こんばんわ、らりっくまです。
今日の茨城は日差しは出てませんが
蒸し蒸しとした1日。
朝から気温が高く、汗を掻いて起きた感じに。
まだ梅雨明けはしてませんがこの先思いやられそうです。(>_<)
さて先週の土曜日に新潟へ行って来ました。 ん? 4日ぶりです。www
理由は大阪のみん友さん、かのさんが自走で来潟すると云うので行きました。(^O^)
朝、5時に出発するつもりが寝坊。(・_・;) 6時20分に出発し北関東~関越にて9時30分に
新潟入り。 途中、大和PAで朝御飯 かき揚げ天玉蕎麦を食す。

どんだけ飛ばしたの? とは聞かないでね? ( ̄▽ ̄;)
10時に某ホテルにて待ち合わせし、かのさんの愛車をぶん投げて黒い拉致車へ! ( ̄ー ̄)
その後は空白の7時間があり、夕方5時、飲みにくり出しました。
1軒目 あづま亭 さんです。
下町の居酒屋みたいな雰囲気、昭和の香りを残しつつ料金もリーズナブルで庶民の味方的お店。
生ビール一気飲み、二杯目の画像です。www
佐渡もずく、イカの一本漬け、枝豆、お通し。

メギスの天ぷら、イカゲソ天ぷら。

赤いかの刺身。

その後、菊水を飲みwww とりまさらっと一次会終了。
外はまだ明るいので、2軒目 郷土料理 あわしま さんです。
今時の割烹料亭な雰囲気で白を基調とした建物と店内。隣には同伴出勤の様な男性と女性。w
もうオイラは冷酒オンリー 亘(わたる)とお通し。

空豆 夏の風物詩。

えごちゃん ww (海草を寒天でかためて味噌ダレをかけたもの)

ぶり刺身 身がプリプリ。

穴子の柳川 まぁまぁ。ww

鮪のホホ肉ステーキ じゅーしぃー(^O^)

なんちゃらコロッケ ホクホク熱々。

景虎と吉野川 (画像はどちらか?) 両方飲みました。 んまい!

2軒目終了。 とてもまったりと出来て良いお店でしたぁ~(^-^)
はい、3軒目です。 中華料理 香新 さんです。
中々と広い店内。 THE中華屋さん! 画像は無いけど、生ビールに戻りました。
なのに、おかっぱちゃん刻み焼き (笑) 正式名称、しいたけ焼き。

焼き餃子 野菜多めやや甘め。

いかだんご(小) 山椒塩で頂く。

四川麻婆豆腐 花山椒がめっちゃ利いた一品。 舌がガンガン痺れますが美味い!

本当は〆のラーメンのつもりがビールにつまみ達。www どんだけ~
と云う事で3次会で終了。 と、思いきや。(ー_ー)
ドーミーイン新潟名物、夜鳴きラーメン。 (半玉、無料)

しんぷる~な一杯。 飲んだ後には最高の〆でありました。(^O^)
本当は繁華街に繰り出したかったんですが、それはその道のプロ、
○っちさんに教えてもらいましょ! てなこんなで、その夜は就寝。 (-_-)zzz
あくる日、10時にチェックアウト後、新発田市へドライブ。
りったん(さくらんぼの妖精)の町、聖籠町を抜けてココへ!
新潟県 新発田市 やま正食堂さんです。
大阪のかのさんがおススメのお店との事で行っちゃいました。www
とりま、目に付いたコチラを注文。
ラーメン&ミニタレかつ丼セット 870円。
朝御飯抜きだったので、お腹空いてましたぁ~
ラーメン、鰹と煮豚をベースに白醤油ダレを使った和風ラーメン。 白醤油のせいか若干甘め。
やや奥の方から辛みを感じましたが、最後まで何なのか分らなかったです。
麺 (多加水中華細麺)
ツヤツル、やや柔らかめ仕上がり。 よく塩系に使われそうですが、白醤油にあった麺でした。
ミニタレかつ丼
薄めの豚肉をカラッと揚げ、甘めのタレに絡めたカツと御飯との相性は抜群!
御飯は米どころ新潟、期待は裏切りませんね~(^-^)
綺麗に完食です♪ 満足な朝昼御飯となりました。 ごちそうさまでした。
しかし1番のりでお店に入りましたが、オイラ達が食べ終わりお店を出る時はかなりのお客さん。
日曜日もあり地元でファミリーで愛されてるお店だと実感しましたね~ 良いお店でした。
その後、聖籠町にあるショッピングセンター的な所に行って新潟市に戻って来ました。
ラブラ2に行こうと思いましたが、ラブラ2駐車場渋滞が発生。(・_・;)
仕方なく前回にはやぶさ君に教わった駐車場へIN。 ぷらりして時間も夕方に押し迫って
来たので解散となりました。 かのさん、お世話になりました。<(_ _)> ありがとう!
本当は、ばかうけの種などを買いたかったけど腰痛が酷くなったので、そのまま磐越経由で
帰りましたとさ。(^^ゞ ノンストップで。
後日、空白の時間はアップします。 ではでは。(^O^)
Posted at 2016/07/04 17:38:23 | |
トラックバック(0) |
旅 | 旅行/地域