• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フリ衛門(元 D5衛門)のブログ一覧

2009年04月20日 イイね!

今日は結婚記念日

今さら… って感じですが、まあ一応。

確か去年は二人とも忘れてたんでしたっけ(汗
22日になってから気が付いたりして(爆

カミさんと結婚したのが1991年の4月20日ですから、丸18年ですね。
18年目っていうと…

 1年 紙婚式    
 2年 藁婚式   質素倹約を意味し、贅沢を戒める
 3年 革婚式   そろそろ倦怠期、革のように粘り強く
 4年 花婚式   花が咲き、実がなるように
 5年 木婚式   夫婦がやっと1本の木のように一体になる
 6年 鉄婚式   鉄のように強い人生を
 7年 銅婚式   家族、財産の安定を銅に例えて
 8年 ゴム婚式  弾力性のある2人の生活を    
 9年 陶器婚式  陶器を大事に扱ってヒビが入らなかった
10年 錫婚式   錫のように美しさと柔らかさを兼ね備えて
11年 鋼鉄婚式  鋼のように強い愛の力で結ばれて
12年 絹婚式   絹のようなきめ細やかな2人の愛情
13年 レース婚式   さらに深く綾なす愛の証
14年 象牙婚式  象牙のように年齢を重ねて輝く価値
15年 水晶婚式  透明で曇りのない水晶のような信頼
20年 磁器婚式  年代と共に値打ちが増す磁器のような夫婦
25年 銀婚式   結婚生活の一区切り、いぶし銀の美しさ
30年 真珠婚式  富と健康をあらわす海の宝石に例えて
35年 珊瑚婚式  永い年月を経て成長する珊瑚に例えて
40年 ルビー婚式  深赤色のような2人の深い信頼と誠意
45年 サファイヤ婚式  誠実と徳望で結ばれた結婚生活
50年 金婚式    金色の輝きを得たという豊かさで大きな記念日
55年 エメラルド婚式 深く静かで尊い夫婦の生活
60年/75年ダイヤモンド婚式 長寿と一族の繁栄を意味する最高の結婚記念日

15年目の水晶婚式から20年目の磁器婚式まで、何にも名前が付いてないんですね。
中だるみの時期ってこと?(笑

小さな喧嘩は数知れず、2~3日口を利かなかったことも何度かありましたが、お互いの我慢の結果?(笑、何とか今日まで続いております。

昨日はそういうワケで、家族でケーキと、夕食のヒレステーキでささやかなお祝いをいたしました(^^


昔のアルバムをパラパラとめくってみました。ウチのガキども、小さい頃は可愛かったんだよなあ… などと記憶をどんどん遡っていくと。

新婚旅行のアルバム。懐かすぃ~~~~~!

こんなのが出てきましたf(#^^#;) ポリポリ 


オレ… 若ぇ~~(//^^//)
カミさんもこの頃はまだ初々しかったなあ(〃'∇'〃)

ずぅっとこのままでいて欲しかったんですが… すっかり逞しくなって(汗

妙に18年の歳月を感じてしまい、ちょっと老け込んだ(老け婚式?…寒~)私でございました。

このブログはカミさんにはナイショです(汗

 
Posted at 2009/04/20 23:51:26 | コメント(20) | トラックバック(0) | 行事 | 日記
2009年03月17日 イイね!

卒業ソングって…

卒業ソングって…←こんな写真載っけるようじゃ、いいトシなのがバレバレですわ(爆
「卒業写真」が収録されている、ユーミンの「コバルトアワー」です。
え? 知ってるって? 貴方も結構いいトシですね(笑



今日は下の子供の中学校で、卒業式がありました。うちの子供は今度中2ですので、送り出す側で準備&段取り係。
今朝のニュースでやってたんですが、最近は卒業式で、「蛍の光」「仰げば尊し」を歌わない学校が多いんですね。
マイクを向けても、仰げば尊し、蛍の光を歌えない子供がいました。私はそれしか知りませんし、それを歌うのが当たり前みたいに思っていました。今は違うんですねえ…

ま、授業でもポップス系の音楽が教科書に載るような時代ですから、仰げば尊し一辺倒ではないというのも頷けなくはないですね。

で、今の子供達は一体何を歌っているのか…
ちょっと調べてみましたが

贈る言葉  (海援隊)
卒業写真  (ユーミン)
卒  業   (尾崎 豊)
さくら(独唱)(森山直太朗)
旅立ちの日に(川嶋あい)
なごり雪  (イルカ)

キセキ   (GReeeeN)
YELL   (コブクロ)
さくら色  (アンジェラ・アキ)
手  紙  (アンジェラ・アキ)

3月9日  (レミオロメン)
さくら   (ケツメイシ)
世界に一つだけの花(SMAP)
Best Friend (kiroro)
桜色舞うころ(中島美嘉)


まだまだ続きますが、やめます(^^;

皆さんは、曲をみんな知ってます? 私は知らない曲も少しありますね(汗

こういう、いわゆる音楽でメシを食ってるアーティストが作った曲ではなく、教職にあった方が作られた「旅立ちの日に」が、今は定番になりつつあるんですね。



『旅立ちの日に(たびだちのひに)』は、埼玉県秩父市立影森中学校の教員によって1991年に作られた合唱曲だそうです。
 作詞は当時の校長であった小嶋登。作曲は音楽教諭の坂本浩美。編曲は多くの合唱曲を手掛けている松井孝夫。

私が中学、高校を卒業したのはもう30年以上も前の話ですが、こんな曲は当然ありませんでした。

言葉の意味もわからずに歌う(歌わされる)よりも、自分たちが心から「歌いたい!」と思って、感じて、歌う方がどれほどいいことか。

今の子供たちの卒業式は、そういう感動が素直に表せていいなあ、と思います。

でも、仰げば尊しを歌えないってのも、ちょっとだけ寂しいな、と思ってしまう私…

<追伸>
akabonakabonさんからのリクエストにお応えして…(笑
おりゃ!


<embed src="http://d.yimg.com/static.video.yahoo.com/yep/YV_YEP.swf?ver=2.2.40" type="application/x-shockwave-flash" width="512" height="322" allowFullScreen="true" AllowScriptAccess="never" bgcolor="#000000" flashVars="id=12482454&vid=4669775&lang=en-us&intl=us&thumbUrl=http%3A//l.yimg.com/a/p/i/bcst/videosearch/7837/81842767.jpeg&embed=1" >

Posted at 2009/03/17 21:22:41 | コメント(11) | トラックバック(0) | 行事 | 日記
2009年02月22日 イイね!

下の子供の誕生日イブ

下の子供の誕生日イブ13歳です。

大きくなりました(^^



我が家では12月から2月にかけて、家族の誕生日が集中しています。

まず私が12月27日で、いつもクリスマスケーキで代用されてます(^^;

上の子供が1月29日。下の子供が2月23日。今の皇太子と同じ誕生日なので、将来は祝日になる予定(^^

カミさんは2月28日です。あと1日ズレていたら、4年に1度しか年を取らない… なワケないですね(笑

今日は、下の子供が明日誕生日なので、日曜日の今日、祝ってあげました。カミさんの分もオマケです。子供は13歳、カミさんは… 言わないでほしいとのことなので、言いません(笑

ウチの子供も、昔は小さなローソクを3本立てて、お祝いしていたんですが…
6号サイズのケーキに13本もロウソク立てるわけにはいきませんので、今はこういう数字のローソクがあるんですね。これならカミさんのトシの数字もできそうです。本人はイヤでしょうけど(^^;

それにしても、子供も大きくなり、よく食べるようになりましたので、これ位のケーキなら4人でペロリでした( ̄▽ ̄;

でも、ウチは6号しか買いませんから!(笑

Posted at 2009/02/22 14:47:39 | コメント(7) | トラックバック(0) | 行事 | 日記
2009年01月13日 イイね!

とうど祭り

とうど祭り私の住む街の西隣に、新居浜市がありまして、その沖合い1.5kmに「大島」という、全周8kmほどの島があります。




大島では毎年小正月に「とうど祭り(とうど送り)」という行事をやっていて、これは地方によって呼び名が違いますが「どんと祭」「どんど焼き」というのと同じです。

ただ正月の注連飾りを燃やすだけでなく、四角錘のやぐらを組んだ「とうど」を作るのが他と違うところ。

 ←とうど

これを、小正月の朝6時頃に、火をつけて燃やします。

島には若者がいないため、新居浜市の無形民俗文化財に指定されているこの一連の行事を続けるのに、地元のボーイスカウトの協力なしには成り立たなくなっています。

私の上の子供はベンチャースカウト活動をしており、毎年とうど祭りの運営を手伝っています。昨日の夜から徹夜で走り回ったそうで…
お疲れさんでした。

↑とうど祭りの様子です。これはどなたかのブログから頂戴しました(^^;

この大島の特産品が「白芋(しろいも)」でして、味はサツマイモみたいに甘くなく、ちょっとパサパサした感じ。私はあまり美味しくないと思っているのですが、地元の人は割と好んで食べているみたい。

他では栽培されていないそうで…

 ←白芋

大島へ子供が行くと、いつも白芋をもらって帰ってくるんですが、そのままふかして食べてもおいしくない(我が家では)のでカミさんがスイートポテトにしてしまいます。

今回はかなり大量にもらってきたので、芋をつぶして鍋4杯にもなった(!)とか。おかげで、大きめのスイートポテトが30個も出来てしまいました(^^;

これでしばらくはおやつに困らないでしょう(笑



今晩、早速いただきました。なかなかイケルじゃないの。


Posted at 2009/01/13 00:43:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | 行事 | 日記
2008年12月23日 イイね!

イブイブ…!!

イブイブ…!!ちょっとクリスマスケーキを買いに。

家の近所に、ケーキ屋さんが5~6軒あり、毎年違う店から買ってます。子供が… というより、親がケーキ食べたいので(笑

私、酒もまあまあ飲みますが(普通に)ケーキなど甘いものも好きです。

五右衛門は二刀流だったとか…ヘ(_ _ヘ)☆\(^∀^*)ンナアホナ!

独身時代は、朝遅く起きて朝飯食うと、また昼飯食うのが面倒臭く、ケーキ屋でショートケーキ2個買って、それで晩飯までつないだりしていました(^^;

ケーキ屋でショートケーキ2個だけ頼むと、店員の女の子は私と彼女の分かと思ったのか、ミョ~にかわいらしく包装してくれたことがあったっけ。

それを独身寮へ持って帰って、独りで2つとも食う…f(^_^


買うのはいつも6号サイズの小さなもの。3,570円也。シャンメリーがオマケでした。丁度帰りに買って帰ろうと思っていたので、丁度良かった。


カミさんは今日もお仕事。ご苦労様です…
今夜はあったかいビーフシチューで乾杯!

クリスマスイブとクリスマスを、まとめて今日のイブイブに。


仕事納めまであと3日ですねえ。
頑張って乗り切りましょう。

Posted at 2008/12/23 14:51:56 | コメント(13) | トラックバック(0) | 行事 | 日記

プロフィール

「ブルーインパルスぅぅ~~ http://cvw.jp/b/357461/48540769/
何シテル?   07/13 22:32
2019年6月5日に、デリカD:5とお別れしたため、HNはそれまでのD5衛門(でごえもん)から「フリ衛門」になりました(笑 カッコ書きで以前のHNも併記してい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

caosにバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/20 14:19:43
ホンダ純正シートバックテーブル取付 その壱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/19 17:54:01
[フォード F150]死角用モニターの取り付け その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/28 13:33:43

愛車一覧

ホンダ フリード+ ホンダ フリード+
丸12年乗ったデリカD:5、特に不具合があったわけではありませんが、父親が他界し子供2人 ...
三菱 デリカスペースギア 三菱 デリカスペースギア
平成6年式・8年に中古で購入 ●装着パーツ  ・JMOトルクコンバーター  ・Dunk ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
●2007年7月末頃納車(正確にはいつの納車になるのかな…   私が勝手にDのガレージへ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation