• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ALTEX002のブログ一覧

2009年11月29日 イイね!

ミッション その1

ミッション その1









昨日からの作業の続きで
ミッションを降ろした。

来週からスカイラインのミッションを流用する作業に掛かろうと思う。

出来れば、30日の岡山国際までには間に合わせたい。

ヒロと、どちらかの走行会に出ると思う。
Posted at 2009/11/30 00:54:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | シルビア | 日記
2009年11月28日 イイね!

戦い終わって

ディレッツァ チャレンジの決勝大会が終わり
前からの計画を実行するため、ミッションを降ろすことにした。

だけど、その前にデフを先に降ろそうと思った。

その理由は、OS技研のデフの仕様変更

これで、2回目なんだけど
なかなか決まらない。

基本的には、Ryouji.君と似たような感じなんだけど

最初のデフの効かせ方をマイルドに効かせるセッティングにしたんだけど
コーナーによっては、インリフトしたりラグがあったりと使いにくい。

今度は、最初からLSDが割と効くようなセッティングにしてみようと思い
●保さんの所にデフを持っていた。

DSCN0364

夏のIDIの走行会以来、下回りをちゃんと見てなかったので
デフを降ろす時に色々見てみたんだけど

・・・壊れていた

まず、またもや、チタンマフラーが割れている。

DSCN0360

そして、左のドラシャがブローしているよ。
グリスが周りに飛び散っている。

DSCN0361

あんまり距離を走ってないんだけど
壊れているねー!!

しばらく動かさないので、ボチボチと直していくよ!!
Posted at 2009/11/29 03:31:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | シルビア | 日記
2009年10月16日 イイね!

シルビアの牽引フック

シルビアの牽引フック










うちのシルビアは、アンダーパネルが付いているため
純正の牽引フックが使えない。

ミッションブローとかのトラブルが起きても
牽引で持って帰ることができない。

民がURASのドナドナフックをプレゼントしてくれた。

それを今日、装着してみた。
タワーバーと共締めで装着するので
簡単に作業終了。

これで、気兼ねなく走れる。

今週、少し、シルビアを乗ってみようと思う。

青いFDと走ってみて

シルビアで行くのか
FDに乗り換えるのか

考えようと思う。
Posted at 2009/10/16 18:44:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | シルビア | 日記
2009年08月12日 イイね!

シルビアにSTIの部品を

明日、シルビアで岡山国際サーキットに走りに行ってくる。

しかも、8周の模擬レース付きで・・・

去年のこの時期に岡山国際を走った時は、
シルビアには過酷で、2周全開走行で水温が95度を超えていく

水温が上がれば、ペースを落とせばいーじゃんと思っていたけど

一緒に走る人で
ヒロのFD・民のS15・●保さんのGT-R・門番のエボ7
●おさんのGDB
とメンバー的にペースを落とすに落とせれないメンバーのような気がする。

とりあえず、どーしよっかな
と悩んだあげく
ラジエターに水でも噴こうかと・・・
水を噴くのは、前に乗っていたMR-2や●保さんのGT-Rで成果は出ているので
これしかない!

早速、実行に

そして、買ってしまいました。
STIの部品を

09/08/12

シルビアにSTIの部品を付けるってとこがいーよね。

このタンクは、12リットル入いるのよ

これにヤシオファクトリーの
岡ちゃんスプレーと組み合わせて使ってみる。

岡ちゃんスプレーは、エンジンの回転数で
噴射をコントロールできる一品!

取り付けたら、こんな感じ

09/08/12/2

本当は、インプレッサと同じ位置にタンクを置きたかったけど
補強バーが邪魔して無理だった。

ので、この位置

これで明日が楽しみー!!
と思ったら、雨っぽい

意味のない買い物と作業の話でした。

まあ、いーけど
どうせ、ブースト上げれないし・・・・
Posted at 2009/08/12 22:33:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | シルビア | 日記
2009年07月20日 イイね!

シルビアにV36のローターを流用するぜ!!の巻き

最近、シルビアはミッションの問題を解決していないので走ることが出来ない。

ミッションの問題は、置いといて

岡山国際でのもう1つの問題点を解決すべく
ブレーキを改良していくことにした。

今までシルビアは
フロントにZ33用のブレンボ キャリパーに
BNR34用ローター(324ミリ)

リアにHCR32用のキャリパー
HCR32用ローター(296ミリ)

ブレーキパッドは、前後
制動屋のGT600

で岡山国際サーキットを走っていた。

1~2周のタイムアタックなら
不満はないけど

10周の模擬レースになると
終盤には、フェードしてブカブカしてくる。

後、ミッションの問題もあるので
今よりパワーが上げれないのであれば
ブレーキからコーナーでタイムを詰めていくしかないよね。

てな、感じで
ローターを大径化することにした。

リアは、なんとか森の遺品
グローバルのビッグローターキットを使用

キャリパーをオフセットして
BNR34のN1ローターを使って
296ミリから324ミリに大径化

ローターを比較すると
左がBNR34のN1ローター 
右がHCR32のローター 
ブレーキローター 1

そして、フロントの大径化

フロントにV36のスカイラインのローター(355ミリ)を流用したい
けど、市販化されてない・・・と思う。


ローターを比較するとこんな感じ
左がBNR34用のローター
右がV36のスカイラインのローター
ブレーキローター 2

それで、いつもお世話になっている加工屋さんにオフセットステーを造ってもらった。

こんな感じ

ブレーキローター 4

取り付けるとこんな感じ

ブレーキローター 3

まだ、試作段階なので
もう少し時間が掛かる。

8月には、ブーストを落として
山か中山で
問題ないか確認をしてみたいよね。
Posted at 2009/07/20 14:59:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | シルビア | 日記

プロフィール

「初めてグッドライドを履いて、岡山国際サーキットに行ってきた http://cvw.jp/b/355217/44213107/
何シテル?   07/25 14:20
シルビア(S15)とRX-7(FD3S)のNA仕様 に乗っていました。 今は、RX-7(FD3S) とS2000に乗っています。 どうぞよろしく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
内装付きです。 <エンジン系> ・トラスト TD06-25G ・インジェクター 850 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
100に200のエンジン・ミッション・メンバー・内装一式 換装 エンジン AP1ベース ...
日産 シルビア 日産 シルビア
一応、サーキット中心に走る用。 たまに山に行くけれども・・・・ サーキット中心と言った ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
Ⅰ型のタイプRをNA化 AE101用 スロットル流用 オリジナルのエキマニ マツダスピ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation