• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Reveilleの愛車 [マツダ CX-5]

パーツレビュー

2023年8月25日

マツダ(純正) ヘッドライト  

評価:
2
マツダ(純正) ヘッドライト
前車のKE時代同様に、ALH稼働時、敷地内で歩行者がいたので「お先にどうぞ」の意味でスイッチをスモールライト位置にしたら、ハイビームになってしまい、なんか威嚇している感じになっちゃいました😰

マニュアル見てもあまりわからないので簡単に調べてみました。

2020年4月から(継続生産車は2021年10月から)オートライト義務化により、走行時「手動でオートライト機能を解除することができない」とのことでした。つまり少しでも動いている間は、ロービームかハイビームが点灯してしまうようです。停止時にOFFやスモールにしても動き出すと当然同様に点灯。

また、スイッチをOFFに固定できない(AUTOがデフォルト位置でOFF側はバネが効いた状態で動かせるが手を離すとAUTOに戻る)仕様に変更されています。

以上を踏まえると、スイッチを奥に倒した状態で微速でも動いている状態ではAUTO以外にするとハイビームになってしまう原理のようです。そりゃそうなのですが、以前はスモールライトにできていたので慣れに時間がかかります。

道交法では基本的にダメなのは知っていましたが、「割り込みどうぞ」や、「お先にどうぞ」「お先に渡ってください」などの合図として、走行中/減速中にスモールライトにはもうできないですね。完全停止をしてからはできますが。

マツコネ設定でALH解除できますが、走行中点灯はかわらないので、機能自体は便利なALHオン、AUTOのまま(スモールライトにはしない)で、一旦運用することにします。(道交法的にはこれが正しい。)

仕様が変わり、どんどん難しくなりますね。皆様には既知の情報だと思いますが、仕組みがわからず今更ながら調べてみました。

皆様はどのように使っていますか?


それにしても、マニュアルの説明が少なすぎます!
  • OFF固定はできません。
入手ルート実店舗(その他)

イイね!0件




関連コンテンツ

類似商品と比較する

マツダ(純正) / ターボ用ヘッドライト

平均評価 :  ★★★★4.55
レビュー:49件

マツダ(純正) / スーパーブルービーム

平均評価 :  ★★★3.91
レビュー:22件

北米日産純正 / ヘッドライト

平均評価 :  ★★★★4.81
レビュー:43件

北米マツダ純正 / ヘッドライト

平均評価 :  ★★★★4.53
レビュー:15件

ホンダ(純正) / ヘッドライト加工

平均評価 :  ★★★★4.59
レビュー:222件

CAR MAKE T&E / ティーアンドイー / ヘッドライト

平均評価 :  ★★★★★5.00
レビュー:4件

関連レビューピックアップ

HID屋 / トレーディングトレード D4S 8200lm LED ヘッドライト

評価: ★★★★

不明 フォトクロミックフィルム 

評価: ★★★★★

SOFT99 ガラコミラーコートZERO

評価: ★★★★★

マツダ純正 キーシェル

評価: ★★★★★

OMEGA PRO 全自動パルスバッテリー充電器

評価: ★★★★

セリア インテリアバー用固定フック

評価: ★★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2023年8月27日 11:41
初めまして。
私は、昔から停車・走行中に合図を送るためにヘッドライトをスモール又は消灯にすることは無かったので違和感は無かったですね。
対向車や歩行者に対する合図はハイビームを瞬時点灯させています。
ALHは、効果がイマイチ分からないので常時OFFにしていますが、この方が手動ハイビームが使い易いと思います。
コメントへの返答
2023年8月27日 18:47
コメントいただきたありがとうございます。
SILVER-SONICさんのおっしゃる通り、ALH オフで必要に応じてパッシングだとシンプルでよさそうですね。
2023年8月29日 20:48
こんにちは。
コメント失礼します。

ライトの仕様は安全のためとは言えちょっと安直ですよね。
駐車場などでエンジンオンで問答無用で前に停まってる車を照らすし、主さんのおっしゃる通り超微低速でもピッカーですし、もうちょっとだけ自由度が欲しいですよね。
コメントへの返答
2023年8月29日 21:11
びーがたさん
コメントありがとうございます。
バイクなどはだいぶ前から常時オンになっていましたが、車もそこまで強制的な仕様になっているとは知りませんでした。世の中の流れとはいえ、自分の判断での操作が制限されるのはつまらないというか、寂しいですね。
2023年9月27日 13:34
道を譲る時や踏切で遮断機が降りているときなどスモールにすることがありますが、動いているとハイビーム(前照灯点灯)になることに戸惑いましたが、そういう(法規)理由だったのですね。

前車では普通にスモールにできたし、サブの日産サクラもスモール位置でスイッチを保持し続ける(手を離すと戻るので)必要は有りますが、動いていてもスモールのみにできるので、もうちょっと利便性高い設定にしていただけると有難かったですね。

しかし、ひとつ謎が解けました。
コメントへの返答
2023年9月28日 13:13
hiro294 さん
コメントありがとうございます。

そうなんですよね。毎年車を買っているわけではないので、法律の変更やそれに伴う機能変更箇所が非常にわかりづらいですよね。

ユーザーが1つずつ解明していくのも醍醐味かもしれませんが・・・

プロフィール

「何もかもちょうどいい車 http://cvw.jp/b/3550076/47140612/
何シテル?   08/10 11:58
Reveilleです。2023/8/5に2015年KE後期からKF後期に乗り換えました。よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ギガトロ重【宇奈とと】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 08:05:31
FORCUS MART ドアミラー用カバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 08:54:36
3M / スリーエム ジャパン テールランプラッピング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 14:34:53

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2015年KE後期Lパケからの乗り換えです。 MTが廃止になる噂を聞き、駆け込み注文しま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation