• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

outlanoda22の愛車 [三菱 デリカD:5]

整備手帳

作業日:2023年7月15日

リアスピーカー交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
作業の前に、傷防止のための養生

インパネ外し(他の方が解説されているので、詳細説明は割愛します)
・運転席ハンドル横のスイッチで、パワースライドをキャンセル。
・スライドドアを中途半端な位置に移動させ、インパネのネジ(チャイルドロック側)を一箇外して下から外していく。
・パワーウインドのコネクタを抜いて、インパネを外す。
・クリアランスが少なく、かなり作業し難いです。
2
スピーカーのコネクタを抜いて、マウントごと外す
3
メーカー純正では適合が取れないので、
他の方が紹介している純正スピーカーマウントとカロッツェリアバッフル(UD-K524)を重ねる方法を採用。

純正スピーカーとマウントを分離
・スピーカーに向かって、スピーカーを反時計周りに回してマウントと分離
4
純正マウントの加工
・3箇所の突起物を、ニッパーで大まかに切り取り、糸のこで整える。
5
純正マウントとカロッツェリアバッフルを合体
・付属のボルトとナットでは接続せず、3箇所をタッピングネジ(M5×12mm)で固定
・マウントの裏側から構造を確認しつつ、タッピングネジが干渉しない位置で固定
6
スピーカー(TS-F1740IIコアキシャル)を固定
・スピーカーとバッフルのクリアランスから、接続する配線を取り出して、付属のタッピングネジ(M4×12mm)で固定
7
配線の取り出し
・バッフル固定用のネジ位置を活用して、スピーカーとのクリアランスから配線を通す
8
(少しだけ)ドアチューニング
・制振材(オーディオテクニカ AT-AQ458)を施工
9
・吸音材(レアルシルト・ディフュージョン)を施工
10
スピーカーの固定
・純正の配線への接続は、商品付属の変換コネクタを採用
・余った配線について、商品付属の緩衝材を巻いて、純正配線が固定(白いインシュロック)されている箇所に、インシュロック(タイラップ)で固定

(備忘録)
・バッフルの突起物がドアロックと少し接触。極力、ドアロックとの干渉を避けるために、バッフルの突起物が、スピーカーに向かってリア側になるように、マウントとバッフルの合体作業を行った方が良い。

インパネを戻して、作業終了(助手席側)
11
運転席側についても同様に作業
・作業内容は助手席側と同様

無事に作業終了。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

チューンアップトゥイーター取付その2

難易度: ★★

デリカのリアゲートスピーカーを取り付けてみた vol.4

難易度:

デリカのリアゲートスピーカーを取り付けてみた vol.6

難易度:

フロントドアデッドニング&バッフル&スピーカー交換

難易度:

デリカのリアゲートスピーカーを取り付けてみた vol.5

難易度:

スライドドアのスピーカー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

outlanoda22です。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

サブウーファー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 05:30:17
audio-technica ハイローコンバーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 05:29:54
audio-technica AT-HLC130 Hi-Loコンバーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 05:29:39

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
三菱 デリカD:5に乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation