• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りょ-たろ@TSUBAKIのブログ一覧

2019年10月13日 イイね!

ドライビングシューズ調達。

ドライビングシューズ調達。仕事やら何やら色々と忙しく、最近しばらくみんカラを見られておりませんでした(^^;
そんな中、愛用のドライビングシューズ(PUMA フューチャーキャット)が傷んできて、内側のかかと部分に穴が開いてしまったのをどうにかせねばと思い立ち…。
で、また同じにしようかとフューチャーキャットを探したら、どうもラインナップが縮小されたようで良いのが見当たらず。

仕方がないので、メーカー、モデル問わず一から検索開始。
ソールは薄め、かかとまでソールが回り込んでるのが良くて、何よりお洒落な靴は無いかと探した結果…。

PATRICKのスタジアムに決定。
かかとのソールは厚いですが、親指の付け根の間接部分あたりは割りと薄いのでペダル操作は難なくできますね。


かかとまでソールが回り込んでるので、かかと支点でアクセル⇔ブレーキと踏み分ける際にも靴が傷まなくて良さそう。
ソールの赤色がちょっとお洒落感を出しております(笑)


元々ランニングシューズなのでかなり軽く、足を動かしやすすくて疲れにくいのじゃないかと考えてます。これはもう少し使い込んでみてから確認かな。

さて、靴選びで一番難しいサイズ選択ですが…。
PATRICKは横幅狭め、高さ低めの造りなので、足の幅が広い人や甲が高い人は1~2サイズ大きいものを選ぶことが推奨されてます。
僕の足は爪先からかかとまでの実測は26cmですが、幅広、甲高という典型的日本人の足を持って生まれてしまったため、いつも靴は27cmを選択しております。ということは、今回も27cmでいけるんじゃないかと踏んでネットで27cmを注文。
届いた実物を履いてみたら、狙い通り27cmでぴったり!
大きすぎず小さすぎず、絶妙なところです。

これで当面はドライビングシューズには困らなくなりました。PATRICKのサイズ感も分かったので、リピート購入もできますしね。
あとは積極的に履いて馴染ませたら完了かな。
今回のアイテム選びも大成功でした。
いやぁ、良かった良かった(*´-`)
Posted at 2019/10/13 11:24:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | いろいろ | 日記
2019年08月10日 イイね!

10w-50を入手するも。

10w-50を入手するも。もうすっかり夏。
連日暑くて、放熱量が多いロータリーには厳しい日もしばしば。この間親しい仲間でツーリングに出掛けたのですが、山に入って少しエンジンを回して登ったら、油温が110℃、油圧計が50kPaを切ってワーニングを鳴らす始末。

うちのエイトには0w-20の純正オイルが入っているのですが、やはりこの夏の暑さの中では高負荷には対応しきれない模様。まぁ、街乗りでは不満はないし安いので入れ続けてますが、たまの高負荷時には困るという…。

お盆休みに入り、帰省で高速道路を長距離走ることもあって、オイルはきっちりしておいた方がいいかと思い対策を考えた結果…。
燃えてなくなった分のオイルを補充する際に粘度の高いものを入れ、トータル粘度を上げてやる作戦に出ました。
1リットル追加の場合、高温側が30に近づくように計算してみた結果、高温側の粘度が50のものを入れてやれば良さそう。


で、カー用品店で物色してきて、お馴染みGulfのGT50 10w-50 4リットル缶を入手。ものも揃ったので、追加量を確認しようとエイトのオイルレベルゲージを確認したところ…。



なんと、液面はレベルゲージのFの位置!
規定量がきっちり入っていました(^^;
ツーリングで480km走って結構負荷もかけたので、燃えて無くなってるんだろうと思って確認していなかったらこれですよ…。

おかげで4リットル缶のストックが丸々増えただけ。
しかもめっちゃ粘度が高いので使用は夏限定にならざるをえず、早く入れないと来年まで持ち越しです(;´д`)
こんな硬いオイル、冬場に入れたらどうなるんだろう?

補充の粘度とか色々と考えたのに、そもそも現状のオイル量を確認してなかったのが失敗でした。まぁGT50は全合成油なのでそうそう劣化するものでもないですし、様子を見ながら使いどころを再調整します。


…こういうのもロータリーならではの内容ではあるので、ブログネタには困らずいいっちゃぁいいんですけども(笑)
Posted at 2019/08/10 19:44:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記
2019年07月26日 イイね!

夏なので、ツナ缶。

夏なので、ツナ缶。梅雨が明け、一気に暑くなりました。
今年は妙な天候が続き、まだ夏っぽくないので実感がありません。梅雨なのに雨が降らず気温も上がらずだった前半から反転して、ここしばらくはぐずついた日が続きましたが、なんだが夏っぽさがないなぁ…。

しかし7月ももう終わり。これから夏らしくなるだろうし、何か夏らしいものはと考えた末に…。

夏らしく、ダイバーズウォッチを入手しました。


SEIKO PROSPEX Save the Ocean Special Editionです。
ツナ缶と呼ばれるタイプの限定モデル。
落ち着いたブルーが綺麗でいい感じです。
駆動はソーラークォーツなので止まる心配無し。
機械式もいいですが、複数持っているとパワーリザーブが足りずに大抵毎朝巻き上げて時間合わせが必要なのがちょっと不便。そういうのを考えると、気を遣わなくていいこういう時計もいいものです。

以前入手したPROSPEXデジタルと並べてみました。




似てますが、少し形が違ってます。
デジタルモデルはやはり軽いのと視認性の良さが良いです。
ワールドタイム表示があるのもポイント高し。
仕事柄、アメリカ大陸の時間が分かるのがちょっと便利だったり。

対して今回のアナログも、いかにもダイバーズウォッチ感が出ていて良いですね。太めの針に丸いインデックス、回転ベゼルに特徴的な外胴。完成されたデザインは文句無し。
良いものに出会えました。満足度は相当高いです。

で、何やらキャンペーン中らしく、こんなノベルティももらえました。


ツナ缶アルミマウンテンボトル!
ツナ缶の絵がかわいい。
これからの暑い夏にはちょうどいいノベルティですね。

せっかくなので、ツナ缶ボトルの上にツナ缶を載せて一枚。


時計は格好いいし、ノベルティももらえたし、そいつらでちょっと遊べるしで、今回の買い物も大成功でした。
これからの季節、ヘビーローテーションで使っていきたいと思います。
Posted at 2019/07/26 20:41:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | いろいろ | 日記
2019年07月22日 イイね!

1本のはずが、3本新調。

1本のはずが、3本新調。ここ数年愛用しているLevi'sのチノパン。
それが至るところ擦り切れてきてまして…。
もう寿命の部分もありますが、それ以外の原因はBriefingのバッグ。斜めがけして歩いているときに当たるところの擦り切れ具合がひどい。さすがMILスタンダード準拠品。あまりにも丈夫過ぎて服が負けます(笑)

ということで、新調しに出掛けました。
店頭で店員さんに聞いてみたら、Levi'sはデニムばかりでチノパンはない模様。

ということで、EDWINでいくつか見繕ってもらい試着し、悩んだ末に3本購入。傷んだチノパン1本の代わりを探しに行ったのに、最終的にはなぜか3倍になってしまいましたが(笑)
まぁ、それぞれ履き心地が良かったり、色合いが良かったり、久しぶりにジーパンはいたら結構良かったりしたのて、思い切ってまとめ買いしてやりました。まぁ、ボーナス月だし、多少の出費はOKってことで(^^;

これで見た目のみすぼらしさから解消され、更にコーディネートの幅も広がります。ローテーションすることで当面は持つと思うので、あとはBriefingのバッグの摩擦に気を付けることができれば…。
お気に入りのバッグだけに使用頻度が高く、また複数持っているのでなかなか難しい問題ですが、今までよりは気をつけていきたいと思います。




…ジーパン最後にはいたの、10年以上前かもしれない…。手持ちの服をどうやって合わせるか、しっかり考えねば…。
まぁ、ファッションも車の改造と同じく、難しくも楽しいので良いんですけどね(*´-`)
頑張って考えます!
Posted at 2019/07/22 19:53:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | いろいろ | 日記
2019年07月06日 イイね!

エイトの点検で毎回気になるところ。

エイトの点検で毎回気になるところ。エイトの法定1年点検に行って来ました。
最寄りのディーラーに9時に行って、10時15分くらいに終了。
洗車もしてもらえたので、最近の雨による汚れも取れてピカピカになりました。

バッテリーはもう6年目なのに加え、走行する機会&距離が減っているので十分な充電が出来ていない気がしていますが、一応良好らしいです。
ただ、何よりも気になるのは、フロントのブレーキパッドが一向に減らない件。
新車購入から一度もフロントは無交換。
走行距離は115,000kmほどで、そのうちサーキットやジムカーナで遊んでハードブレーキングもしているのに、まだ6mm残っている???

ペダルタッチに違和感はないし、異音もしないのでまだ交換タイミングではなさそうだけれど…。なんか点検の度に残量が変わってるのが判断に迷うというか、困ったところ。
リアを交換したタイミングで一緒に交換しておけば良かったなぁ。

点検で不具合が出たことはないし、エンジンも至って好調。ただ一つ、フロントブレーキパッドの残量だけがここ数年気になっているポイントです。
まだ粘るか、それとも思い切って交換するか…。
難しいところですね(;´д`)
Posted at 2019/07/06 15:59:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記

プロフィール

「@アルジジ その手の樹脂リベットは鉄板の穴に樹脂部品を留めるのに使うので、樹脂部品だけなら厚さが足りなくてガタつきます(^^; 外周部と真ん中の部品の間の溝に内装剥がしなど先の薄いものを差し込んでテコの原理で押し上げれば取れるはずです。」
何シテル?   03/12 23:04
RX-8 M'z Tuneに乗ってます。 RX-8 M'z Tuneをご存知無い方は、RX-8 Type Sをベースに専用パーツ、専用装備がたくさん付いてる特...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ RX-8 燐狼 (マツダ RX-8)
RX-8 M'z Tuneです。初めての新車、初めてのロータリー車。10年は乗るつもりで ...
マツダ フレアワゴンカスタムスタイル マツダ フレアワゴンカスタムスタイル
子育て用に実用的な車の必要性を感じたため、コペンと入れ換えで契約。 2017年4月15日 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
奥様の車です。 フルバケ以外はノーマルのMT車です。 ---------------- ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
父親から受け継いだクルマ。初めての自分のクルマです。 実は地味に限定車です。色はグリニッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation