• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pom360のブログ一覧

2022年02月27日 イイね!

X3Mとのお別れ





今日で、愛車X3Mとお別れでした。

約1年5ヶ月、走行13,722kmで乗り換えに伴いお別れになりました。




上層階からのミニカー、飛び石と飛来物には悩まされましたが、故障なく楽しい運転時間を過ごせました。

買取り価格は新車定価からすると半額に近い厳しい価格でしたが、購入価格からすると7割弱でしたので、まぁ仕方がないと納得出来る範囲でした。

10年位大切に持ってたら、もう手に入らない貴重な高性能エンジン車としてきっと値打ち出てくるんでしょうけど、そんな余裕がないので…(^_^;)

次の車は、VOLVOのXC60 リチャージプラグインハイブリッドT8 AWDインスクリプションになります。




プラグインハイブリッドで、今までと全く方向性の違う車です。
来週納車される予定です(^_^;)

XC60の納車までの間、今回お世話になったBMW専門店さんの代車をお借りしました。
13万キロ走った320iツーリングなんですが、これがまた凄く走りがいいんです。

やっぱBMWいいよなぁ!と思いながら帰宅しました。
乗った車にすぐに影響されるこの感覚ちょっとヤバいです。

因みに今回の乗り換えは、新型アウトランダーPHEVに試乗して、想像以上にプラグインハイブリッドの走り味が良かったことに端を発します。

で、みん友さんのレビューで興味津々だったXC60のプラグインハイブリッドに白羽の矢がって経緯です。

まだ、次車は納車もされてないのに(^_^;)

罹患しやすい乗り換え病を今度こそ3年間は発症しませんようにっ!!





Posted at 2022/02/27 23:19:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年02月23日 イイね!

bootmod3によるDMEチューンの感想

本日、今週末の売却に備えて、京都のアシストさんに持ち込み、DMEを純正状態に戻してきました。

ノーマルに戻し終って、ショップを出て走り出して直ぐに、

??????
あれ?
何か、車が前に進みにくいぞ??

感覚的には4人乗車で荷物満載時みたいです。

私が鈍感なのか、ノーマルからbootmod3の施工を終えた時は、馬力は約20%、トルクは約30%増えて、Efficientモードで走ってる限り、踏んだら速くなったなぁとは思いましたが、そんなに劇的な変化を感じませんでしたが、いざノーマルに戻してみると、Efficientモード時、頼りないパワー感になり、あれ?こんなに低速トルク無かったかな?と劇的な変化を感じました。

ノーマルの510馬力に不満を感じるなんて、パワー慣れしてたんですね。

特に低速トルクとアクセルレスポンスが相当違います。

街乗りで明らかにノーマルより乗りやかったです。燃費もあまり変わらなかったし。





売却を前に今更ですが、bootmod3によるDMEチューン、リスクもありますが、お勧めです(笑)

ノーマルに戻す前に排気音記録しました。

動画はこちら。

https://youtu.be/RKSUmLoJYOM



Posted at 2022/02/23 19:32:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月23日 イイね!

S58エンジンは最高です!

S58エンジンは最高です!電動化まっしぐら、環境性能コンシャスなこの時代のSUVにこんな馬鹿げたハイパワーエンジンを積むBMWには敬意を表します!

オール電化される前、最後のチャンスの時期だと思いますので、レシプロエンジンしっかり楽しみたいと思います。
色々ありますが、車好き、運転好きでアウトドア志向の方にはたまらない車だと思います!
Posted at 2021/11/24 00:22:29 | コメント(1) | クルマレビュー
2021年11月03日 イイね!

DMEチューンでコールドスタート時の爆音を解消

DMEチューンでコールドスタート時の爆音を解消この車での一番の悩み、それはコールドスタート時の爆音!

あまりにうるさく近所迷惑なので、乗り換えをも考えてましたが、ひとまずDME触って解消してみようと、京都のアシストさんに持込みbootmod3によるDMEチューニングを施工してもらいました。

始動一発目演出のバウンッ!だけは、X3Mではまだ設定変更出来ないようで、残念ながらキャンセルできませんでした。

しかし、その後はさっと回転数が下がり、爆音は全く無くなりめっちゃ静かに始動します!!

動画はこちら。
https://youtu.be/lHHYJYmcN_I

より静かになるよう本当はアイドリング回転数もデフォルトの680回転位から600回転位に下げてもらおうと思ってたのですが、下げるとストールする可能性が高くなるということで諦めました。

これでゴルフや釣りの時の早朝出発も安心ですし、今まで近所迷惑を考えて、車には悪いと思いながらエンジン始動と同時に発進してたのを、ゆっくり暖機もできます(^_^;)

持て余している510HPのパワーアップは全く必要ないので、本当はコールドスタートだけキャンセルしたかったのですが、bootmod3を導入するにはSTAGE1のチューニングマップに必ずなってしまうとのことで、不本意ながらパワーアップすることになってしまいました。

机上では、Stage 1 で出力 21% アップ、トルク31% アップとのことで、単純計算で612HP 、786Nmです。
実際にはそんなに上がってないんでしょうけど、確かにめっちゃ速くなってます。
3000回転以上のパワー感は凄いです。けど、100馬力もパワーアップした感はありませんが。
コンフォートモードでもトルクが増えて明らかに乗りやすくなりました。

普段は静かに走りたいですが、スポーツモード以上の時のバブリング音は、しっかり強化してもらいました(^_^;)
https://youtu.be/RKSUmLoJYOM

静かにエンジンかかるのはホント良かったです。
昼夜問わず毎回発車時、近所迷惑で憂鬱だったのですが、ホント気持ちが楽になりました!!




Posted at 2021/11/03 20:17:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年03月07日 イイね!

飛び石

昨日の朝、雨の中運転していて信号待ち中にふとフロントガラスを見ると、何やら細い筋が。

あれっ?

水滴の筋かと思ってワイパーしてみると、

筋は消えず……


がぁ〜ん!


ヒビ入ってます。
さっきまで何もなかったのに…
飛び石も受けてないのに。

そういえばさっき信号待ちで停車中に、室内で軽くピシッという音がしたような気も。

温度差か何かで自然にクラック入ったのならメーカー保証で直せるか?とディーラーに持ち込んだところ、しっかり飛び石の打撃痕を発見されてしまいました……

フロントガラスの最下部接着部の室内からは見えない黒い部分に飛び石が当たってたようです。

そう言えば一月くらい前に高速道路走行中に前のダンプからパシッっと軽く飛び石食らった記憶が。

視界の範囲で飛び石痕探してみて、何もなかったので良かった!と思って、そのまま忘れてました。

ひと月も経った昨日になって、温度差とか振動でか急にクラックが広がったみたいです。





修理見積もりの結果、何と30万オーバー(T_T)(T_T)

しかも、ガラスが国内在庫なく、ドイツからの取り寄せになり、修理までだいぶ時間かかるみたいです。

納車直後のミニカーの飛来に続き、またもや飛来物の餌食に。

どうもこの車は当たりクセがあるようで……
宝クジでも買おうか?


人や物に当たらないよう気をつけなくっちゃ!



Posted at 2021/03/07 01:30:34 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「のんびりキャンプ http://cvw.jp/b/355203/46079312/
何シテル?   05/04 14:49
大阪在住の会社員です。 キャンプ、釣り、登山、海外旅行、ゴルフが趣味でアウトドア好きです。 車歴 KP61スターレット→AE86レビン(後期)→AE8...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

車検証入れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/28 15:44:15
純正 車検証入れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/28 15:43:43
車中泊用の寝台 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 12:05:17

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
VOLVO XC60 リチャージプラグインハイブリッドT8 AWDインスクリプションから ...
ボルボ XC60 ボルボ XC60
XC60 リチャージプラグインハイブリッドT8 AWDインスクリプション 2022/3 ...
BMW X3M BMW X3M
マカンターボからの乗り換えです。 マイカーとしては、初BMWです。 街乗りでのドタバタ ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
令和2年2月22日に納車されました。 初ポルシェです。 スーパーカー世代なので、憧れだっ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation