うほど。

何かが変。じゃあディーラーへ、とホームページをみたらなんと夏季休業でした。

異音はない。あと走っても(60km/hとか)振動が増えることもない。

トヨタの「安心サポートデスク」に電話。

さて来週の休業明けにみてもらい、どうなることか。
Posted at 2023/08/08 11:33:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月07日 イイね!

ランプ類LED化 電力決算

ブログと整備手帳の使い分けができていないのですが……

20年弱位新車情報から離れていたら、昔は偉そうに「そんなことできやしない」とか言われてたことが色々車でできていて、すっかり浦島太郎かつ「梯子外された」感じでいるここ1、2年です。

「LEDって車に使えるんだ」ということで、半導体大好き(なのでしょう)な私は探り探り交換していきました。(ほとんどショップの方にやっていただく)
みなさんの10年〜20年前の整備手帳とか大変参考になりました。
とくにグローブボックスとか、トランクルームとか。あとなにげにマップランプ交換のためのユニットの外し方とか(ユニットごと外したほうが楽だよ、と外している写真の整備手帳とか。私、ハロゲン球を取り替えるときに透明プラを外すのに大変苦労したというか、指先が痛い思いをしたのを思い出しました。あのころみんカラを知っていれば……)

純正ハロゲン球についてはW数で押さえる文化のようで、整備手帳はじめいろんなところで「(ソケットプラグの形式)+何W(+色)」で記述されていますので、基本消費電力はそれなんだろうな、と考えました。

で、LED。これは製品によって多少消費電力が異なります。ものによってはどこにも書いてなかったり。

なので多少不明点もあると同時に、LEDに何を買ったかでケースバイケースでばらつきます。
しかし具体的にどれくらい節電したのか、絶対量の相場(100Wなのか10Wなのかとかとか)を知る意味で、自分の買ったものの節電量をExcel(AppleのNUMBERSですが)していきました。

取り替えるたびに表に電力を入れて引き算させていきました。
(基本各動作の点灯時の全灯の合計の数字です)

ヘッドライト Low 66 W
ヘッドライト High 84 W
ポジション 6.6 W
テール&ストップ 16.8 W (テール) / 72.8 W(ブレーキ)
ハイマウントストップランプ 13.5 W

ライセンス灯 不明 (純正が合計10 Wなので、5 W強位の節電か?)
フォグ 純正のまま

→ 夜間(Low時) 89.4 W (ライセンス灯含まず)
→ ブレーキ時(昼夜問わず) 86.3 W

ウインカー 68.8 W (前後、サイド全灯合計) (ハイフラはICリレーで対応)

室内 23.1 W
(全部が同時に点くことは稀だし、トランクルームの節電量も加算しているので、数字にあまり意味はない。「のべ節電量」くらいの意味。
灰皿の電球は純正球のまま。
またシフトレバーやダッシュボードのランプ類も純正のまま)

ちなみに節電量を単純に全部足すと 372.2 W

家庭での白熱電球は大体60 W〜100 Wを使うと思うのです。(暗くてもいいやというところは40W 球でしょうか)今は例えば「60 W級」といって、実際の消費電力は5%だか10%節電型(高効率型)でしょうが。

またmacBook系に付属の純正ACアダプターが67W版と96W版です(空〜50%充電過ぎくらいまでがこの全力で充電で、それ以後100%までは段々に電力は減らしていると思います)

ということで、各パートごとにmacBook ProをUSB-PDで全速力で充電し続けるくらいの節電かな、とか、もはや最近の人は知らないかも知れない、白熱電球1個分無くした位かな、と。
Posted at 2023/07/07 02:23:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月07日 イイね!

自分の車のグレードが思い出せない

以前、ネットでカタログのスキャンしたPDFをみつけ、そこの終わりのページのスペック表をみて、タイヤが215/45なのでZエディションだったのか、と思ったのですが、
コートフックがないことに先日気づき(以前から、そういえばコートをかけるフックがあったような。レジ袋をかけたりしたけど、イマイチ使えなかったし、とかぼんやり思っていたのですが)、車のことは意外とネット検索でわかることを最近知ったので、検索していたら「コートフックはLエディションのみ」と言っているブログに出会う。

それでカタログをみなおしてみると、ノーマルでもタイヤだけオプションで215/45にできるしどうも私の車はノーエディション(笑)かな?と思ってきました。

しかしコートフックがあった気が。
すると前の車に付いていたのかしら?25年も前に乗ってた車のコートフックを勘違いして、今の車に付いていたはずと思い込んでいた?^^;
(いつ取れたんだろう、両方ともないぞ、とここ数年ぼんやりと気になっていました。片方なら割れて取れるかも知れないけど…とか思いながら)
Posted at 2023/07/07 01:19:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月25日 イイね!

ヴァレンティハイフラッシュ制御ウインカーリレー NO.16 点滅速度は 79 c/m

誰も興味はない気がしますが^^;

題名で全てです(笑)

ヴァレンティのハイフラリレー VJ1001-FR1-1 (アンサーバック対応版)の、ウインカーのテンポを測ってみました。

79回/分とか78回/分でした。これ本体のどこかに記載あるのかしら?箱にはないです。

トヨタの純正リレー(89180-50030)は上面に 85 c/m と刻印されていることを、実物を見て初めて知りました。
ネットで交換している話は多く、リレーの写真が写ったりしているのですがだれもこの面を撮っていないし、誰も拍数に言及していないので、どういう風になっているのかな、とちょっと気になっていました。まさか固定(無調整)とは。もうちょっとラフなのかと思っていました。

ちなみに知らずに自分で測った結果は87回/分〜85回/分でして、何かアナログ的に幅があるか、25年も使っているので経年劣化で少しずれ、本当は90回/分なのではないか?と深読みをしていましたので85回/分と刻印されているのを見てややびっくりしました。C Rの時定数とかでそこまでかっちり出来るかしら?(25年前の設計なので、その時点での相場観として)

90回/分と思った根拠は、保安基準が60回/分〜120回/分(だったか、と)なのでトヨタはまじめに中間をとって90回にしているんでは?と深読みしたのでした^^;
逆になぜ85回/分なんだ?

それとこれにからんで、ネット通販で散々みかけるハイフラ対策リレーの前面にプリントされているなぞの

150Wc/m

が、どうやら拍数の数字が落ちちゃってc/m(cycle / min. )だけ、とにかく書いといたということらしいと思ってきました。
しかし例の

about dodges three times

はなぞです。ネット上のアメリカ人も「これって何がいいたいんだ?」と言っていますし(笑)
(エスパーすると、例のウインカーレバーを一瞬入れるだけで、3回だけ点滅する機能のことを言っているのではないか、と思わないでもないのですが、一体原文の中国語だか日本語だかがどうなっていると、Google翻訳がこう訳しちゃうのかさっぱり分からす)

ということで、誰も興味ないだろう話ですが……

Posted at 2023/06/25 21:30:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「Boschの輸入車汎用 AP26U/AP19U 付かず http://cvw.jp/b/3546715/48416395/
何シテル?   05/07 02:51
weaker_zetton (よわよわぜっとん)です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

テスラ モデル3 テスラ モデル3
25年乗っていたアルテッツァから、乗り換えました
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
トヨタ アルテッツァに乗っています。気がついたら25年。 突然、テスラに乗り換えます

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation