• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BowZのブログ一覧

2009年09月30日 イイね!

リベンジ?

リベンジ?ebayを徘徊していたらリベンジできそうなものを発見しました。

って、

最初からよーく確認してたらこんなことにならずに済んでたんですがね。




先日購入した小物シリーズNo.1のキーカバーですが、
ディーラー車にはボタンの形状が合わずに残念な結果になりレイフ隊長のもとへドナドナされていきました。


前回はクライスラー300シリーズ用として出品されていたものを購入した結果
残念になったのですが、
同じ出品者がダッジマグナム用で出品しているのをふと見てみると・・・




ボタンの形状が違うやん。

これって
300Cのディーラー車のロック・アンロックボタンの形状と一緒ではないですか。

前回の画像を見てみると




これなら前回のように気持ち悪ーい感触もなくいけそうかな。


・・
・・・

いんや、
ちょっとまて
でもトランクボタンが開いてない
それにパニックボタンが開いている

うーん形状的には問題ないけど、
やっぱり完璧とは言えず・・・

リベンジしようか・・・
やめとこうか・・・


1000円あったら美味しいハンバーグ食べられるし、
我慢我慢。


教訓
やっぱりディーラー車、並行車、300C マグナム チャージャー チャレンジャー 
各グレードや年式での細かい違いは当たりまえですが、
車一台一台にも違いが存在します。(ヘッドライトスイッチがよい例ですね)
各パーツの実際の形状やフィッティングは実物を細かく確認するべきだと再確認させられました。
Posted at 2009/09/30 22:41:39 | コメント(22) | トラックバック(0) | 300C パーツ | クルマ
2009年09月29日 イイね!

小物シリーズ No.3

小物シリーズ No.3一応まだ続いてます。


「小物シリーズ」


第三弾




今回もステッカーネタですいません。

それも前回と同じくバイザーステッカーです。


前回のステッカーは
①ディーラー車のステッカーサイズよりも少し小さかった
(ディーラー車のステッカーの下には英語で書かれた少し小さいサイズのものが貼ってありました)
②出品は1枚単位($5.99)なので、バイザーに貼るには2枚購入しないといけない。

というちょびっと残念な結果でしたが、
デザインや品質には満足しておりました。

で今回の第三弾は同じ日に落札していた別のステッカーです。


こちらは落札から12日で日本に到着しました。

今回のものは、左右のバイザー用に2枚セットでお値段$4.99と
前回のものより安い上に2枚セット。

これはお徳だと思っていたのですが・・・


やはりそこは甘くなかったです。


届いた商品を見てみると・・・

なんじゃこれ、ちゃっちーやんけ。
おまけにサイズもちっちぇー

ちなみに出品コメントには

Size is 5 x 2 which is larger than other competitors on ebay!

ちゃんとサイズは5×2(インチね)って書いて有るのに・・・
さらにご丁寧に他の出品者のヤツより大きいサイズって書いてあるやん。

実際には4.5×1.7のコメントよりも小さいサイズで
おまけにちゃんと縁取りに沿ってカットしてないやん。


そして品質は・・・


これってシール台紙に普通のプリンターで印刷して
上にクリアシート貼っただけの自作ですやん。

おまけに印刷の品質が悪く文字がガタガタ


そりゃー2枚で$4.99のはずですわ。



比較画像です。


サイズがちっちゃいうえにちゃんとカットされてません。


文字がガタガタ、光をあてるとクリアシートを貼ってあるのがまるわかり。


前回のものは、きちんとした印刷でした。



でも、パロディーステッカーだし、

ギャグだし、

お安いので、

またまたこれでいいのだ。

でもこれなら自分で作れるやん。って思ったのは内緒


ちなみにステッカーに書いてある意味は

6.1HEMIの究極のパワーにより、この車は極端に加速します。
強烈な加速で呼吸困難になるかもしれませんので、
お姉ちゃんたちはタイトな服やぴったりした衣類は脱いでね。

って感じの意味だす。


これ貼って髪金のおねえちゃん乗せてぇ~。







Posted at 2009/09/29 16:38:23 | コメント(13) | トラックバック(0) | 300C パーツ | クルマ
2009年09月27日 イイね!

テストドライブ to 東海

昨日夕方に仕事を終えてゆっくりしているところに、
最近復活したでろい方から、


「今日は何時ごろ東海に着く予定ですか?」


と意味不明なメールが・・・
だれも遠征するなんて一言も言ってないんですけどっ。


とりあえず行く気も無いのに適当に11時と書いて返信しときました。

でも、

いつも関西まで来てくれるでろい人に誘われたら
そう簡単に断れないし・・・

オーディオにはまってるオミートな人からは
なんやかんやと言いながら行く気満々のメールが来るし。

でもこの人↑すぐに帰るだろうし

1人で行くとさびしいなぁと思いながら
みなさんのブログなどを見て不参加表明をしていない人はだれかなぁ~
と徘徊して

・・・見つけました。

二人発見~
最近車高調を新調したヒデさん
東海に一番近いKoiさん


もし誘いにのってくれたらい行こうかなと。

でみごとヒデさんが釣られてくれました。


ヒデさんの足と
僕のスロットルのテストドライブをかねての東海遠征。



で結果です

前回のフルノーマル時のドイツはアウトバーンでの模様と
今回の吸排気系&ビッグスロットル装着の某テストコースでの模様です。
(全く同じ場所ではないので純粋な比較は出来ませんが)

間違いなく変わってるはずです。

それでは動画でどんじょ。




チキンハートなのでいっきにベタ踏みでいけなくてすいません。


こちらが前回の様子




タコメーターの回転の上昇スピードと速度の伸びが良くなってると思います。

あとはシャシダイ上でどのような結果が出るか楽しみ

・・・いやいや不安です。


ついでにおまけでサンルーフを開けて、
トンネルで音を楽しんで見ました。



130kmまではフルスロットルでそのあとは踏み貫かずちょっとスロットル残した状態です。


で、肝心の東海定例は

196組長のお披露目と、
でろぼーいの復活祭り
初めて会う人や新しいメンバーさんとの交流など
まったりと堪能いたしました。

みなさまありがとうございました。
そしてお疲れ様でした。





P.S.
まさ兄お疲れ様でした。まさ兄1人に任せてすいません。
koiさんは翌日休みだというのに、ぬるいこと言い出してきてくれませんでした。
それと東海定例で会おうと約束した赤い悪魔ももちろん現れてくれませんでした。







Posted at 2009/09/27 18:51:45 | コメント(28) | トラックバック(0) | オフミ | クルマ
2009年09月25日 イイね!

やっと装着 90mmスロットル

やっと装着 90mmスロットルやっと装着できました。

お口((エアインテーク)と
お尻(マフラー)を広げたら、
やっぱり食道も広げないとね。

ということで、

90mmビッグスロットルの装着完了です。

物はおなじみArringtonのキャストバージョン(鋳造品)です。

鍛造、ビレットなんて高くて買えませんし、
性能は同じはずなのでこれで十分でございます。


しかしこれを入手するまでに残念の連鎖が起きまくってかなりお預けを喰らいました。


代行業者に注文を入れたのはいつのことだったのか・・・。

そうあれは7月上旬、
銀色の将軍様のブログで好印象とのインプレがあり、
その夜早速いつもの代行業者に購入依頼をしました。

遅くても、3週間、早いと2週間で手元に届くだろうと思ってたのですが・・・


その1
2週間以上経っても代行業者にさえ届かず・・・

やっとショップと連絡が取れたと思ったら、
在庫切れだから次の水曜日に出来上がるので2日後に発送するとの連絡

↑コレはショップ(Arrington)の嘘
だってその間にArringtonに直接注文入れたてっちゃんは約10日で日本に到着してるし
ホームページの表記も在庫ありってなってるし。


その2
8月上旬にやっとショップから発送の連絡があり、
お盆前に代行業者に到着予定で、
これならお盆終わりに日本に到着するかなと期待してたのですが・・・

代行業者に届いたのは、
見事に 85mmのスロットル・・・

Arringtonさんよ・・・いい加減にしておくれ。

どうせならビレットの90mmを送り間違えろよ!

もちろん即返送。


その3
もう待ってられないので、現地の検品作業は出来ないが今度こそ間違いはないだろうと、
少しでも早く日本につくように、Arringtonから日本へ直接発送してもらうように手配をしてもらい。

やっと私の手元に届いたのが・・・
8月ももう終わろうとする頃

心配しながら恐る恐る箱を開けると、
無事に90mmのスロットルが鎮座

ほっとしたものの、

説明書が入ってないし・・・

でも商品は問題ないしもういいや。


でそのころにはすでにてっちゃんは仮合わせを終え、
C&Lインテークに合わせる為の加工へ突入中と。

で、私はじっとその結果を待って
よければ追随することに・・・。


で結局てっちゃんと同じく この人にスロットルの15mm短縮加工をお願いし、

先日無事に装着できました。

短縮加工についてはKloveさんの整備手帳に詳しく書かれております。
てっちゃんの整備手帳にも



私は、スロットル側の15mm短縮加工だけで、
C&Lインテーク側の短縮加工はしておりません。

装着時にちょっとインテークパイプを下向きに装着することによって、
ボンネットとの干渉を極力避けております。


詳細はこちらをご覧ください。

フォトギャラ
The Arrington 90mm Cast Throttle Body その1

The Arrington 90mm Cast Throttle Body その2

整備手帳
The Arrington 90mm Cast Throttle Body 装着その1
The Arrington 90mm Cast Throttle Body 装着その2
The Arrington 90mm Cast Throttle Body 装着その3



で、肝心のインプレは。

ウッホッホーイッ


近々、スロットルだけでどれだけパワーがアップしたのか
シャシダイにのせてきます。








Posted at 2009/09/25 20:14:01 | コメント(30) | トラックバック(0) | 300C パーツ | クルマ
2009年09月24日 イイね!

小物シリーズ No.2

小物シリーズ No.2さてと・・・

小物シリーズ第二弾


なんのこたぁ~ない

ただのステッカーでございます。



何かお安くて目新しいアイテムは無いかなぁ~

といつものようにebayを徘徊してましてポチッタのがこれです。



サンバイザーのところに貼ってある
エアバッグのWARNINGステッカーのパロディーです。


で1週間ほどで手元に届いて、
サンバイザーのステッカーの上から重ねて貼ろうと仮合わせしてみると

・・・

・・

サイズが一回り小さい


Oh My God !

いやいや

Oh My Buddha !



出品コメントには

This decal is for a 06,07,08,09 Chrysler 300 SRT-8 it is the same size as the air bag waring on your sun visor.


バイザーステッカーと同じサイズって書いてあるやん。


でも・・・

そうです。

私の車は右ハンドル。

ディーラー車なのでエアバッグのWARNINGステッカーもバッチリ日本語です。


ということでこんなステッカーもディーラー車ってことでサイズが合いませんでした。


まぁ剥して貼り換えればいいんですけど、
いつでも純正状態に戻せるのを基本にしている私は
パーツで出るかわからないようなステッカーを剥す勇気は無く
せっかくなんでエンジンルームにでも貼ります。


まさか小物シリーズ二連荘でディーラー車があだになるとは・・・



でも結構このステッカーお気に入りです。

だってお安いんですもの。

Posted at 2009/09/24 22:43:43 | コメント(19) | トラックバック(0) | 300C パーツ | クルマ

プロフィール

「仕事が終わったので、明石に明石焼きでも食いにドライブしようかな…」
何シテル?   10/01 11:40
はじめまして。 BowZ(ボウズ)です。 若い頃は四駆ブームまっただ中で、アウトドア&ウインタースポーツ大好きなこともあり、クロカン四駆を乗り継いできま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/9 >>

  1234 5
6 789101112
131415 16171819
20212223 24 2526
2728 29 30   

リンク・クリップ

ポルシェ純正PDKパドルシフトハンドル、ファーストインプレッション。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/02 15:25:52
洗車の必需品 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/01 00:39:05
グリルメッシュ製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/01 00:25:00

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
40アルファード二台目です。 実は一台目が納車2ヶ月、わずか700㎞で○○なやつに追突さ ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
やってしまいました。またまた同じ車を購入するという暴挙。 とりあえずで購入した595ツー ...
メルセデス・ベンツ GLCクラス メルセデス・ベンツ GLCクラス
主に嫁さんが運転するファミリーカーが必要になったのでこれにしました。 自分が主に運転する ...
トヨタ ランドクルーザー80 トヨタ ランドクルーザー80
二代目の愛車・1台目のランクル80です。 当時100系もデビューしたばかりでしたがいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation