• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ケルメットの愛車 [スズキ ソリオハイブリッド]

整備手帳

作業日:2023年7月12日

フロントウィンカーバルブLED化(フラッシャー、方向指示器)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ちょいちょい編集中です。

用意するもの
・抵抗器入りLEDバルブ(抵抗無しタイプの場合、別途抵抗器等必要)
・やる気
・油分のない手袋
所要時間
確認含め10分程度

年式新しいクルマにはLED付いてても違和感無い…と思います。多分。
グレード等で違いがあるので注意ですが、ウチのソリオはヘッドライト等はLEDなのに、前後フラッシャー、バックランプ、ナンバー灯は電球です。この際統一します。記事は分けますが、全て同時作業です。
2
リスクが一応ある作業なので書いておきます。要は、何があっても私は責任持ちません。

この記事は備忘録なだけです。もし万が一この記事を御覧頂いて御自身で作業するなら、諸々の不具合、不都合は全て貴方の責任です。この意味が理解出来ないなら、最初から部品代と工賃を整備工場に払ってお願いしましょう。
3
さて。ウチのMA47S、バルブ形状はT20ピンチ部違い。二郎のコールかよ。記号とかにすりゃ良いのに。

ただのT20との違いは、抜け防止の突起の場所です。メーカーさんからは勿論「互換性無し」と言われます。こちらはわざわざ「!」付けて注意喚起して頂いていますね。

正直グリグリ押し込めば、ただのT20も入っちゃいます。が、振動による抜け、ソケット破損等リスクがあります。
4
作業前に、純正状態のウインカー点滅間隔を覚えておきます。
交換後に点滅間隔、明るさ等の差を確認する為です。
動画で1分程度撮っておくと良いです。
5
バルブは抵抗器付き、T20ピンチ部違い専用の製品を選びました。fclさんの製品です。1年保証付き。ちょうどAmazonのプライムデーセール対象でした。20%OFF。

純正電球の消費電力21W。
このバルブの消費電力約25W。
点滅間隔が変わるかもしれませんので、取付後の確認が必要。

めちゃくちゃ前、HIDキットを購入したことがあり、安い割に長く使えたので今回も使ってみました。他ではただのT20しか見つからず…探し方が悪いだけかも。

安いとは言えど、電球の何倍?ってくらいの値段です。その分寿命長いと良いなぁ。無理だろうなぁ。何にせよ無茶は言いません。発火とかしなきゃ何でも良いよ。

抵抗器無しの場合、別途抵抗器の装着、装着にあたり加工等が必要になります。
6
ボンネットを開けます。開け方は以下に記載あります。自己責任でどうぞ。

https://minkara.carview.co.jp/userid/3549022/car/3450989/7419863/note.aspx

7
ボンネット内からヘッドランプユニットを見た図(運転席側)。白いソケットを反時計回りに回して取り外します。砂を噛んでいたり、古かったりすると硬い時もあります。破損に注意。
今回は簡単に外れました。
8
手袋をはめ、既存の電球を取り外します。引っ張るだけです。素手で触らないように。配線を無理に曲げたり、千切らないように。バルブを割らないように。
取り外した電球は、捨てずに取っておくことにします。

手袋をするのは、電球に手の油分が付かないようにする為。
油分が付くと、電球の寿命が縮まります。理屈が知りたい方は色々検索してみてください。
9
新品開封前に、新旧見比べておきます。

・ソケット部、ヘッドランプユニット部に破損(割れ、電極部異常等)がないか?
・新旧、ソケットにハマる部分に形状違いがないか?
・レンズ内奥行と新バルブをソケットにハメた時の奥行を大体確認して、きちんとソケットが付きそうか?

LEDバルブはどうしても電球より奥行が必要です。ヘッドランプユニット側にその分の余裕があるか確認が必要です。昔よりマシですが。

他にも、開封前に確認できそうなところは全部確認しておきます。
10
取付出来る確信が持てたら、購入したLEDバルブをソケットに装着します。奥までしっかり差し込みます。しっかり差し込めるとカチッと感触があります。
ぴったりサイズなので、電球よりもハメにくいです。
11
7〜10の作業を左右共行います。
12
点灯確認をします。左右点滅時及びハザード点滅時。しばらく点滅させたままにしながら確認します。

・バルブ本体、配線等、関連のある部分が異常に発熱、発煙等していないか?
・LEDチップが全てハッキリ点灯しているか?(私がバカだった頃、バカ安いLEDで経験あります)
・消灯時、変に微点灯する等不具合がないか?(私がバカだった頃、バカ安いLEDで経験あります)
・冷却ファンがそれぞれ回っているか?
・ハイフラ、ローフラしていないか?

ちなみにファンが頑張ってるとは言え、元から発熱凄いです。アア゛ッ゙ヅ!!くらい。抵抗内蔵なので当たり前ですが。
寿命は期待できませんね。
変な壊れ方をしたら、金輪際そのメーカーのものは買わないというだけなので良いです。

何かしらは異常あると思って確認するくらいが丁度良いです。
13
ソケットを復元します。外す際に硬かった場合、ゴミ、砂等を清掃してから付けます。

先程外れた角度辺りから挿入、時計回りに回すとロックされます。

バルブ破損防止の為、各部干渉が無いか再度確認しながら、真っすぐ、ゆっくり入れます。
電球と形状が違うので、各部当たらないように注意。
14
問題無ければ、諸々復元したかを再確認し、ボンネットを閉めて終了…と言いたいところなのですが。
15
ウチのはハイブリッド車なので、一応走行時に異常が出ないか試乗します。走行時、停車時、それぞれのアイドリングストップ時、エンジン始動時、始動後…
確認事項多すぎ。ハゲるわ。めんどくさ。

異常無いことを確認し、作業終了です。
16
作業前。何の変哲も無い電球です。ふんわり優しくお知らせって感じ。
17
作業後。明るいなオイ。曲がるからね!!!!!くらいの主張をしてきます。別にそこまで明るくなくて良いんですけど。

背景が暗くなっていますが、同じ時間帯、同じ設定で撮影した画像です。作業前撮影〜作業後撮影の作業なんて3分程度しか掛かっていませんので…
明るい分、カメラが補正をかけた結果がこれ。その程度には明るいと思って頂ければと思います。

ハイフラローフラどころか、点滅間隔変化なし。電子制御なのでしょうか。点滅間隔が変わるのは嫌だったので、最善の結果となりました。
18
メリット、デメリットはパーツレビューに載せることにします。

冷却ファン音について不満が多いみたいです。アイドリングストップするクルマは特に。
動画にしてみたので良かったら参考までにどうぞ。
https://youtu.be/rzKGT_A4BFg
メイン入れたのみ、エンジン停止、エアコン停止状態で撮影しています。車内は静かに!という方はやめた方が良いです。

私はこの程度だと「いや草。お前はエンジンのつもりなんか?」程度にしか思わない鈍感野郎なのでどうでも良いです。

神経質な嫁は気付くだろうな。なんなんこれ?どっか壊れたんじゃない?って言うと思います。残念だけど壊れてるのは俺の頭だよ。
19
宜しければ関連記事のパーツレビューもどうぞ。
私は実費で買っているので、思ったことをそのまま書いています。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

リフレクターLEDタイプに交換

難易度:

連続投稿:悲報ブログから→みんカラメンバーさんに助けられました!

難易度:

フォグランプ交換

難易度:

ウイポジ早くも故障

難易度:

MA37S ルームランプを昼行灯からLEDへ

難易度:

お陰様で、尾灯ランプ交換(前整備手帳の続き)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「こないだはカブテキトーにチェーン給油したし、1回キレイに落として再給油したいな
チェーンカバーにべったりだったし
チェーンカバーは清掃済」
何シテル?   08/09 22:09
ケルメットと申します。 派手なカスタムはセンスが無いのでしませんが、壊れないようにぼちぼちメンテするのが日課です。 クルマを通じていろんな方と交流したいです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
2023/6/11新車にて納車 家族車なのでキレイな純正のまま乗る予定です。 新車よりキ ...
ホンダ スーパーカブ50(AA09型) ホンダ スーパーカブ50(AA09型)
なんか荷台に生えてました。かわいいね。 今まで某2stのレーサーレプリカを所有していまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation