• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りょ-たろ@TSUBAKIのブログ一覧

2018年11月04日 イイね!

9年ぶりの交換を計画。

最近エイトをいじってないなぁと思い、何かないかと考えてみました。そういえば、LEDが市場に出回り出した頃にルームランプをLEDに替えたのですが、今となってはちょっと暗く感じるように…。交換したのはいつだったっけなぁとパーツレビューを見てみたら、なんと9年前!時の経つのは早いものです(^^;

最近は性能の良いLEDが安価に手に入るようになり、少し前にテールランプとバックランプを明るいLEDに交換しました。
その時に交換したのはスフィアライトのLED。バックランプの明るさは目を見張るものがあり好印象でした。
では室内灯も明るくなるだろうということで、今回もスフィアライトにすることに決定。LEDの数が多いので当然明るくなるでしょうが、一つ当たりの明るさも9年前より明るくなってるでしょうから、かなり期待が持てそうです。

昨日の夜に注文しておいたので、明日か明後日あたりには届くでしょう。週末には交換できるかな?
ただ、金曜日、土曜日と横浜出張なので、日曜日は疲れてやらないかもしれません(^^; パーツレビューが遅れたら、あぁ、こいつ疲れてるんだなって思ってください(笑)
Posted at 2018/11/04 20:44:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記
2018年10月28日 イイね!

ブライトリングのNewモデル情報。

ブライトリングのNewモデル情報。過去に何度か腕時計を購入したお店から、ブライトリングのフェアのお知らせとNewモデル&一押しモデルのお知らせが届きました。
紹介されているのは5モデル。そのうち3つがNewモデルであるナビタイマー8です。

まずナビタイマー8 B01 クロノグラフ。


これが今回一押しモデル。これまでのナビタイマーよりシンプル且つ上品な見た目で文句なしの格好良さ。欲しくなります。

次はナビタイマー8 クロノグラフ。
上のと何が違うのかと言うと、ムーブメントが異なります。
上のは自社開発なのに対して、こちらは汎用ムーブメントを搭載。なのでお値段は少々お安め。


で、次はナビタイマー8の3針モデル。これはこれですっきりしていていい感じ。


お次はクロノマット。ブライトリングのフラッグシップモデルですね。文字盤がパールで、インデックスがローマ数字の限定モデル。存在感がすごい。


最後がアベンジャーⅡ ブルーインパルスモデル。
爽やかなカラーの限定モデル。限定って言われると、俄然興味が湧きますねぇ。


Newモデルを始め、どれも魅力的なものばかり(*´-`)
見ているとやっぱり欲しくなりますが、格好いい分お値段もなかなかのもの。ナビタイマー8が70~80万代、クロノマットに至っては100万オーバー!!これは手が出ませんね…。
頑張ってお金を貯めるか、宝くじが当たるかしないと(;´д`)

腕時計は何本あっても新しいものが欲しくなってしまいます…。単価が高い分コレクションは厳選されるし、おいそれとは買えないので数が多くなることがなくて良いと言えば良いのですが…。前にも書きましたが、ナビタイマー8 B01欲しいなぁ…。
これはもう病気ですね(笑) 頑張って物欲と戦います(^^;
Posted at 2018/10/28 20:45:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | いろいろ | 日記
2018年10月17日 イイね!

水のいらないクリーナーでヘッドライトをお掃除。

水のいらないクリーナーでヘッドライトをお掃除。とある経緯で入手した、水がいらないクリーナー「FW1」。
説明書きにはボディの他にヘッドライトにも使えるとのこと。じゃあ物は試しということで、ちょっと試してみました。

まずはBefore画像。


3ヶ月洗ってないので、相当きったない(;´д`)
まぁ水がいらないクリーナーってことなので、そのままやってしまいましょう。
缶をよく振ってスプレーし、薄く塗り伸ばしてから乾拭きすると…。


こんな感じに。
なかなか綺麗になりました。
心なしか黄ばみも薄くなったような?
FW1はスプレーするワックスという位置付けらしく、成分にカルナバ蝋が入っています。表面の細かい傷に入り込んで、艶だしをしてくれるんでしょう。

お手軽作業でまぁまぁ綺麗になったので、ヘッドライトの汚れが気になった時にでもまたやってみます。あとはこの綺麗さがどれだけ持つか…。観察を継続してみますね。
Posted at 2018/10/17 12:59:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記
2018年09月23日 イイね!

皮革製品の日。

今日はおよそ2ヶ月ぶりの靴磨きを実施。
そんなに頻繁に磨く必要はないのですが、そこはレザーシューズを趣味にしてはや18年。靴を磨くことも趣味のうちに入っているので、ちょっと靴の艶がなくなってくると磨きたくなるわけです。

で、早速磨いてやったのがこちら。
まずはバーウィック。


お次はチーニー。


仕事中、自席や会議室の机などに色々とぶつけた後がありましたが、磨いてやると綺麗になって目立たなくなったので満足です。なにより革に艶が出て、特にトーキャップが美しいのがたまらないポイント。

きっちり磨いてやったので、これであと1ヶ月は持つかな~革製品はペットと同じで、世話をしてやらないと具合が悪くなるもの。なので、定期的な手入れは欠かせません。日々履きながら様子を見て、埃がついたらブラッシング、乾いてきたらクリームで栄養補給&艶出し。きっちり◯◯日後などでなくても大雑把でいいので定期的にやってやれば、皮革製品は元の輝きを取り戻して綺麗になる&長持ちします。そうなれば所有する喜びも倍増するってものです。手入れは簡単だし、手入れのやり方に厳密な正解はないので結構気楽。お手持ちの皮革製品にちょっと手を入れてあげると、さらに愛着が湧くのでオススメですよ。

そして、注文していたレザーMA-1が偶然にも今日到着。




フライトジャケットはMA-1、L2-A、L2-B、WEP、CWU-45/P、コートはN3-Bを複数所有してますが、レザー製のものはフライトジャケットとしては初。レザーなので風に対する防寒はしますが保温はしないため、中に何を着るかがポイントかなぁ。本格的な冬まではインナーは薄くていいでしょうから、冬が来るまでに考えますかね。

ということで、思いがけずレザー三昧な日となった一日でした。手入れもニューアイテム導入も、どちらも楽しいものです。
Posted at 2018/09/23 20:57:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | いろいろ | 日記
2018年09月14日 イイね!

これ、実は見た目だけだった。

これ、実は見た目だけだった。6月に発覚した、リアウィンドウ下のゴムのちぎれ。
直さないとな~と思いつつ、気づけばもう9月に入ってしまった(^^;

この部品、直さないと何か問題があるのかと考えてみたけれど、特に思い付かず…。リアウィンドウはセラミック部分をぐるっと一周接着されているのて、水漏れはしないし。

ということで、この部品の機能をちょっと聞いてみたら…。
トランクリッドとボディのパーティングラインが黒く見えるようにしているだけで、防水の機能は無し。
なんだ、見た目だけなのか~
なら、ちょっと放っておいてもいいか…。
って、もう2ヶ月放ったらかしですが(笑)

言われてみると、確かにベローンと剥がれているところのパーティングは隙間から下のボディ色が見えてなんとも締まりがない…。


見た目だけとはいうものの、やっぱり直すかなぁ(;´д`)
トランクを開けるとダランと垂れ下がったゴムが丸見えなのもちょっと恥ずかしい…。
とりあえず、適当な接着剤か両面テープで貼り付けてみますかね。
Posted at 2018/09/14 19:55:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記

プロフィール

「@アルジジ その手の樹脂リベットは鉄板の穴に樹脂部品を留めるのに使うので、樹脂部品だけなら厚さが足りなくてガタつきます(^^; 外周部と真ん中の部品の間の溝に内装剥がしなど先の薄いものを差し込んでテコの原理で押し上げれば取れるはずです。」
何シテル?   03/12 23:04
RX-8 M'z Tuneに乗ってます。 RX-8 M'z Tuneをご存知無い方は、RX-8 Type Sをベースに専用パーツ、専用装備がたくさん付いてる特...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ RX-8 燐狼 (マツダ RX-8)
RX-8 M'z Tuneです。初めての新車、初めてのロータリー車。10年は乗るつもりで ...
マツダ フレアワゴンカスタムスタイル マツダ フレアワゴンカスタムスタイル
子育て用に実用的な車の必要性を感じたため、コペンと入れ換えで契約。 2017年4月15日 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
奥様の車です。 フルバケ以外はノーマルのMT車です。 ---------------- ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
父親から受け継いだクルマ。初めての自分のクルマです。 実は地味に限定車です。色はグリニッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation