• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年10月28日

コンセプトカーがスポーツカーになった

コンセプトカーがスポーツカーになった このままの形では発売される事はないでしょうけど、コンパクト・スポーツです。

REはレンジエクステンダーですが、1ローターから2ローターになりました。
発電の為だけに直6並みの滑らかさをもった2ローターなのか?

これは僕の想像ですが。
新しいディメンジョンのREの走る実験室じゃないかと思っています。
つまり、多分僕は年を取り乗る事はないかもしれませんが、将来内燃機関REを動力にしたスポーツカーを復活させるための布石では?と。


ただ実際これはEVです。
スポーツカーとして作ったとしても直結か、トランスミッションを組み合わせるならCVTしかないでしょう。

何故ならモーターのトルク曲線は、0rpmの時最大トルクで回転が上がるにつれてトルクは痩せて行きます。
内燃機関とは比べようが無いのでマニュアルでは乗れたもんじゃ無いと思うからです。


マツダにはロードスターがあるので、アイコニックはコンセプトカーで終わるかも知れませんが、2ローターを作ったという事に意味がある様な気がします。


REはモーターの様にと良く表現されますが、トルクの出方は似ても似つかないんです。
モーターの場合、フレミングの左手と右手の法則が同時に起こるからですね。


まあ僕はFD3Sが人生最後のクルマになると思います。

これからの若いスポーツカーファンは、チョット期待できるニュースじゃないかな。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2023/10/28 20:50:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

イマドキのトルクと馬力のお話
わさび茶漬けさん

ミニクラフト 1/5ロータリーエン ...
ひろ54さん

フェイクとは、わかっていても。
36alFさん

初代MR2後期型のハイライトその2
P.N.「32乗り」さん

新2ROTOR ROTARY EN ...
散らない枯葉さん

回転
赤眼の黒豹さん

この記事へのコメント

2023年10月28日 21:27
アイコニック。曲線美が素敵ですね。

私の理想は、REは発電機に使い、モーターで後輪駆動。
これなら、なんとなくFR。
室内で聞こえるアクセル連動の音も欲しい。

EVならエンジンの出力曲線も真似できるけど、EV車をマニュアルミッションで操る楽しみを、どう演出するかが難しいです。

若輩者ですが、私この様な制御は専門です。
人が感じるフィーリングの数値化って難しいですね。
コメントへの返答
2023年10月28日 22:49
こんばんは!

はい、僕もデザインは一目惚れですね。
実にマツダらしいと思います。

電子制御、ご専門なんですね?
僕は自動車電装程度が限界ですw
初代ロードスターがそうでしたけど、確かに数値では楽しいか否かなんてまだわかりませんね。

今回のマツダの行動にはとても期待しています。

プロフィール

「パーソナルネームは弐代目襲名。
さて。トランスフォームはするのかw?」
何シテル?   06/21 09:54
キンタロです。よろしくお願いします。 枯れたかも知れないw、北九州で2番目に凄い自動車整備士です。 マツダ株式会社 鯛尾トレーニングセンター に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 くまモン (Kumamon) (ホンダ クロスカブ CC110)
昔2種スクに乗っていましたので、何時かはカブに乗ってみたいと思っていました。 良く走り ...
ダイハツ コペン バンブルビー (Bumblebee) (ダイハツ コペン)
R7,6,20 22:00 友達からLINEがあり、FD3Sの最終振込額が決定しました。 ...
マツダ RX-7 バンブルビー (Bumblebee) (マツダ RX-7)
マツダ RX-7 FD3Sに乗っていました。 4型RS-Rに新車から19年乗りましたが ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation