
こんばんは、らりっくまです。
今日はお仕事で、グッタリです。(-_-;)
皆さんは日曜日、何をされていたでしょうか?
では、旅行記の続きに参ります。(^^)
2日目の朝、起きて朝風呂、バイキングで朝御飯をしホテルを出発♪
まずは氷見の海を見に行きました。初めての富山の日本海、海と青空が爽快ですね!

しばらく堪能し、買い物へ。 そして金沢へ向かいます。(^^)
そして着いたのが、かの有名な石川県 金沢市
兼六園です。

兼六園は、水戸の偕楽園、岡山の後楽園と並ぶ日本三名園のひとつ。
作庭が始まったのは、5代目藩主、綱紀の時代で
それから約180年もの歳月と費用をかけ造られました。
ほんの一部ですが、それらを見せますね! その1。

その2。

その3。

まだまだ沢山ありますが、キリが無いのでこの辺で。(^^ゞ
初めて行きましたが、中は広く見所満載です。
春の桜の時期や秋の紅葉、冬の雪景色は最高でしょうね!(^-^) 見て見たいモンですね♪
次は、隣にある金沢城を見に行きました。
残念ながら、金沢城のシンボル「石川門」は工事中で見られませんでした。(>_<)
変わりに「橋爪門続櫓」を見て下さいね!

天正11年(1583年)に、豊臣秀吉から加賀を与えられ、この金沢城に前田利家が入城。
その後、利家や子孫の働きにより、加賀100万石の礎を築き
加賀のシンボルとして明治維新を向かえるまで代々前田家が金沢城を居城とし君臨し続けました。
度重なる火災などで大部分が消失したが、絵図や古文書をもとに忠実に再現し
今も復元作業は続いています。
プロフィールでも書いてますが、前田利家は好きな武将の1人なので感慨深いです。(^-^)
城好きなので、天守閣こそありませんがゆっくり見て満足し後にしました。
この時点でお昼も2時を過ぎ次へ行く場所もあるので、今回は近江市場はスルーしました。(>_<)
再び高速に乗り、次の目的地へ。
ただ「腹が減っては戦は出来ぬ」なので小矢部川SAで、遅めの昼食にしました。
じゃじゃ~ん!
富山ブラックラーメン
まぁ、本場のを食べたかったのですが、時間がないので気分だけでも!(^^ゞ
大体、こんな感じかってです。(SAですからね。)
次は相方が食べた
白えびホワイトカレー

海老の香りが微かにして後はカレーのスパイスの香り。
見た目は白いですが、カレーです。 味はめっさ旨いって訳でもなく普通。
兎角、これでお腹イッパイになったので、次の目的地へ。 続きますよ~(^^)
ブログ一覧 |
旅 | 旅行/地域
Posted at
2010/10/18 00:23:42