• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りょ-たろ@TSUBAKIのブログ一覧

2018年12月05日 イイね!

冬支度を始めた途端に。

冬支度を始めた途端に。いつのまにやら12月に入り、2018年もあと1ヶ月ないことに驚いております(^^;
そんな中、そろそろ冬支度をしないとな~と思っていると、ふと気づきました。子供を幼稚園に送る際に、これから朝はフロントガラスが凍って融かす作業が必要になることに。

僕は車通勤ではないので、凍結対策はこれまで特に必要なかったのですが、時間のない朝に子供の相手をしつつお湯を用意してかけたり、デフロスターで暖めて融けるのを待ったりするのは現実的ではない…。よって、対策商品を導入することに。

メインユーザーは奥さんなので、奥さんのチョイスで以下2点を導入しました。
まずは解氷スプレー。


で、バックアップでスクレーパーも。


これでこれから寒くなっても安心です。

…と思いきや、何だかえらく暖かくなってしまいましたね(^^;ニュースで12月に夏日って出てたので、思わず「南半球か!」って突っ込んでしまいました。スタッドレス交換も今週末にする予定ですが、出鼻を挫かれた気分です。

まぁ、やることはやって寒くなるのに備えるに越したことはないので、あとは気持ちの持ちようですかね。
解氷スプレーと一緒に入手したゼロフィニッシュでちまちま遊びつつ、冬支度を進めようと思います。




…エイトのスタッドレス交換は気が進みませんけどね。
20kg/本は辛いよ(;´д`)
Posted at 2018/12/05 08:15:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | いろいろ | 日記
2018年11月28日 イイね!

デジタルなNEWアイテムを導入。

デジタルなNEWアイテムを導入。もうすぐ冬のボーナス!
何か欲しいなぁ…といろいろ物色した結果…。
やはり腕時計に惹かれるわけです(^^;

しかし、毎回ステンレスの機械式ばかり買うわけにもいかないし、面白味がないな~と思いながらネットを見ながら探していると、気になる時計が。
セイコー プロスペックス フィールドマスターのユナイテッドアローズ限定モデル。通常モデルはブラックのボディにシルバーのプッシュボタン、ベゼルのエンボスもシルバーなのですが、このモデルはプッシュボタンやベゼルまですべてブラックに変更しており、アウトドア感もミリタリー感もあってグッときたわけです。
限定500本ということだったのですぐさま注文。
で、届いた現物がこちら。


良い感じです。写真で見るより実際に目で見る方が格好いい。ベルトは強化シリコンなので、Gショックみたいにある日突然ちぎれることもなさそう。暗いところではガラス部分をタップするとELバックライトが光るという面白い仕組み。


デジタルなのでもちろん電池式ですが、普通の電池ではなくソーラーバッテリー駆動なので、光に当てておけば電池切れする事はなし。しかも暗いところでは液晶が非表示になって省エネに努める賢い時計。

やっぱり直感で良いと思ったものに間違いはないですね。
良いものに巡り会いました。気軽に着けられるし、ケース径が大きいので存在感もあって良し。日々の時計のローテーションに組み入れて、しっかり使っていきたいと思います(*´-`)



もちろん、機械式腕時計への情熱が冷めたわけではありません。大学時代以来のデジタル時計への回帰でしたが、今回の新規導入によって自分はデジタル、アナログ問わず時計道楽者であることが再確認できたのかなぁ、と。
いずれにせよ、なんとも困った性分なのには代わりありませんが(笑)
そろそろ時計置き場をどうするか考えねば…。
Posted at 2018/11/28 21:11:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | いろいろ | 日記
2018年11月18日 イイね!

何もかも洗う日。

何もかも洗う日。最近いろいろとやることがあり、洗車ができてないなぁ…と思っておりました。いつ洗車したか思い出してみたら、7月から洗ってない(;´д`)

ということで、4ヶ月ぶりに洗車を実施。すっかり撥水しなくなったボディにコーティングをしてやり、艶がまた甦りました。


これでしばらくは綺麗な状態を維持できるかな。

今日は車だけではなく、他のものも洗ってやりました。
予てより洗いたかったもの、それは…。
腕時計のベルトです。
今年の夏のものすごい暑さの中、豪雨災害の代替輸送のために代行バスや新幹線のホームで待ち続けたため、結構な汚れが溜まっているはずです。長持ちさせる意味も込めて、洗浄してやります。

ということで、超音波洗浄機を用意。
水を入れて、時計のベルトとメガネ専用の洗剤を加えたらスタート!


まずはオメガ スピードマスター。永遠の定番品ですね。
月に行ったモデルではありませんが、機械式にしては厚さがそこまでではないのですっきり着用できてお気に入り。


お次はブライトリング アベンジャーⅡに漬かってもらいます。スピードマスターとは違って無骨な道具という感じ。ギラギラした表面仕上げが人によってはイヤかもしれませんが、これくらい押しが強い方が存在感が出るってもんです。




そして、最後はオメガ シーマスター。
アベンジャーⅡとはまた違った方向の無骨さ。3針のシンプルさと、ダイバーズウォッチの道具感が相まって格好いい時計です。




洗浄した後のベルトは心なしか見た目も綺麗になったような印象です。洗浄後の水を見たら、ベルトに付いてた汚れが沈んでました。やはり超音波洗浄の効果は大きいですね~
これで夏の汚れも落ちて、すっきりした気持ちで冬を迎えられます。

これで今日の洗浄はすべて完了です!









…と思いましたが、最後に洗うものがありました。
この際なのでメガネも洗浄(笑)

鼻当てのビス留めのところなど、狭いところに溜まっていた汚れが落ちてめっちゃ綺麗になりました。

これで本当に今日の洗浄作業は終了。
いろいろ汚れを落とせて気持ちがいいです。
車も時計もメガネも、綺麗なのに超したことはないですもんね(*´-`)
Posted at 2018/11/18 13:37:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | いろいろ | 日記
2018年11月10日 イイね!

横浜から広島へ。

横浜から広島へ。出張で横浜に行っておりました。現在新幹線で帰広中。
やっぱり大都市は違いますね。街は大きいし人も多い。
横浜に比べたら広島なんて全然小さいです。
田舎者の自分としては横浜ほど人が多いと歩くだけで疲れちゃうので、広島くらいがちょうどいいですが(^^;

木曜に前日入りして昨日今日がメインだったのですが、
結構歩き回ったのでなかなか疲れました。
まぁ、すべて終わったのであとは帰るだけ!…なのですが、新幹線に乗っている時間が長いのが地味にツラい…。
広島駅着が20時なので、とりあえず出張報告の内容を考えながら帰りますが…やっぱり3時間半座りっぱなしなのは堪えますね(*_*)
おやつを買ったので適宜つまみながら、何とか気を紛らわせながら耐えるとします。





…これ、何の修行なんでしょうね?(笑)
Posted at 2018/11/10 17:18:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | いろいろ | 日記
2018年11月08日 イイね!

漢気LEDルームランプ

漢気LEDルームランプ先日購入したスフィアライトのルームランプ用LEDキットが、思いの外早く月曜日に届いてしまいました。取り付けは週末まで我慢しようと思いましたが、どうにも我慢できず水曜日の夜に取り付けを敢行。まぁ、目の前に餌があれば飛び付きたくもなるってもんです(笑)

さて、これまで装着していたレイブリックの3連LEDですが、9年前に装着したもののために今の時代ではちょっと光量が物足りない…。


で、これを交換した結果…。


超明るい!!
9年間の技術の発展はすごいですね。
まるで家の中のような光。


夜に車外から見たら中が丸見えです(^^;


と、想像以上に明るくて良いものなのですが、取り付けには少々苦労しまして…。
整備手帳やパーツレビューにも書いていますが、配線がえらく長いのです(^^;


元々の配線がまずちょっと長めなのですが、そこからさらに長くなる要素が…。
色んなソケット形状に対応するため、アタッチメントが3種類同梱されています。その中からT10×31のアタッチメントを装着したのですが、それがまた長め。
で、写真のようにかなり余るという…。

そんな長い配線を狭いスペースに押し込みながらLEDパネルを固定するのですが、そこでもまた問題発生。
LEDパネルを両面テープで貼りつけるのですが、貼りつけたいところには水平面がなく、中央に向けて上がっていく斜めの面しかありません。なので、両面テープが面当たりせずに接着力が弱く固定できない事態に…。

同梱されていた両面テープ付きのスポンジ製スペーサーでどうにかならないか頑張りましたが、逆に厚みがありすぎて樹脂レンズが閉まらない。
仕方がないので、両面テープによる固定は諦めて配線をどうにかこうにか押し込み、樹脂レンズを干渉させながら押し込んではめ込むことで一応固定させました。
干渉してるので中で動くことはなく、異音も出ないと思います。経過観察はしますが、まぁ大丈夫でしょう(笑)
メーカーの車種適合表に書いてある通りに注文したんですが、思いの外苦戦しました(^^;
あれって、LEDパネルのサイズが室内灯の中に収まるかどうかだけの適合表なのかも?!

装着には手間取りましたが、いざ光らせてみると光量や色温度には満足です。相当明るいですが白すぎないので目にも優しいですね。取り付ける手間を惜しまなければ、夜間の素晴らしい室内環境を手に入れられます。
ちょっとやそっとの手間なんて気にしないぜ!という漢気のある方にはオススメしますよ(笑)
Posted at 2018/11/08 18:36:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記

プロフィール

「@アルジジ その手の樹脂リベットは鉄板の穴に樹脂部品を留めるのに使うので、樹脂部品だけなら厚さが足りなくてガタつきます(^^; 外周部と真ん中の部品の間の溝に内装剥がしなど先の薄いものを差し込んでテコの原理で押し上げれば取れるはずです。」
何シテル?   03/12 23:04
RX-8 M'z Tuneに乗ってます。 RX-8 M'z Tuneをご存知無い方は、RX-8 Type Sをベースに専用パーツ、専用装備がたくさん付いてる特...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ RX-8 燐狼 (マツダ RX-8)
RX-8 M'z Tuneです。初めての新車、初めてのロータリー車。10年は乗るつもりで ...
マツダ フレアワゴンカスタムスタイル マツダ フレアワゴンカスタムスタイル
子育て用に実用的な車の必要性を感じたため、コペンと入れ換えで契約。 2017年4月15日 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
奥様の車です。 フルバケ以外はノーマルのMT車です。 ---------------- ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
父親から受け継いだクルマ。初めての自分のクルマです。 実は地味に限定車です。色はグリニッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation