• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りょ-たろ@TSUBAKIのブログ一覧

2019年04月06日 イイね!

怪しいガソリン添加剤NC-221Rの投入。

怪しいガソリン添加剤NC-221Rの投入。以前入手していた添加剤のうちの見るからに怪しい方を、ついに投入しました。
投入したのはこれ。ニューテックNC-221Rです。


パッケージには製品名以外何も記載無し。投入方法すら書いてない。そもそも自動車用とか、ガソリン添加剤であることすら書いていない、音楽CDをコピーした自作CD-Rみたいな風貌(笑)見た目はとてつもなく怪しい薬品ですね。

ロータリーにはガソリン : 添加剤 = 200 : 1の割合を超えないようにして入れるようにとの指示だけもらっていたので、半分の250ccを投入することにしました。
(半分ずつ知人と分ける予定というのもありますが。)

ということで、中身をオイル差しに入れます。
液は無色で、なにやら甘めの匂いがします。でも体には悪そうです(笑)


ペットボトルに入れたら即座に溶けたとの事前情報を聞いていたので、オイル差しがどうなるかちょっと心配でしたが、特に何も起こらず。少量の液体を入れるには適しているので、こいつをそのまま給油口に差し込んで投入!


投入してから少し車を走らせてみたものの、まだコンピューターが学習してないからか特に違いは感じられず(^^;
来週のSUPER GT開幕戦を観戦しに岡山へ向かうので、その時に何か違いを感じ取れればと思っております。さてさて、ビジュアル的に怪しすぎるこの添加剤で一体どういう変化か起こるのか…。楽しみですね!
Posted at 2019/04/06 13:03:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記
2019年04月03日 イイね!

ボディをとてつもなく綺麗に。

ボディをとてつもなく綺麗に。日曜日にフレアワゴンだけ洗車して、エイトはそのまま汚い状態で放置していましたが、今日予定通り洗車をすることができました。
あまりにも汚かったので、まず洗車してからゼロプレミアムでコーティング。そのあとゼロフィニッシュでさらにコーティングしてやる贅沢施工で勝負。


洗車する前の状態は本当に汚くて、黄砂混じりの大雨に打たれて乾燥してひどい有り様。


それがこうなります。


ひどかったヘッドライト回り。


それも、こうなります。


ヒョウ柄みたいなガラス面。


これはクリーン&リペルで綺麗にしてやります。


ゼロフィニッシュでボディはもちろん、ホイールもマフラーのテールエンドもコーティング。全体的にいい感じに仕上がったと思います。
ゼロフィニッシュはなかなか使い勝手が良いですね。少しずつ吹き付けながらマイクロファイバータオルで拭き上げたら綺麗に仕上がりました。

これが平成最後の洗車になるかなぁ…。
まだ春の雨があるとは思いますが、せめて元号が令和に変わるまでは綺麗なボディでいてもらいたいものですね。

…気合いを入れて入念に洗車したこともあり、その労力を考えるとなおさらなんですが(笑)
Posted at 2019/04/03 20:23:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記
2019年03月31日 イイね!

ボディがとてつもなく汚い。

ボディがとてつもなく汚い。昨日は春の雨で、結構な量が降りました。
ここ数日風も強かったので、雨が上がったらこの有り様です…。

全体的に砂が残って汚い…。ボンネット前端は雨水が流れて来るところだからか、砂が堆積しています。


ガラスもメチャクチャ汚い…。
視界が奪われること間違いなし(;´д`)


GTウイングにも砂が堆積。3D形状なので、どうしても溜まりますね…。

一般的に汚れが目立ちにくいシルバーのエイトですらこれです。写真春の無いですが、ダークカラーのフレアワゴンはさらにひどい状態でした。
あまりにもひどいので、フレアワゴンは洗車してやりました。

これでしばらくはきれいな状態を保てるかな。
エイトは…。水曜日の午後に時間があるので、そこを狙って洗車をしてやることにします。
みんカラを見てみたら、どうも去年の11月18日が最後の洗車だったようです。4ヶ月洗ってないのか…(;´д`)
さすがに汚いので、しっかり洗ってやらないと。
全体をゼロフィニッシュでコーティングしてやりましょう。
やることがはっきりしていると、俄然楽しみになりますね(^-^)
Posted at 2019/03/31 20:06:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | いろいろ | 日記
2019年03月16日 イイね!

M6ボルトはねじ切れる。

M6ボルトはねじ切れる。この前入手したチタンコーティングのボルトをナンバープレート取り付けボルトとして使うべく、エイトのナンバーを留めているボルトの交換作業を実施しました。

いままでのボルトは、普通のボルトの頭に樹脂のカバーを着けていたのですが、劣化して色褪せるし割れてるしで残念な見た目。


カバーを外してボルトも外しにかります。
しかし、ボルトが少し回ったものの、また回らなくなってしまい…。仕方がないので力を入れて回そうとしたら…。


まぁ、こうなりますよね(^^;
M6のボルトなんてちょっと力を入れたらねじ切れるもの。
クリップナットが錆びていたせいで固着したようです。
しかし、よりによってナンバープレートのボルトがねじ切れるとなるとやはり焦ります。
交換用ボルトは手元にあるのでいいのですが、ナット側が使えなくなることは想定していなかっただけに、この瞬間の絶望感ったらなかったですね(笑)

とりあえずCRCを吹いて緩むか試しましたがびくともせず。
なのでクリップナットの再利用は諦め、手持ちのナットとワッシャーで代用することに。

反対側は反対側で、ボルトを緩めてたらクリップナットが折れてくるくる回りだす始末。裏側にレンチを入れてナットを保持しながら取りましたが、クリップナットはホルダー側に固定できなくなりました。まぁまた裏からレンチで保持しながらボルトを締めてやったので、こちらはさほど苦労はなかったですけれど。

いろいろありましたが、なんとか交換完了です。


単体で見たら毒キノコみたいなボルトでしたが、いざ車に装着してみると結構いい感じ。少し大きいかと思いましたが、そうでもなさそうです。大体思った通りになったので満足しました(^^)

しかし、青空駐車12年ともなるとナットが錆びて使い物にならなくなるんですね。まぁナンバープレートはそう何度も脱着するところではないですし、実害はなさそうではありますが。
とりあえず、ナンバープレート取り付けボルトを格好いいのに交換したければ、早々に交換しておけっていうのが今回の件の教訓でしょうか。僕みたいにねじ切れるとなかなか面倒臭いので、皆様お気を付け頂ければと思います。

Posted at 2019/03/16 13:09:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記
2019年03月09日 イイね!

スタッドレスを仕舞う。

スタッドレスを仕舞う。先週ノーマルタイヤを履いているTE37の掃除をしたので、今日は履き替えを実施しました。
手順はいつもの通り。

まずジャッキアップしてホイールを外す。
RAYSのハブリングはハブに固着しやすいので、固着防止にCRCを塗って、はみ出したCRCはパーツクリーナーで除去。
で、TE37を装着して、ナットを締めてジャッキを下ろしたら交換は完了。
最後に空気圧を見て、2.3kg/cm2に合わせて調整。


これで車の方の春支度は完了です。
あとは、スタッドレスを履かせているPF07の掃除が残っているので、また時間があるときにやるか…。さすがにタイヤ交換したあとで洗浄してコーティングするのは疲れるので、また来週にでも(^^;
タイヤ交換絡みの作業に3日かかるのもなかなか大変ですが、車が綺麗なのに越したことはないので、まぁ頑張ってやりますかね。
Posted at 2019/03/09 13:13:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記

プロフィール

「@アルジジ その手の樹脂リベットは鉄板の穴に樹脂部品を留めるのに使うので、樹脂部品だけなら厚さが足りなくてガタつきます(^^; 外周部と真ん中の部品の間の溝に内装剥がしなど先の薄いものを差し込んでテコの原理で押し上げれば取れるはずです。」
何シテル?   03/12 23:04
RX-8 M'z Tuneに乗ってます。 RX-8 M'z Tuneをご存知無い方は、RX-8 Type Sをベースに専用パーツ、専用装備がたくさん付いてる特...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ RX-8 燐狼 (マツダ RX-8)
RX-8 M'z Tuneです。初めての新車、初めてのロータリー車。10年は乗るつもりで ...
マツダ フレアワゴンカスタムスタイル マツダ フレアワゴンカスタムスタイル
子育て用に実用的な車の必要性を感じたため、コペンと入れ換えで契約。 2017年4月15日 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
奥様の車です。 フルバケ以外はノーマルのMT車です。 ---------------- ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
父親から受け継いだクルマ。初めての自分のクルマです。 実は地味に限定車です。色はグリニッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation