• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年05月17日

この拳で、息子を

この拳で、息子を 殴りました。

小指の根元が腫れて、指が動きません



昨日のことです。

午前中、家から30分程度のところへ買い物&うどんツアーへ、カミさんと下の子供の3人で出掛けたんですが、その際、上の子供にも声をかけたところ「塾へ行かねばならないし、試験勉強もあるので行かない」とのことでした。

12時チョイ過ぎに帰宅したところ…

本来ならばとっくに塾へ出掛けているはずの上の息子は家におり、最初に顔を合わせたカミさんによると「何だか起き抜けみたいで寝ぼけたことを言っていた」そうです。

問い詰めたところ「TVでマンガを見たあと、寝ていた。塾へ行くために乗らねばならない電車には、寝過ごしてしまった」

文章で書けばこうですが、最初からこんなに素直に言いませんでしたよ。何だかんださんざん言い訳をして、とうとう認めたんです。

オマケに、最後まで言い張っていたのが「全く勉強していない訳ではない。少しはやった。これは信じて欲しい」あんまり繰り返し言うので、信じかけたんですが。


ウソでした。



で、思わず手が出ちゃったんですね。一発殴っただけではこんなに拳が傷みません。怒りにまかせて殴るのは良くないと(後から)思いますが、そのときは、そんなに冷静ではいられませんでした。

上の息子は、今まで同じことで何度も厳しく注意されています。その度に謝るのですが、その場限りであって、しばらくするとまた怒られる。その繰り返しです。
イエローカードが積もり積もって、とうとうレッドカードになってしまいました。



昨春、何とか希望高へすべりこみセーフ。合格者の中では、下位であることは最初から分かっていました。これから努力して、せめて平均よりは上へ行こうと話をし、本人も怠けてはいられないことは重々承知していたはず。

先週金曜日から今週水曜日までテスト期間中。朝から漫画など見ている場合か?

塾へ行かねばならないのなら、何故目覚ましくらいセットしておかないのか。
朝起きて、朝メシ食べて、また寝る というのが気持ちいいのは分かる(笑 けど、試験期間中の身で、塾へ行かねばならないのに、簡単に誘惑に負けやがって…


上の息子に、口が酸っぱくなる位言い聞かせているのが「自分を律すること」です。
その瞬間、瞬間だけ楽しく、楽チンな方へ流されるな、と。

自分が置かれている状況から、何をせねばならないのか。今が一番大事なときです。多分、大学に入る前の1~2年間が、一番勉強せねばならない時期です。「ずっと勉強」というエライ方もいらっしゃるでしょうが、一般的にはそうでしょう。

あまりの無計画さ、自分に対する無責任さ、極楽トンボぶりに、堪忍袋の緒が切れてしまいました…



上の息子の左目には、大きな青アザができています。
お前も痛いだろうけど、オヤジも痛いんだよ。


カミナリ親父も楽じゃありません…


ブログ一覧 | 私の考え | 日記
Posted at 2009/05/17 19:54:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/20(水)今朝の一曲🎶ショー ...
P・BLUEさん

MK1用ホイール来た。
ベイサさん

プチドライブ
R_35さん

8/20)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

ピーカンのさいたま市です!
kuta55さん

クリティカルパス
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2009年5月17日 20:14
厳しい父親パンチぷっくっくな顔

お疲れ様でしたあせあせ(飛び散る汗)

手、お大事に病院

息子さんも言われているうちが華だと、大きくなったら気が付くでしょうね冷や汗

後で後悔してからじゃ遅いですからふらふら

今は、痛さと不満だけでしょうがあせあせ(飛び散る汗)
コメントへの返答
2009年5月17日 20:25
ちょっと重めの?ブログへ、コメント有り難うございます

子供が大きくなると、付き合い方が難しくなりますね。

自尊心、ツッパリみたいなものが出てくるでしょうし、それはそれで自立につながる部分なので大切にしてやりたいと思いますが。

でも、口だけで実行が全然伴っていませんから。

「大きくなってから気付く」のでは、遅いんです。だからこちらは一生懸命に言ってるんですが、「うるせー」程度にしか思ってないんでしょうかね

子供が本気になったら、多分私を打ち負かすでしょうから、張り倒すのも勇気が要ります(^^;

あー、手が痛い
キーボードが打ちづらい(汗
2009年5月17日 20:21
我が家もそんなことがよくありましたが 殴るときはグーでなくて びんたがいいですよ

怪我して後悔しない前に 今だけだと思います 20過ぎて働くようになればきっと親の気持ちもわかってくると思いますよ あと少しですよ がんばってください
コメントへの返答
2009年5月17日 20:30
ビンタで下の子供の鼓膜を破ったことがあって(今はちゃんと再生してます)、怖いんです

女の子だったらビンタ食らわすでしょうね(女の子でもやる時はやります!)

今みたいなダラダラで、まともな就職ができるのか…
悩みの種は尽きません(悶々
2009年5月17日 20:54
私は親・先生にぶち殴られて育った年代ですが、今の御時世で我が子を殴るのにも痛みを伴うと共に勇気も必要だと思います。
うちはまだ小さいので良いですが、高校生にもなると身体は大人ですもんね~
息子さんも今は腹を立てて仕方無く行動してたとしても、いつか必ず心から感謝する時が来ます(私もそうでした)からそのままの親父でいて下さいね。
私の娘が嫁にもし行くなら、そんな親父に育てられた婿さんが良いですね~
(^O^)/
コメントへの返答
2009年5月17日 21:27
私も小学校の先生に、運動会の練習中に注意されてもふざけていたので、ブン殴られました

同窓会のとき、久しぶりに来られた先生に、当時のことを「あのことは感謝している」と話したところ、すっかり忘れていました(汗

あとで分かってもらえるといいんですが、自分が親の立場にならないと、分からないんでしょうね。

ちゃんと育って欲しいです…
2009年5月17日 20:55
D5衛門さんの言うとおり、大きくなってから気付いても遅いんですよね。

こうやって子と向き合える親って少なくなってるので、少し尊敬します。

きっと今回でお子さんもわかってくれるはずですよ。

でも手が痛そうぅぅ
コメントへの返答
2009年5月17日 21:32
高校生の息子は殴りたくありません
逆襲にあったら負けます(汗

口で話して、理解してもらいたいんです。話しているときは頷きながら聞いていますが、その会話の時間が終われば、「終わり」みたいな感じなんです。

何のために時間を取って、コンコンと説明してやったのか… 情けなくなりますよ

PCの仮想RAMみたいなことは止めてほしいです。
2009年5月17日 21:02
何だか自分の高校時代を思い出してしまいました。
中学時代は、良い高校に入るために猛勉強。

高校に入学して、少しは解放されると思いきや入学式前日に親から
「明日から高校生やね、これからは大学受験に向けて勉強しなさい。遊び(ゲーム、テレビ)も後3年間は禁止」
てな事を言われ絶望に包まれましたね(笑)

ただ、親の気持ちに気づいたのは社会人になってからです(^^;

僕自身も今夏に父親となりますが、子供が出来たら更に親が自分を育ててくれた気持ちがわかるんでしょうね。

親子ともどもキズの方お大事になさいませ。
コメントへの返答
2009年5月17日 21:46
どうも有り難うございます

間もなく一児の父となられる蜂兵衛さん、お子さんが小さなうちは「かわいい、かわいい」で済みますが、中学~高校となると、あの時の可愛かった子供が??

こんなウソをつく?

こんな憎まれ口をたたく?

親の言うことを聞き流す?


子供って、変わりますよ(今から脅かす訳ではありませんけど)

一家に一人、怖い人が居るのがいいそうです(オヤジでもカアチャンでも)
子供の躾は小さいうちが大事ですよ。

蜂兵衛さんのところは奥さんがビシッとやってくれそう…?(^^;


2009年5月17日 21:15
子供の為を思っての事ですよね。

私も今日、お茶こぼした娘に「ごめんなさいは?」って言っただけなんですが、凄い泣かれかたされまして…

でも悪い事したと言う認識はしていました。素直に謝る事が大事だとわかってもらえましたが、嫌われますよね…。

親って大変だと感じた日でした。
コメントへの返答
2009年5月17日 21:53
パリサポさんのコメントで思い出しました

未だにウチの子供、ちゃんと出来ていませんが…

「ごめんなさい」と「ありがとう」は、直ぐに言え!!


…これを何度言い聞かせたことか。

どうしても言い訳が先に出るんですよ。これは大きくなるほどそうですね。

素直にシャッポを脱ぐ、ということが、妙なプライドから出来にくいみたいです。

で、結局ますますウソの上塗りで、傷口を大きくしてるんですね。それに気が付かない。

私は子供が小さいときの躾は、変ですが「犬の調教と一緒だ」と言っていました。
良いことと悪いことをはっきりさせる。良いことをしたら褒める。悪いことは叱る。
親の態度がブレないと、自然と子供は善悪の区別がついてきます。

娘さんにはぜひ、「ごめんなさい」と言わせて下さい。言ったら、褒めてあげて下さい…
2009年5月17日 21:15
ちゃんと左手なんですね

我が家でもウソ サボリなんて
よくある話で
言い聞かせても 小突いても
言うことは聞きません

先ほどもある事で叱りつけたところです
・・・が
いつも3対1で
味方はいませんし
父ちゃんはたいへんです

親と子というより
喧嘩もしながら
人と人でよいと思いますよぉ

師匠んとこは息子さんですし
師匠も今のうち体を鍛えておきましょう
だんだんジジィになりますから・・・(笑

今夜のナイトキャップはヘルメットで・・・(爆
コメントへの返答
2009年5月17日 22:01
いえ、右でも殴りましたよ(^^;

子供が大きくなってから叱っても、「時 既に遅し」です
小さいうちに、親の怖さを思い知らせておかないと。

子供がどんなに泣きわめこうが、ダメなものはダメ!泣きっ面に思い切りビンタ張って、泣き止ませたこともあります

「お~~、よちよち」なんて、私の性分に合いません(汗

「親と子」…やっぱり、親と子でしょう。「人と人」というのは、お互いに人格を認め合うということで、親と子という立場、役割は一生消えないものです

いつまでも親は親、子は子 ですよ

今晩は夜襲に備えて、枕元に木刀でも置いて寝ましょうか(笑
2009年5月17日 21:44
我が家も出来るだけ怒らないようにしてますが、
日頃の態度が態度なだけにカチンとくることも。
女の子なんで、あまりたたかないようにしてますが、
カミサンとは結構遣り合っているみたいです。
難しい年頃で、いつまでも親はいないし、
明日はどうなるかわからない時代なのでと。

本人が大人になって、所帯持たないとわからんことも多々ありますって。
自業自得が理解できてれば、話はかんたんなんですがねぇ!”
コメントへの返答
2009年5月17日 22:09
レカロさんのところも大変そうですね(^^;

女の子だったら、扱い方が難しいからなおさらでしょう

私、絶対に嫌われると思います(汗

今のこの時期しかない、あとになって「もうちょっと真面目にやってれば…」なんて言ったって遅い、ということは、過ぎてみなければわからないんでしょうかねー

私もそうだったと思いますが、もうちょっと勉強しましたよ

名前だけの大学へ合格しても、学費は出しません!

D:5のパーツ買います(爆
2009年5月17日 22:25
暴力反対!!(爆)

それは冗談として。いいのではないんでしょうか。
私も悪い事してよく親に殴られてましたから。

そうやって社会というか常識を学んでいくと思います。

私のころは学校でも教師に殴られたりしましたよ。もちろん私が悪いんですが。

今は怒るだけで、子供の先生をナメテる部分がると思います。
教師は親からの苦情にビビって何もできないんですよ。

私ですか?平気で飛び蹴りしますけど(爆)
コメントへの返答
2009年5月17日 23:01
あ 大丈夫です

秘孔は突いていませんから(笑

私も中学時代にケーサツのお世話になって、親に張り倒されました。

親父、泣いてました(忘れられない)

昔の教師は「もうひとりの親父」みたいな人が多かったんですが、最近は常識外れの変なヤツが多いですね。

ニュースでそんな変人教師ばかりが話題になるから、親は子供を教師に全面的に預けられないんだと思います

体罰是認論者ではありませんが、子供がどうしても言うことを聞かないとき、現場の教師としては、やむを得ず手が出ることもあるでしょう。それは構わないと思います。

私の下の子供がスイミングスクールでふざけたことが原因で、トレーナーが引っぱたいたことをわざわざ家まで謝りに来てくれたとき、私が「これからもビシビシやって下さい」って言ったら、トレーナーはポカンとしてました(笑

軍曹さんは跳び蹴りですかあ

次からはそうします(爆
2009年5月17日 22:57
カミナリ親父!いいじゃないですか、賛成ですよ!

家もこの前やったとこです。(ビンタですけど)
内一発は自分で空かすほど思いっきりやって、かすった程度になってしまいましたが(爆)

悪いことをして、かみさんに叱られ私が帰宅したら間髪入れずに「ごめんなさい」の連呼でしたが、悪いことは悪いんだということで・・・
コメントへの返答
2009年5月17日 23:17
「カミナリ親父」なんて、もう死語の世界なんでしょうねー

自分の子供に手を上げたことのない親が多いなかで、私のやってることは古くさい?邪道? だんだんマイナー派になりつつあるような気がします

SANJIさんも「怖い親父」路線ですか(^^
私もそうですが、カミさんが子供の逃げ道になってくれているようで、子供もカミさんにはなついてます(寂

SANJIさんが帰宅したら間髪入れずに「ごめんなさい」… 可愛いじゃないですか。素直に謝られたら、「よし、わかった。もういい」って、抱きしめたくなっちゃいますね

女の子だったら「イヤ!」って突き放されるかな
親父はつらいっす(T T)

2009年5月17日 23:17
何度言っても分からないのなら、時には暴力も必要かと思います。
何故殴られたのか息子さんも分かってくれれば良いのですが。
楽な方に流れていく子供が、まともな大人になるとは思えません。
私も子供を叱る事は有りますが、大きくなってからの事を心配しての事です。
既に言い訳みたいな訳の分からない事を言って、楽な方に流れています。
カミさんは怒るなと言いますが、息子はカミさんの悪い性格を引き継いでるみたいな感じで、さらに我が家の立地状態から、悪い見本を目の当たりに見てるので、あんな学生にならない様に小さい内からシツケはちゃんと行なっておこう心がけてますよ。
(名刺の住所から、我が家の立地が分かると思います。しおかぜオフでも話したかも。)
この悪い見本については、近所でも話が出ており、近時ブログupします。

コメントへの返答
2009年5月18日 19:23
自分が何故殴られたのかは、分かっているでしょう。

でも「何も殴らなくたって…」と、自分が今までダラダラ、グダグダ怠けてきたことを全部棚に上げて、腹の中で不満が渦巻いているかも知れません。

「自分が甘い」ということを、まだまだ思い知らせてやらねばなりません。

中学のときも、試験で手を抜いて順位が一気に下がったことがあるので、怠けたらどうなるか分かっているはずなんですが。

高校へ入ると、一応進学校ですから、生徒も粒ぞろいだし、そういう中で上に上がるというのは、並大抵の努力では実現しません。
それがわかっていないようです。

もともと最下位近くだったんで、もう一度奈落の底へ落ちてもらいましょうかね。

aki にーさんのお宅、なかなかの立地条件ですね
(汗
ここの生徒は、そんなにワルなんですか… 吸い殻が落ちてるとか。
反面教師にさせてもらいましょう。
「あんなおバカになったらダメだよ」って。

2009年5月17日 23:29
私…格闘技出身のため…

殴れないんじゃないかと…今から心配です。

力加減が難しいですからね(滝汗)


難しい年頃ですね。
ただ今は嘘や誤魔化しを無くす事は必要だと私も思います。

何となく誤魔化す事をしたり言い訳したり…
悪い事をした自覚があったんでしょうね。
だとしたら真実を話す勇気が必要なんでしょうけど…
それがなかなか持てないのが若い部分なのかなぁ~なんて思います。

自覚が無いのはもっと困ります。
分別がつかない人間ですからね。

抑え付けすぎれば反発が必ずどこかに出ますから…ただ抑える所は抑えなければならないのが親ができる『教え』だと思ってますから…

ホントに10代半ばから20代半ば位までは…大変ですよね。


拳の痛み…伝わっている事を願います。

若輩者が言いたい事を言い、気分を悪くされましたらご容赦願います。



コメントへの返答
2009年5月18日 20:18
レブロンさんは、手を出さなくても大丈夫でしょうーー

グッと恐い顔で睨みつければ、子供はそれだけで十分小便チビリますよ(笑


上の子供を殴った最大の理由は…

レブロンさんはお分かりだと思いますが、大ウソをついたことです。
それをつき通そうとしたことです。

仮にそれ(少しは勉強した)がつき通せたとしても、試験期間中でマンガ見て、塾へ行かずに寝過ごしたことは消えないわけで、通したウソは屁のツッパリにもなりません。

それでも、ウソをついてでも自分を認めてもらいたかったんですね。

こんなことを認めていたら、軽い気持ちでどんどんウソをつくでしょう。そのうちウソだか本当だか、自分でもわからなくなってくるんじゃないでしょうか。

自分を認めてもらいたいのなら、黙ってコツコツ努力を重ねるしかないんです。口先だけで何とかしようなんていう考え方が甘い。

私も17歳相手に、腕力はふるいたくないです。もう半分大人なんですから。話せばわかる年頃でしょう。
また、わかってもらわないと。

上の子供を張り倒すのは、もうこれ限りにしてもらいたいものです。(必要があれば、またやらざるを得ませんが…)

若輩者だなんて、とんでもない。
年齢に関係なく、お互いに言い合えるのが「友達」じゃないでしょうか。

貴重なご意見、有り難くいただきました(^^
2009年5月17日 23:49
分かります・・・息子さんの気持ちの方が・・・
確かに学生の時代は勉強が一番大事なんですよね~
家族と一緒に出かける回数も減りますし、友達なんかと遊ぶのが一番楽しい時期ですよね。
自分は高校時代朝7:20~17:30までみっちり授業&補習でした。
休み時間を引いても一日8時間位勉強してたんですね~今思うとすごい・・・
だから家に帰って勉強したことないです。寝てました。
休みの前日に明け方までプレステして昼近くまで寝てました。
塾や学校に行くことにどれだけお金がかかっていることかや、親がどれだけ心配しているかなんて所詮あまり気にしてないんですよね~
中弛みの2年生ですか?罪悪感はあるはずですから次は頭突きぐらいで勘弁してあげてください。
ちなみにうちは上の子4歳ですがすでにスパルタです・・・
あ、D:5衛門さんって左利きなんですか?長文失礼致しました。
コメントへの返答
2009年5月18日 20:31
ちりもにさん、本当に「みっちり」学校で勉強してました?

私は、してなかったなあ~

授業中に、先生のソフトな語り口がいい子守歌になって、ついウトウトと…(汗

子供も、罪悪感はあるでしょう。でも、それだけです。
何も変わりません。変わろうともしてません。前といっしょ。

それが腹立つ~~~!!!

いつまでも罪悪感だけ抱えてて、どーすんだよ、お前!

子供には何度となく「自分を変えろ」って言いました。難しいですけど。
変えようという努力の片鱗すら見えません。

「最近ちょっと一生懸命にやってるな」という感じがしません。
これは心がけというか、普段からずっと自分の頭に意識を置いて、自分をコントロールしないと出来ません。

息子は、注意されている時間だけの意識で、自分の部屋へ戻った瞬間から忘れているでしょう。

こんなことを何度繰り返しても、何も変わりませんよ。

で、とうとう最終兵器の一歩手前が発射されてしまいました…


え?最終兵器は何かって?



ライダーキックです(爆



あ 私は右利きですよん♪
2009年5月17日 23:56
サボるのもたまには良し(^^;
ルフィ見るのも悟空見るのも良し(^^;;
高校生なんだから(汗

こんなんだったら息子さんも
うどん食べに行けば良かったのに(;´∩`;)
自己管理が一番難しいですからね…大人も子供も(汗

家にも浪人生いますが自宅学習の時は
私が目の前で監視しますから本人は辛いと思います( ̄ー ̄;

子育ては暗中模索…
お互い頑張りましょう(^^;

追伸:殴るより携帯止めちゃうほうが本人の自覚が生まれますよ(^^
昨今の子供は…
コメントへの返答
2009年5月18日 20:41
そうそう。一緒にうどん食べに行けば、美味しいうえに怒られることもなかったでしょう。

仰るように、私も朝から晩まで勉強せえとは言っていません。

自分で時間を決めて、1時間集中したら20分休憩とか、リズムをつけてやれ、と言ってます。
時間を決めた休憩なら、ルフィだろうが悟空だろうが、気分転換すれば良い、と。

ところが息子の場合、TV見ていて「もうちょっとだけ」と、なかなか戻ろうとしないんですね。結局ズルズル最後まで見てしまう。
TVに対する執着心は、大したものです。番組表には詳しいですよ~(情けない…

携帯電話には、何故か執着してないんです。止めても、ぬかに釘かも…(^^;
2009年5月18日 5:42
お疲れさまでした


半分は勢いかとは思いますが、ここぞのタイミングも重要かと



でも、こういう時って自分も落ち込むんですよね!!

ほんとに!!

親の気持ちが伝われば殴った甲斐もありますね


内の中1も、だんだんいう事を聞かなくなってきました
コメントへの返答
2009年5月18日 21:44
お疲れ様…というか、まだ痛いっす(汗

今日も会社でキーボード打つのに、しかめっ面で打ってました(^^;→今もです

勢い… うーん勢い、かなあ
そうではなくて、私の中で越えてはいけない一線を、息子が無神経に越えたんで、「怒髪天を衝く」になっちゃったんですね。

で、息子はボコボコ。

そのあと、少しだけ説教してやりましたが(トーンは抑えて)、私の気持ちは伝わりましたかねえ

伝わって、少しは行動を改めてくれればいいんですが。

なおさんの中一のお子さんも、今のうちに「親父は怒ったら恐い」ということを見せておいた方がいいんじゃないですか。
そのうち腕力で敵わなくなりますから…



あ ところでお送りした例のブツは、お役に立ってますでしょうか?

2009年5月18日 9:26
こういうのは怒られた方も
怒った方も気分の良いものではありませんよね。

話して分かってくれればいいのですが
子供も知恵を付けてきますし、嘘で何とかなれば
そっちに逃げようとしますよね。

出来る事なら叩いたりはしたくないのですが
あまりにふざけている態度なら自分も叩いてしまいます。
それでも本当に分かってくれたかは微妙です。。(ふぅ~)
コメントへの返答
2009年5月18日 21:55
そらりんさん、仰るとおりです
気分がいいわけないですよね。

私だって年甲斐もなく、こんなことやりたくないですよ。

一度や二度ならまだしも、何度同じことを注意されても改まらない、しかもつまらんウソまでついて、少しでも自分の失敗を小さく見せようとしている、その根性が気に入りません。

子供も最近ウソをつくのがうまくなって、証拠がない場合「言い張る」んです。でも、こちらは長い間付き合ってるんですから、ウソかどうか位、すぐに分かってしまいます。

わかってしまうところが悲しいですが…

信じてやりたいけれど、どうなんでしょうね。ウソとわかっていても「わかった。お前を信じる」と言ってやった方が良かったのかなあ。

それで自分で「親にウソをついたらだめだ」って反省してくれればいいけれど、これに関しては私は性悪説ですね。

長~~~い目で見れば性善説で良いでしょう。
でも、私が老いぼれて死ぬ間際になって「あのときはご免」と言われても、ねえ…

息子よ、わかってくれ~~~!

2009年5月18日 10:02
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
男の子相手なら時には拳も必要なんでしょうね。
σ(・ω・。)でも平手は何度かやってます。
今や子供に手を上げるのは親くらいでしょうからそういうことも必要かと思います。
時には自己の感情が入るのは当たり前だと思いますので子供さんの将来のためにこれからも拳を痛めてください。
 q(´・_・`)p ガンバレ
コメントへの返答
2009年5月18日 22:07
ゆい家は、ゆいさん以外全員女性ですから、団結されたらやりにくいですねー(^^;

でも、ゆいさんは娘さん達にはモテモテのようですから、大丈夫でしょう

あんなに仲の良いところを見せつけられたら、羨ましくて仕方がありませんでしたよ。
一番下の子なんて、くっついて離れないし(笑

昔は先生、隣近所のおばちゃん、おっちゃん連中が、知らない子供でも叱ってくれた、佳い時代がありましたけどね(三丁目の夕日みたいな)。

今や親でも自分の子供をよー叱らん時代、しまいにゃ子供にグレられ、その時になって悔やんでも遅いです。

もう「躾」は終わりにしたいんですけどね。拳はやめて、やっぱりライダーキックにしようかな(爆


2009年5月18日 18:34
息子さんは反抗しないのですか?(怖くてできないのかな?)
僕の中学・高校時代は親父としゃべる度に喧嘩でしたw
子供に厳しくすることは僕も見習いたいとこです!
お疲れ様でした^^
コメントへの返答
2009年5月18日 22:17
反抗してくれる位なら、むしろ頼もしいのですが。
それほどの甲斐性もないみたい。

っていうか、反抗のしようがないのでしょう。全部見破られてますから。

私、いっつも厳しいわけではないんですよ。時々アメも与えてます。
今回も「アメちゃん、どう?(=一緒にうどん食い行こみゃ~)」って聞いたんですが、本人が行かんって言うもんだで。

アメちゃん食わすのも、気ィ使うがね~
(知らないうちに名古屋弁…)
2009年5月18日 19:16
こんにちは!
沢山のコメントの文字の多さに
少し目が疲れました。(爆

DSの事件といい頼もしい息子さん達ですね!
どちらの親に似たのでしょう~?(失礼

オヤジの言いたい事は
きっと理解してたでしょうね!

嘘は良くないですが
怒られるのが怖かったのでしょう!

拳はイジリに支障がでませんか?
陰ながら心配してます。(一応

私もこんな昭和のオヤジに憧れます。

( ̄3 ̄)スリスリ

それから・・・
そろそろアノ部品をお送りしようかなぁ~(爆
(お送りするのが流行っている様なので)

(*_ _)人スンマセン


コメントへの返答
2009年5月18日 22:29
いや~
皆さん、なかなかお熱い!

子育てとか、子供への接し方、などというテーマでブログ書くと、皆さんのいろんなお考えがわかるし、こちらも教えられることもあって、面白いです

手は相変わらず痛いんですが、ついついキーボードを打ってしまいます

デリシャスさんの言われるように、子供がウソをつくのは「怒られるのが恐いから」なんです。

私も小さい頃はそうでした。

でも、それを大人になってから会社でやってしまうと…

会社を去らねばならなくなります。良くても懲罰ものです。それ位、大きな問題です。

できるだけ早いうちに、それをわからせないといけません。

DS事件もありましたねー(^^;
アレは下の子供…
いまではすっかりプレイステーション(TV)の虜です(爆
困ったもんだ。

デリシャスさんも、しっかり昭和のオヤヂでしょうから、私の気持ちがわかってくれると思います!

私の気持ち=手が痛くてイジレない…



アノ部品をいただけるんですか!
何だか申し訳ないですねえ~
有り難うございます!
大切にします(笑

2009年5月18日 19:27
自分は親父に殴られた事ないんですが、やっぱり本気で叱る事は大切だと思います。

大事なときにきちんと教育されてないと自分みたいな大人になりますから…


今、二人の父親になり子どもの教育っていうものを改めて考えさせられました。


ありがとうございましたっ!!








コメントへの返答
2009年5月18日 22:38
殴ることは必要なことではありません。ミニデリカさんが仰るように「本気で叱ること」が大切ですね(^^

私の場合、「叱る」ではなく「怒る」になってしまってますが(汗

私の妹の旦那が、子供に対して毅然としたところがないのと、旦那の両親に子供が甘やかされて、子供にナメられてしまい、家庭内で随分問題になってました。

ミニデリカさんも、子供さんが小さなうちから、良いことと悪いことに対する親の態度をはっきりさせて、子供さんに教えていって下さい。

「鉄は熱いうちに打て」ですよ♪

プロフィール

「ブルーインパルスぅぅ~~ http://cvw.jp/b/357461/48540769/
何シテル?   07/13 22:32
2019年6月5日に、デリカD:5とお別れしたため、HNはそれまでのD5衛門(でごえもん)から「フリ衛門」になりました(笑 カッコ書きで以前のHNも併記してい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

caosにバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/20 14:19:43
ホンダ純正シートバックテーブル取付 その壱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/19 17:54:01
[フォード F150]死角用モニターの取り付け その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/28 13:33:43

愛車一覧

ホンダ フリード+ ホンダ フリード+
丸12年乗ったデリカD:5、特に不具合があったわけではありませんが、父親が他界し子供2人 ...
三菱 デリカスペースギア 三菱 デリカスペースギア
平成6年式・8年に中古で購入 ●装着パーツ  ・JMOトルクコンバーター  ・Dunk ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
●2007年7月末頃納車(正確にはいつの納車になるのかな…   私が勝手にDのガレージへ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation