• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chiru2のブログ一覧

2024年10月27日 イイね!

人生に彩りを〜第2回むかわ秋の味覚まつり〜松原温泉を添えて〜

人生に彩りを〜第2回むかわ秋の味覚まつり〜松原温泉を添えて〜じゃらんのメルマガで“今週のオススメお出かけスポット”を教えてくれるのですが、10/26(土)はタイヤ交換の予定だったので本当は行く予定ではなかったのですが、嫁さんに伝えたところ「鵡川?行きたい!お祭り行きたい!」とすっかりその気になってしまったので行ってきました😅







ちょっとその前にジョジョくじの発売日でしたので、ほいほいと買ってしまいました(笑)

フィギュアはなかなか当たりませんね😣



そしていきなり到着、お祭り会場のぽぽんた広場(かわいい名前)です。

駐車場は道の駅を使わせていただきます。



街ガチャ(300円)と町ガチャ(500円)があり、町ガチャの方は鵡川の特産品が当たるかもしれませんというやつです。



街ガチャはキーホルダーと300円引き券が入っていました。

ぽぽんた市場内のお店の他、市内の飲食店等で使用可能です。



こちらは町ガチャですね。
整理券を配ってくれます。





謎に当たりました(笑)









多分、結構いいお値段しますよね💧



これまた謎にほっけまで入ってました💧

鵡川さん、ごっつぁんです!

鵡川大好きです!!



鵡川さんパネェす!



めっちゃ美味いっす!



何故か平取さんもいらっしゃってましたが、オータムフェストよりもリーズナブル!

そして、平取のお祭りではデリ公のDPF異常でお祭りどころではなく食べられなかったので有り難いです!



美味い…美味過ぎて馬過ぎです(?)

平取先生、ごっつぁんです!



鵡川に来たら、ししゃも猫も忘れてはいけません。

手乗りマスコットタイプで、嫁さんはこの子を“梅子”と名付けていました。

一歩間違えば危ない嫁さんです。



ちょっと増えてきましたね…

一歩間違わなくても危ない嫁さんかも…。

毎日ぬいぐるみに話掛けてます😂

写真はありませんが、会場にいらっしゃったスタッフの方はほとんど“むかわエナジー”という鵡川オリジナルのパーカーやらTシャツを着ていました。





ネットから拾ってきました。

まぁMONSTERのパクリなんですが、またししゃもがいい味出してるんです。

会場のお姉さんに「お姉さんの服、どこに売ってるんですか?」と尋ねたところ、チャレンジショップというところにあるようでした。



道の駅から近いです。

お祭りの関係でお休みだったみたいですが、今度行って買おうと思います(笑)

親切で愛想の良いお姉さん、ありがとう!

来年、むかわエナジーを着てご挨拶しますね🙂‍↕️

そしてこのお祭り、2018年9月6日に起きた北海道胆振東部地震の復興推進イベントとして5年という節目である2023年から開催されたようです。

道民の方なら記憶にあるとは思いますが、あの時は大変でしたね。

北海道がブラックアウトし、本当に大変でした。

当時、私は介護施設で働いていたので、電気や水道が使えない状態で利用者の方の介護をしなければならない状態。食事も備蓄のおかゆなどで対応し、夜はランタンなどで凌ぐといった完全に被災状態でした。

ただ、星は綺麗でしたけどね。

こちらの鵡川町はもっと大変だったかと思います。

道の駅近くのお家の2階が崩れ落ち、1階を潰していたりと、悲惨な状態でした。

こればかりは、被災した方でしか分からないものがありますが、何事もない日常というものが如何に有り難いかを教えてくれますね。

鵡川さん、頑張りましたね。

また遊びに行って、お金落とします!




そして松原温泉で極上湯を味わいました。

(嫁さんも珍しく「いいお湯だったわぁ!おい磯野ぉ!野球しようぜ!」と言ってました。)



いやすんません(笑)
キンタロー面白くて😂

















久々の東京ホルモンさんで舌鼓







あいチュらんどでソフトをいただき帰路に着いた次第であります。

鵡川の方々の人の良さと、温泉と食事で癒された土曜日でした😆

色々とごっつぁんでした!

それでは此度はこれにて♪

かしこ♪
Posted at 2024/10/27 21:01:56 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年10月14日 イイね!

人生に彩りを〜恵山とまんねぎ〜湯の岱温泉を添えて〜

人生に彩りを〜恵山とまんねぎ〜湯の岱温泉を添えて〜大雪山系の緑岳登山ですっかり登山の楽しさに目覚めた我々夫婦、此度は異世界感が溢れる恵山を目指します。



仕事が終わって19:30頃に出発、なんとか日付をまたぐ前に「道の駅なとわ・えさん」に到着です。



6年振りにスマホを替えたら、いつもの月じゃない…。

なんだかゴルバチョフみたくなってますが、相も変わらずトレイで写真撮影をしてしまう私です。



ポートレートだとキモさ爆裂ですね。




早朝、恵山と海岸線のコラボレーション。

夜明け前のマジックアワー、良き。









たまりませんね。

ずっとここで佇んでいたかったですが、目的地を目指します。



展望台でデリ公もパシャリ。



一張羅に着替えて



土俵入りです。



ヒグマ対策に子供のオモチャを用意しましたが、威嚇するにはちょっと音量が足りませんでしたね😅

戦闘になったらトレッキングポールの先端で顔面を狙うしかないでしょう。
(高確率で私がお陀仏)









なかなかのガレ場です。









モクモクした煙は有毒、気を付けて進みます。



そしていきなり登頂です(笑)

前回は大雪山系の緑岳、2,000m級のお山だったので、かなりしんどかったですが恵山はサクッ!って感じです😅

サクサク過ぎてあまりアドレナリンは放出されず😣





なとわ・えさんの道の駅が見えますね



ガレ場にゴルバチョフ



恵山、ごっつぁんでした!



登山の汗を流しにこちらへ



恵山温泉旅館さん
日帰り300円とリーズナブル



とのことですが、私としては脱衣場が衝撃的過ぎてお湯の良さが分からず…。

結構楽しみにしてたのですが、神経質が災いしたのでしょうか😣









時間があったのでこちらでラーメンを頂きました。

GLAYのサインがありましたね。

嫁さんは美味しい美味しいと食べていましたが、私は美味しいと思うのですが、感動には至らず。
(面倒くさい奴です)



まだまだ時間があるのでベストフレンド日の出店さんへ

こちらはソフトクリームが巻き放題ですが、倒してしまったら自分でお掃除が必要です。



中カップ330円、見た目悪し。

期間限定のマロン味がなかなか勢いよく飛び出しました。



嫁さん、酷すぎ😂

でもこちらのソフトは、美味いです😋
今回で2回目の訪問ですが、函館来たなら寄りたいお店です。



無駄に函館空港に行き
用を足して帰るというよく分からないことに



そしてホテル万惣さんへ到着です。
まんねぎではなく万惣さんです。
カレンダーに万葱と書いてしまっていましたが、嫁さんの指摘で万惣と気付きます😅



いきなりトイレ、綺麗です。
指も写り込みます。



お部屋、綺麗です。
嫁さん曰く、ビジネスホテルに毛が生えた感じ、だそうです。



まぁあまり面白みのあるお部屋ではありませんでしたね😅



お風呂へ続く道

こちらの温泉は…壺湯は源泉掛け流しで良かったですが、感動には至らず。









お食事も悪くはありませんが、嬉しかったのはソフトクリームの機械があることくらいでしたね。





お部屋でしっぽり晩酌タイム



踊る〜がたまたまやっていて、途中からですが観てしまいました。

(2人とも若い)



すみれさん綺麗過ぎ🥲











朝食はこんな感じで、朝もソフトクリームを提供してくれているのは秀逸。

しかしながら、いくらが鱒いくらでちょっと残念。

微妙にいいお値段のホテルだったので、もう少し頑張って頂きたいところでした。



万惣さん、ごっつぁんでした!



スナッフルスの工場併設店で“ハネ品”のおっぺしゃんを買おうと思いましたが、開店して間もないのに前客にラスト1を持っていかれ撃沈。



嫁さん所望のラッピでチャイチキをお持ち帰り。









待ってる間の暇つぶしで容疑者風に写真撮影。

生まれ変わったら180cmまで育って欲しいです。







なんとなく朝一を見てグッバイ函館



こちらと言えば



こちらですね
(ソフトクリーム食べ過ぎ)



そしてこちらは



上ノ国町にある湯の岱温泉さん








(HP、新聞記事より引用。)

日帰りのみでお値段350円、シャンプー類はありませんが…

















久々に“生きてるっていいなぁ”と思わせてくれるお湯に浸かれました。

2回目の訪問なのですが、感動から遠ざかった心には染み渡りまくりです。

松原温泉振りの感動ですね。

湯温も高温・中温・低温の3段構え、特に中温が気持ち良すぎて10分くらい意識飛んでました😂

こちらは是非入って頂きたいところですね。







江差のかもめ島

島巡りは次回のお楽しみに





またソフトクリーム(笑)
150円です😙











厚沢部でコロッケを食べて帰路に着きました。

↓今回の旅の概要↓



660km程の走行で12.6km/Lとあまり伸びませんでしたね。

常時2駆でしたが、経済速度ではなかったのが響いたのかも。

しかし、此度はソフトクリームと湯の岱温泉でしか五感に響かなかったので、次回はもっとを期待したいものです。

では、またの旅にて♪

かしこまり♪
Posted at 2024/10/15 20:04:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年09月23日 イイね!

人生に彩りを〜ラウンジ極楽〜

人生に彩りを〜ラウンジ極楽〜本日は札幌の【ラウンジ極楽】さんへ行って参りました😄

こちらは六花亭さんのレストランで、六花亭ポイントの支払いでのみお食事が出来ます。

以前は200ポイント?くらいだったのが現在は300ポイント、10月からは450ポイントになるとのことで、滑り込みセーフでした😅

100円で1ポイントなので、45,000円分も貯められません…。

嫁さんなんで600Pも持っていたのか不明ですが、そもそもラウンジ極楽というものがあること自体知りませんでした😩







札幌の中心部に来るなんて何年振りでしょうか。

お上りさんの如く、キョロキョロと散策します。

ラウンジ極楽の予約は午後からなので、軽めにブランチを考えていました。



そうそうこちら、【大番】さん😆

盛りが良くて、中心部に来たら是非寄りたいお店です✨

…あれ?



今日は9/23で貼り紙も9/23…

Orz…

すっかり意気消沈してしまいました。



たまたまオータムフェストがやっていましたので、通り抜けてみます。





すんげぇ人…

人混みが苦手な私には酷な環境です。

4丁目〜11丁目くらいまであって、その先には大番さんの大通り店があるようで、蕎麦を諦められない私は足を伸ばしました。



祝日、やってないようでした。

Orz…

今日は蕎麦食うなってことですね。(悲しい)





何か食べたいので、うにめし食べて
(オータムフェストやってるんだから、最初から食べろという。)



タコザンギやら串物やらコロッケやらで小腹を満たします。(タコザンギの写真しかない)



近くのきのとやでソフトをいただきましたが、思い出の味と違うことに気付き


思い出の味はチカホのこっちだと気付き、嫁さんの静止を振り切りソフトハシゴを決めます。
(ちょっともう何もいらないかも)





からの、ラウンジ極楽です。
こちらは食べ放題となりますので、私は詰んでいました。
















極楽ロールは意外と…

とかちマッシュのスープは美味でした😚


このヨーグルトがまた美味。













なんやかんや、頂いて血糖値が急上昇、なんでもほどほどが大切ですね💧



帰り道、デリ公が140,000kmを迎えます。(信号待ちで良かった)

インテークホース交換してから調子がいいので安心しました😆

また色んなところに連れて行ってもらいましょう🙏

それではサクッとこの辺で

また次のブログでお会いしましょう♪

かしこ♪

Posted at 2024/09/23 18:58:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年09月16日 イイね!

人生に彩りを~大雪高原山荘と緑岳~

人生に彩りを~大雪高原山荘と緑岳~此度の目的地は大雪山の麓、大雪高原山荘さんです😊

2018年に日帰り入浴で初訪して以来、今回は念願の宿泊となり、去年から予約していました(笑)

大雪山の沼巡りもセットで予定していますが、先日のニュースで取り上げられたヒグマが巡視員に迫ってくる映像の場所です😅
ちょっとあれは恐怖ですよね💧

と、言う訳で



金曜日の夜、なんとも言えない時間に出発します。



みんな大好き上川セブン
およそ3時間半で到着
小腹が空いたので菓子パンを頂きます👍





層雲峡の無料駐車場にて車中泊です
お仲間が結構いました😅



早朝、4:40
厠完備の素敵な場所です





屋上駐車場は夜間の駐車禁止とのこと



一日が始まるなんとも言えない時間、良き。



層雲峡をあとにし、見えて来ましたこの青看。



そしてこの看板😊



ワクワクの林道の始まりです😆





何故か途中現れる舗装路



横断するシカ太郎



ファミリーっぽいですね😊

ちなみに先日の林道には…




ヒグマ情報センターFacebookより引用

いやもうこんなん怖すぎでしょう…
特に車を怖がる様子なくのしのししていたようです💧



ヒグマに出会うことなく林道を楽しみ



見えてくる幸せの予感









【大雪高原山荘】さんに到着です

こちらの駐車スペースは宿泊者専用となっており、到着時は6:00過ぎだったのでチェックインの時に撮影しています。

そしてこの大雪高原山荘さん、一年の営業期間は123日、他は雪に覆われてしまうマニア心くすぐる設定が魅力的なところです。

http://www.daisetsu-kogen.com/

ちょっともう見て頂いた方が早いのでURLを貼ります。

↓ちなみに沼巡りの概要は↓


こんな感じになっていて、熊吉の影響で緑沼までの開放、おまけに数日前にも新たに目撃があったので、この日の9:00に緑沼までの沼巡りを開放するか判断されるという状態でした。

3時間余りの待ち時間…

( ̄.. ̄)

待つことが嫌いな私は思案する

よし、緑岳目指そう!

大雪高原山荘から緑岳にアクセス出来ること、急登り→お花畑→ガレ場急登りという情報しかリサーチしていませんでしたが、



出発します(笑)

沼巡り用に山っぽい装備は整えておきました。

ただ、登山グッズは往々にして高額、山に一度も登ったことのない我々にとってはちと厳しい額なので、ワークマンさんにて一通り揃えた次第です。

帽子・レインウェア・パンツ・トレッキングシューズで諭吉もとい栄一1人と英世もとい柴三郎2人くらい、ネットで安いトレッキングポール、トライアルで速乾ロンTと靴下を、全部で15,000円以内といったところでした。



まずはこちらで入山届の記入をします





少し進んで



モクモクと温泉の煙が



なんだかグツグツしてますね



緑岳まで4.5km
車なら5分程度の距離





人生初挑戦の登山、登れるのか全く未知数ですが、ワクワクします😊

「あぁ~靴下下がってくる!靴合わないわ足痛い!」

と、歩きだしてすぐ嫁さんが喚いている😩

「なしたのさ💧靴紐きちんと調節した?長い靴下履いてこなかったの?」

嫁さん「ちゃんとやったよ!いやー靴下あったんだよな!持ってくれば良かった!」

靴紐の調整をしますが、まだ痛いとのこと、靴下は短いものではないものの下がってくるのは変わらず😔

「分かった分かった、俺の靴下履きな😔」

夫婦生活初、靴下の交換を行いました(笑)

靴の痛みは耐えられない程ではないそうで、とりあえず靴下でビービー言うことはなくなりそうです😅



そして最初の急登り、結構急です。







花っぽいの、ブルーベリーっぽいの、きのこがちょこちょこと。



1kmくらい歩いたかなと思いましたが、まだ500mという現実。
そしてずっと急です。





でも、登山してんだなと感じるこの景色。


急登りを終え、木道が現れます。

嫁さんは歩くのが元々遅く、注意力もないため先頭を嫁さんのペースで歩いてもらい、崖が左側にあるなら「いま気を付けるべきはどういうところですか?」と投げ掛け、「崖が左側にあります。」と意識を持たせます。

「もし、転びそうになったら崖とは反対側に転ぶように意識を持っておくんですよ。」

口うるさい糞旦那ですが、嫁さんのぼやっと具合を考えると崖に落ちかねないのでしつこく意識付けをします。

しかし、本当にペースが遅い(笑)ので、(これ…いつ着くんだろう…。)と不安がよぎります。



そして第一花畑到着

先に見えているのが緑岳です



何故か私は土俵入り

そしてややして







第二花畑

チングルマの綿毛もかろうじております











自然を五感で味わいながら歩を進めます



そして難所と思われる場所へ



見辛く分かりにくいですが、◯の部分の角度がおかしくよじ登る形になります。

嫁さん「ねえ…これ登るの?ってかこの道なの…?」

真剣に嫌がる嫁さん、かく言う私もちょっとビビってます。

しかし、ここで踵を返して緑岳の頂を踏むことはできません。

「まず俺が行くから、どう行けばいいのか見ていてね。」

まずはデモンストレーション、私が登ります。

(うわ…こわっ…)

そして、降ります。

(うわ…こわっ…)

嫁さんのリュックとトレッキングポールを預り、少しでも身軽になってもらい登ってもらいます。

そしてなんとか登れましたが、リュック2つとトレッキングポール4本を持っている私の難易度は上がります。

(俺…いつから歩荷さんに…)

なんとか私も乗り越え



どんどん登ります



歩荷さんも登ります



頂は遥か先





明らかに急です



しかし、景色は格別。



頂が近付いてきます





画面左奥が第一・第二花畑がある場所ですね

距離感バグります





必死に歩く嫁さんを待ちながらマイペースに自撮り
(憎いね!糞旦那!)



そして、念願のぼっこが見えてきます。



おおおお…なんて神々しいぼっこ…。



初登山にして、無事緑岳の頂を踏みしめることが出来ました。

これまでは「山登る人ってなんか楽しいんだろうねぇ」と思っていて、自分で登山をすることはないと思っていました。

しかし、実際に登ってみて分かりましたが、これはハマります(笑)

あるのは自然、困難を乗り越えた後の達成感、五感に訴えかけてくるものの素晴らしさは正に“生きている”を実感出来るものでした。





トレッキングポールでお侍の真似もしてしまいます


スーパーのパンが糞旨いです



緑岳さん、ご馳走さまでした!

しかし、行きはよいよい…とは言いますが、下りが滅茶苦茶怖かったですね。

嫁さんは登りの段階で足に来ていたようで、生まれたての子羊のように足が震えていてちょっと笑ってしまいました(笑)

かく言う私も下りの足への負担が想像以上で、途中から膝が笑い出してしまい、“スマイル・ニー(膝)”を発動してしまいました。

「ずざざっ!」

という音で振り返れば嫁さんが転んでおり

「転びましたぁ」

と呑気なことで、買ったばかりのトレッキングポールを曲げてしまいます。

「ずざざっ!!」

「また転びましたぁ」

と、2回も転んでくれましたが、崖に落ちなくて良かったです(笑)




最初は見ていませんでしたが



緑岳はグレード3と4が合わさり4の方が距離長めという登山レベル1の我々が来るような場所ではなかったようです😅

大体往復で5時間を見ておくようですが、我々は往路3時間20分、復路3時間10分、合計6時間30分かかりました(笑)

時間はかかれど、無事に帰って来れたのでよしです👍







そしていよいよチェックイン











良きお湯、懐かしさを覚える部屋、良き食事…たまりませんね。

この日のビールは格別でした。



夜から降り始めた雨は強く





前日とは変わって悪天候



シカ太郎はそんな中でも元気に朝ごはんです



朝食バイキング



auユーザー以外はデジタルデトックスを強いられる



暖かい薪ストーブ

こちらのお宿、決して豪華な食事やお部屋ではありません。

電波もありませんし、周りには自然しかありません。

かといって、格安でもありません。

しかし、実に素晴らしいお宿です。

こったら山の中でお宿を営んでくれていること自体が素晴らしいです。

そして、何より素晴らしいのが支配人さんのお人柄。

6年前と変わらぬその人柄にほっこりさせて頂きました。

早朝からせっせと玄関の掃き掃除、他にも色々とお仕事されているんでしょう。



素晴らしき支配人さんにお願いして写真撮影

楽しくお話もさせて頂き、ありがとうございました😊

これからも是非頑張ってください

恐らく来年、沼巡りでまたお世話になります!



河原を見付けて寄り道



ちょっとタイヤを切って決めポーズのデリ公





ソフトクリームも忘れずに







カレーラーメンを頂き
(なんだか、カレーでした。)





ちょっとマニアックな祝梅温泉さんのお湯を頂き、帰路に着きます。

こちらは汗が止まらなくなるタイプのホンモノですが、私の中では松原温泉さんに軍配。

でも、良きお湯でした😊

今回は登山と言う、自分の中での新たなジャンルの発見があり、実りのある旅となりました。




家族も増えました(笑)
新入りは“ジョン”と名付けられました😅
他の子たちを置いて海外に行っていた父親という設定のようですが、嫁さん頭大丈夫かな?
砂利道が好きな私は人のこと言えませんが😅

実は日勝峠走行中に事件が起きますが、そちらは整備手帳にまとめようと思います。

では、此度はこれにて!

またの旅でお会いしましょう😆

かしこ♪
Posted at 2024/09/16 15:14:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年09月08日 イイね!

人生に彩りを~第38回あいべつ「きのこの里」フェスティバル~協和温泉を添えて~

人生に彩りを~第38回あいべつ「きのこの里」フェスティバル~協和温泉を添えて~此度の目的は愛別町で開催される「きのこの里フェスティバル」です😄

昔は和牛ときのこが食べ放題だったみたいですが、今は前売券2,000円、当日券は2,500円で和牛150gときのこのセットという内容です😔



(食べ放題の時に行っておくべきだった)



会場は農村公園というところで、綺麗な場所です😊



写真では見たことありましたが、でっかいお鍋です。



きのこ汁200円
(もっと美味しそうに撮ることができたなら…)
見た目はあれですが、美味でした(笑)



和牛ときのこは焼き台で調理します。
うーん、これで4,000円(2人前)は些か…。
近くに塩こしょう、テントではお皿・割り箸・焼肉のたれが無料配布されています👍



(光が欲しい…)

画面上は“百姓一揆めし”という名のご飯でして、150円で購入できます。後から知りましたが、希望者はおこげを貰えるのだとか😱ハヤクイエー!



でも滅茶苦茶おいしかったです(笑)



会場内ではスタンプラリーもやっていて、集めると



あいちゃんまんとラブリーちゃんのシールが貰えます(笑)



こちらはきのこ販売で、一袋500円でこの内容!



なめこの粒がデカい!



ラズベリーソーダ500円

テントでお肉セットを配ってくれていた奥様の農場で採れるラズベリーを使っているとのことで、待ち時間を楽しくお話させていただいたのでお一つ購入しました😊
美味でございました🙏







とても沢山の人で賑わっておりました😊
やはりお祭りはいいですね♪

この時11:30過ぎで14:30までお祭りは続くのですが、近くにある協和温泉さんも入ってみたかったので、そそくさと撤収します(笑)8:30-11:30と3時間の滞在でした😼キリッ



愛別さん、ありがとうございました!



漸くデリ公登場、現着です。





フクロウが見つめる先には



きのこがありました(笑)
流石は愛別😆



(HPより引用)

サッパリする良きお湯でした😊
お一人様600円也

最初は空いてましたが、帰る頃にはお祭りの後かなと思われる方が結構来てました😅

先手先手で動かないと混むわ渋滞に捕まるわで楽しくありませんから正解でした👍



先週の日曜日にできたてホヤホヤ、道の駅275つきがた



元々あった施設を改修したみたいですね😊
特に目ぼしいものは…なさそうでした😅
人と車が多過ぎてちょっと寄ったことを後悔、ついでにスタンプ帳も持参忘れで100円の道の駅ピンズだけ買いました😩



余裕のある時にこいつに貼り付けます😊
1個100円のピンズも塵積もで万越えです(笑)



本当、道の駅を巡っていた頃は楽しかったですねぇ。

自作の車中泊用棚の余りに嫁さんが塗ってくれた完全制覇記念プレート

あの頃に戻りたいですねぇ。

(遠い目)

そして、疲れました😩
3:45起床は疲れます😩

旅の記録はほどほどに、布団に潜り込もうと思います(笑)

それではまた次の旅にて😆

かしこ♪



Posted at 2024/09/08 19:47:20 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「何シテル?と言われると【二発目】終盤「そう言えば一回も下書き保存してなかったなぁ」と思って、下書き保存して確認画面のボタン押したら「ファイルが削除されています」ってなって、どこにもないの☺️1:00過ぎから現在3:25まで書いてたブログがどこにも。だから【途方にクレテル】かな…。」
何シテル?   09/04 03:29
chiru2です! よろしくお願いします! 相棒のデリ公(デリカ)と北の大地を走っています。 道の駅が122駅だった頃、前相棒と完全制覇を果たしましたが…デ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ぼくらを乗せて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/04 03:49:24
浴びるほどに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/03 03:45:09
あけましておめでとうございます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/02 04:55:12

愛車一覧

三菱 デリカD:5 デリ公 (三菱 デリカD:5)
皆さん初めまして😊 2023年7月30日からデリカが相棒になりました👍 前車は1, ...
ホンダ HSS760n 除雪機さん (ホンダ HSS760n)
毎年のようにやってくるドカ雪に嫌気が差し、ハ◯ガー謹製の黄色いのと迷いましたが、安定のホ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation