• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りょ-たろ@TSUBAKIのブログ一覧

2019年03月02日 イイね!

TE37にゼロフィニッシュ。

TE37にゼロフィニッシュ。この冬は暖冬だったので、気温が氷点下に下がることこそあれ、凍結や大雪はなく…。おかげでスタッドレスのありがたみはありませんでした。
ここ数日はさらに暖かくなり、もうノーマルタイヤに交換する準備をしてもいいかなと思い、まずはノーマルタイヤを履いているTE37の掃除をすることに。
スタッドレスへの交換の時は寒くて掃除をしていなかったので、ホイール裏まで掃除できるのは今がチャンスというわけです。

倉庫から出してきて汚れ具合を確認。
うっすら汚れてる…。


ということで、シャンプーで洗ってからシュアラスターのゼロフィニッシュでコーティング。濡れていてもOKとのことなので、水を拭き取るついでにスプレー。


少し艶がよみがえったかな?
まぁ遠目で見たら綺麗になっているので良し!

4本洗ってコーティングして、しっかり乾かします。


暖かいのに加えて少し風もあったので、すぐに乾きました。
これで春支度は完了。あとは交換するだけ。


…ですが、今日はここまで。
洗うだけとはいえ、やはり18インチのタイヤ4本を扱うのは疲れるので、交換はまた後日(^^;
明日は雨の予報だし、来週以降ですかね。







ホイールを拭いてる時にふと見たらゼロフィニッシュの容器に水がついてたので、そのままの流れでついでに拭いたら容器もゼロフィニッシュされました(笑)
おかげでつやつやのピッカピカです。


…ゼロフィニッシュがゼロフィニッシュされる…ややこしいな…。
Posted at 2019/03/02 13:46:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記
2019年02月11日 イイね!

ダッシュボードの亀裂が悪化。

ダッシュボードの亀裂が悪化。年末に発覚した助手席側ダッシュボードの亀裂。
左右縦方向に1本ずつ。

交換には2万3千円かかるので様子見していたのですが…。

昨日見たら、真ん中横一直線に新たな亀裂が!


引きの写真だと見辛いので、拡大したものがこちら。


困ったなぁ、更に見た目がみすぼらしくなってしまった(;´д`)
さて、どうしたものか…。

暖かくなると亀裂が狭くなって目立たなくなるとの話を後輩から聞いたので、とりあえず春まで様子を見ようとは思っていたのですが、3本目の亀裂が入るのは予想外でした(^^;
亀裂発覚から一ヶ月あまりで新しい亀裂が入るとは…。
大人しく2万3千円で新しくするか、このまま様子見か。
性能に関わらないトラブルだけに、判断が難しいなぁ。
こりゃあしばらく悩まされることになりそうです…。
Posted at 2019/02/11 22:20:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記
2019年02月09日 イイね!

日光浴のタイミングが分からない。

日光浴のタイミングが分からない。11月末に手に入れたSEIKO Prospex。
ソーラー電池駆動なので電池交換不要の優れものです。
とはいえ何もせずに放ったらかしでは放電する一方なので、定期的に光(特に太陽光)に当てて充電する必要があります。

ただ、日光浴させるタイミングを掴めないのです(^^;
入手時(11月末)にバッテリー残量が半分だったので、日光浴させてフル充電しました。それから2ヶ月でバッテリー残量は半分手前くらいになっています。
外周部左半分がバッテリー残量のインジケーター。


ただ、このインジケーターは1月半ばには半分になっており、そこからまだ変わっていません。ということは…残量が半分出前になったところで電池消費が抑えられている???
電池残量が半分までは速く減って、そこから先は減りが遅くなる仕様なのだろうか…。

さらに、この時計の仕様として暗いところでは液晶表示をOFFにして省電力モードに入ります。なので、使わないときや袖に隠れているときなどは文字盤OFFで省エネを図っており残量が全然減らない!それはそれで嬉しい仕様なのですが(^^;それもあってか、電池残量の減りが遅いみたいです。

残量が半分の状態で充電してしまってもいいんですが、長年携帯電話などの充電機器を使ってきた経験からはもう少し減ってから充電したいなぁと思うもので(^^;
仕方がないので、もうしばらく様子を見て日光浴させるタイミングを伺うしかないようです。電池交換レス、省電力による充電間隔の長期化の実現と便利な反面、充電(日光浴)のタイミングが分からないという妙な悩みを抱えることになるとは思いもよりませんでした。





まぁ、見た目が格好いいので、そんなの気にならないくらい些細な悩みに感じてしまうんですけどね(笑)
Posted at 2019/02/09 17:54:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | いろいろ | 日記
2019年01月27日 イイね!

6ヶ月点検の結果&懸案の修理費用。

実は、新車の時から欠かさず6ヶ月ごとにディーラーで点検してもらっています。購入したディーラーは再編によって無くなり、その後も担当営業さんの異動や自分の引っ越しもあって、現在は最寄のディーラーに面倒を見てもらうようになりました。

で、今回の点検ですが、結果は特に問題なし。

バッテリーもまだ大丈夫(もう6年目だけれど…)だったし、ブレーキパッドもまだ7mmある(フロントは新車から一度も替えてないけど…一向に減らない)し、タイヤの溝もまだある(3シーズン目のスタッドレスなので減ってない)し、まぁ特に問題はないというか、大丈夫そうらしいのでOKとします(笑)

で、ついでに懸案となっている以下2つについて、交換したらどれくらいかかるのか聞いてみたところ…。

リアガラスモールの破損


ダッシュボードの亀裂



これらの修理の見積もりがこちら。


どちらもおよそ3万円ほど。
これは大きな出費になりますね…。
まぁ両方とも今すぐどうにかしないといけないってものではなく、ただただ格好悪いというだけなので、とりあえず保留することに。
リアガラスモールについては、自分で接着剤なり両面テープなりで留めてしまえばいいかとは思っていたり。
もう少し暖かくなったらDIYで何とかしようかな…。

異音が出たり亀裂が入ったりモールがちぎれたり、細かいところは色々とありますが、調子良く走る分には当面は大丈夫そう。まだまだ乗り続ける予定なので、オイル管理を始め添加剤やら定期的な走行で負荷をかけるなどして、調子を崩さないよう維持していこうと思います。
Posted at 2019/01/27 20:30:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月19日 イイね!

13年目にしてついに。

13年目にしてついに。年末の帰省はエイトで帰ったのですが、その際に見つけてしまいました。
エイトでは定番の不具合、助手席側ダッシュボードの亀裂が2箇所。

車両中央側。


車両外側。


うちのエイトは2006年に製造され、倉庫でしばらく眠っていたものを2007年に購入した車両になります。よって、今年で製造後13年目。ずっと青空駐車でしたが、ついに割れました(^^;

ダッシュボードは面積が大きいので、部品代だけで23,000円となかなかの額らしいです。さて、どうしようか…?
元々エアバッグ展開時に割れるところなので、放っておいても機能的には問題はないですが、見た目が良くない。ステッカーなど貼ってみたり布など敷いてみてごまかすなどありますが、それはそれで良い感じに仕上げるにはどうするのか考えないと…。今後亀裂が進展する可能性もありますし。

やはり素直に部品交換するのがいいのかもしれませんが、しばらく悩むことになりそうです。13年ともなると、色々とあるものですねぇ。この他にも不具合が出なければいいのですが、さてさて今後どうなることやら(^^;
Posted at 2019/01/19 17:36:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記

プロフィール

「@アルジジ その手の樹脂リベットは鉄板の穴に樹脂部品を留めるのに使うので、樹脂部品だけなら厚さが足りなくてガタつきます(^^; 外周部と真ん中の部品の間の溝に内装剥がしなど先の薄いものを差し込んでテコの原理で押し上げれば取れるはずです。」
何シテル?   03/12 23:04
RX-8 M'z Tuneに乗ってます。 RX-8 M'z Tuneをご存知無い方は、RX-8 Type Sをベースに専用パーツ、専用装備がたくさん付いてる特...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ RX-8 燐狼 (マツダ RX-8)
RX-8 M'z Tuneです。初めての新車、初めてのロータリー車。10年は乗るつもりで ...
マツダ フレアワゴンカスタムスタイル マツダ フレアワゴンカスタムスタイル
子育て用に実用的な車の必要性を感じたため、コペンと入れ換えで契約。 2017年4月15日 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
奥様の車です。 フルバケ以外はノーマルのMT車です。 ---------------- ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
父親から受け継いだクルマ。初めての自分のクルマです。 実は地味に限定車です。色はグリニッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation