• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フリ衛門(元 D5衛門)のブログ一覧

2012年07月04日 イイね!

今日から3日間、うどん県で講習です

今日から3日間、うどん県で講習ですブログタイトルが「講習」なのに、カテゴリーが「うどん」なのは何故?とか、そういう細かいことは聞かないように(爆

私はこの5月から異動により職場が変わっておりまして、ある運輸会社に勤務しています(本体会社の関係会社です)。

そこでは、管理職は国家資格「うん○ー管理者」の取得が義務づけられておりまして、この資格試験を受けるためには、7月4日~6日の3日間、香川県の坂出市、番の州公園横にある「四国交通共済会館」で行われる基礎講習を受講しなければなりません。(本番の試験は8月24日)

実務経験を一定期間積み上げる方法もありますけど、今の時代はそんな悠長なことは許してもらえませんので…(^ω^;
この講習を受講すれば、運転手の点呼業務を行うことができます。

というので、勉強しないと!(アセアセ

坂出とくれば、有名な日の出製麺所を始め、うどん屋がひしめいている場所です。
平日ですから有名店でもガラガラのはず。
これは行かない手はありません!\(≧∇≦)/

ということで、初日の講習は10時からなので、家を7時に出て、下道をトコトコと走り… 朝うどん…
向かった先は。 ココ↓

「がもう」です~~~! 8時20分到着、さすがに行列はありません。


今日は息子さんが威勢良く、お客さんの注文を聞いて次々と麺を入れてくれます。
 
ここへ来ると、いつも珠玉の「かけ」を頼んでしまいます。三角形の「おあげさん」が、ちょっぴり甘めでウマイんですよね~~( ̄¬ ̄*)じゅるぅうううう
ダシは、それほどイリコの香りは強くなく、コンブの風味といいバランスです。万人に好まれると思います。あげ乗せで210円。

がもうの次は当然!?山下です(笑

がもうのすぐ近くにあって、地味ですけど美味しいです。以前からここの天ぷらが旨そう、と思っていましたので、今日は芝エビのかき揚げをいただきました。
 
 
しょう油うどんに芝エビかき揚げ乗せ。350円(かき揚げ200円)。庭で白いネコがくつろいでいました(笑

やっと腹ごしらえが出来たので、仕方なく?講習会場へ。

会場の四国交通共済会館は、瀬戸大橋のたもとにあります。
恐妻会館?…ゞ(≧ε≦o)ププッ

ここで夕方16時半まで、みっちりと講義がありました。
まだ明日と明後日もあるんです…ε- ( ̄、 ̄ ふぅ~~~

昼休みの間にも、もう一軒行きましたよ! 新規開拓の「香風」です。
 
住宅街の中にあり、個人宅を改装したお店で、外見はあまり「店舗」という感じがしません。
こちらの名物は「石焼きカレーうどん」ということですので…
 
暑いときのカレーうどんもまたウメー!( ̄¬ ̄*)じゅるぅうううう もっと辛いのが好きな人は、右側写真の左奥に写っているラー油をお好みでどうぞ。

このあと、午後もまたみっちり講義を受けまして…ツカレタ…εミ(ο_ _)ο バタッ


昼過ぎから雨が降り出しましたが、夕方家に着く頃には上がり、こんな夕焼けが…

家の玄関から撮影。明日も頑張ろう。 うどん食おう(爆

Posted at 2012/07/04 23:32:35 | コメント(37) | トラックバック(0) | うどん | 日記
2012年04月22日 イイね!

KENsan、ミニデリカさんとうどんオフ

KENsan、ミニデリカさんとうどんオフ佐賀からKENsan、山口からミニデリカさんがいらっしゃいました!
迎え撃つのはうどん兄弟です(笑
結局入替わりで4人全員がご挨拶できました!


4月21日(土)朝6時30分。前夜から四国入りして仮眠を取ったKENsanとミニデリカさんは、ちゃんと早めに善通寺市内の集合場所へ到着。あとはaki にーさんを待つばかり…

でも、予定時刻まであと10分しかないのに、aki にーさん、来る気配なし。心配になって電話をかけてみると…

…「おはようございます…  今起きました…( ̄ω ̄;」 by aki にー

これがモーニングコールになっちゃいました!(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!
スレの書き込みで「9割方大丈夫」って書いてましたけど、残りの1割がまさか寝坊だとは(o_ _)ノ彡☆ばんばん!

aki にーさんとは2軒目の須崎で合流することにして、大平製麺所へ向かいます。

こちら↑が大平製麺所ですが、全く普通の民家です。KENsanもミニデリカさんもおっかなびっくり(笑  そりゃー、私も一番最初はビビリましたよ~~(^ω^;
 
(左)勝手に人ん家の玄関をガラッと開けて、中へ入り込みます。不法侵入罪で訴えられても仕方ありません(笑  (右)玄関に小麦粉の袋が積んであります。
 
(左)土間を奥へ進むと、製麺場の大釜でうどんを茹でています。7時に行くと、ちょうど茹で上がった頃。これをどんぶりへ取ってもらいます。(右)私が食べた、釜揚げのしょう油うどん。ひと玉70円で、とびきりの美味しさです。

KENsanもミニデリカさんも度肝を抜かれたかな?( ̄ー ̄ ニヤリ

さて、次は2軒目の須崎商店。ここも外観はうどん屋とはほど遠い食料品店(笑

 
(左)到着したのが7時半頃。うどんが茹で上がるのが8時過ぎなので、時間を持て余していたところ、店のお婆ちゃんが子供達を見て、イチゴをサービスしてくれました。何も付けずにこのまま食べましたが、甘くて美味しかった~~!
(右)遅れて到着したaki にーさん。KENsanと名刺交換中…(o^―^o)
 
 
8時過ぎになり、うどんが茹で上がって出来てきました!こちらは椅子もテーブルもないので、あちこちで立ち食いです(笑  ひと玉150円。卵は別に20円。
冷やのしょう油うどんでいただきましたが、結構コシがあるのに、もっちもちの麺!
 ( ̄¬ ̄*)じゅるぅうううう     …あ、GWはお休みするようです。

さて次。3年前のGW、WJのうどんオフのとき午前11時に玉切れのためうどんにありつけなかった「なかむら」。リベンジなるか…!! と思って行ったら、先回りしてくれていたmiya3から「行列が短くて食べられそう」という情報が\(≧∇≦)/

着いてみると、行列はこの程度。いつもならこの5~6倍は並んでいます。
先ほどの須崎商店もそうでしたが、やはりGWを控えて、人の出足が少なくなっているのかも知れません。狙い目の時期ではありますね(o^∀^o)
 
10分程度で店の入り口へ辿り着きました。店員さんが注文を受けてくれます。
 
私はなかむらでは、いつも釜玉を食べてしまいます。ここの、ふんわりモチモチの麺と、卵の組み合わせが絶妙だと思います。釜玉発祥の地と自称している「山越」の釜玉よりも、こちらの方が私は好きですね。釜玉小260円。
久しぶりに有名店「なかむら」の釜玉を食べることができたのが嬉しくて、お土産うどんとしょう油を買いました(笑

4軒目です!長田in香の香(かのか)。釜揚げうどんのお店です。ここも昼前くらいは混むんですが、10時頃に到着したら、駐車場にはまだ余裕がありました。

 
相変わらずつけダシのイリコの香りが素晴らしい!!
「香の香」の中庭を占領して食べてます…(^艸^*)ぷっ
 
食べ終わって駐車場へ戻ったところで、ミニデリカさんより、shinnoskeeen2さんより言付かったとのことで、 「山焼きだんご」のお土産が!w(°0°)w
他にもKENsanから、佐賀の菓子舗「北島」のお菓子、miya3からも瓦せんべいのお土産… 私はいつも手ぶらで申し訳ないデスm(_ _;)m

こちらでKIHA55さんは戦線離脱。本当は、足裏の治療のために病院へ行かねばならなかったのですが、早朝から今までお付き合い下さいました。奥さんには、うどんオフへ参加することは伝えていないそうですが…
どうするの?そんなにお土産もらっちゃって。なかむらのしょう油も買い込んでるし…オフ参加がバレバレじゃん(〃^∇^)o_彡☆あははははっ

さて、KENsanの息子さんの「まだ行く!」という力強いお言葉に押され、5軒目へ突入です(笑  予定の岸井うどんは、珍しく臨時休業…(;´Д`)ノ
急遽、あらかじめリストアップしておいた「オハラうどん」へ初訪問です。

ここで、な、∑( ̄□ ̄;)ナント!!
 
たまたま通りかかったM:5さんと遭遇!!最近彼はここの近くに引っ越したらしく、まったくの偶然だそうです。
何だかM:5さんとの「赤い糸」を感じます…(´ω`)ポッ
 
店の入り口には「顔ハメ」が置いてあります。チャレンジャーのミニデリカさん、有り難う~~~(笑
 
左は私が食べた「かけ」とゲソ天。王道コンビです。右はmiya3夫人が食べた「釜バター」。うどんにバター、黒コショウ、生卵。うどんのカルボナーラですね。
 
miya3はカレーうどん、M:5さんはかけ中にゲソ天… 旨そう~~( ̄∀ ̄*)

M:5さん、短い時間でしたがお付き合いいただいて有り難うございました。(^^/
うどん店訪問は以上で終了!ここで解散というのも何なので、瀬戸大橋記念公園へ移動。


ここで「瀬戸大橋タワー」へ登ろうという話になり、奥さん&子供たちが登りました。


私たちはその間、ウダウダとクルマ談義(笑

前回の東讃うどんオフでmiya3に差し上げた、私の湯布院土産「毎日が地獄ですタオル」が、三角窓に置いてあり…
このタオルが最も似合う方に写真に収まってもらいました(o_ _)ノ彡☆ばんばん!


ここで解散となりました。KENsanもミニデリカさんも、夜9時過ぎまでには帰宅されたようです。皆さんお疲れさまでした!
Posted at 2012/04/22 12:35:26 | コメント(23) | トラックバック(0) | うどん | 日記
2012年04月08日 イイね!

さくらとうどんとラーメンと

さくらとうどんとラーメンとそのまんまな
タイトルですが(笑


花見に行って参りました!



昨日までの曇り&強風とは打って変わって、今日の日曜日は朝から穏やかな花見日和。
前から気になっていた、うどんの「須崎商店」のすぐ西側に、「朝日山森林公園」というのがあって、ここが結構な桜の名所という話。

グーグル・アースで見ると、こんな具合↑。赤い目印が須崎商店で、黄色い矢印の山のてっぺんが朝日山です。ちょうど本日は桜祭り。

当然のこととして(笑、それなら須崎で朝うどんをいただいてから花見に行こうじゃないか、とカミさんと下の子供とでお出掛けしましたヾ(@^▽^@)ノ

朝8時前に須崎へ到着~~~~♪  が! Σ(゚д゚lll)ガ━━ン!!
「本日は都合により休業いたします」の貼り紙が…(;´Д`)ノ
ここは不定休ですから、花見のときくらい休みでも仕方がないか…ε-(´ω`;
もしかしたら、山の上の出店でうどんを出しているのかも知れません。
やむを得ず、腹ぺこのまま山の上へ。
 
まだ時間が8時過ぎと早いため、出店の開店準備と思われる軽トラやバンが、ひっきりなしに行ったり来たりしており、駐車場の花見客は、まだまばらでした。

恐らく昼前には店が開き、大音量で演歌が流れ、いわゆる花見モード全開になると思われ…(^ω^;
私やカミさんは、本当に花を愛でるのであれば、人の少ない朝のうちに、静かに楽しみたい、という気持ちです。

花は7~8分咲き、満開寸前で、まだ花びらは散っていません。いいときに花見ができました(o^∀^o)  ということで、ひと通りグルッと廻って、サッサと山を下りてしまいました。

さて、腹減った…(´¬`*)じゅるぅうううう
以前見つけておいた、池内うどんへ行くことに。山越うどんの近くで、ここから30分くらいです。
 
黄色い矢印の、家と家の間の細いスキマを通って店へ入ります。
 
奥が製麺スペースと、小さなテーブル、椅子があって、食べられるようになっています。メニューは「かけ」のみ。「かけ」と言っても、普通のうどん屋で出されるような、イリコだしのかけつゆがたっぷりかかったものではありません。ぶっかけに近いようなものです。小で200円。安くはないな…
 
麺のコシは適度にあり、ぷりんっとした食感。もちもち感はありません。店の雰囲気はマニア好みですが、うどん自体は普通かな~( ̄~ ̄;

家へ帰る途中、浄水場の桜のトンネルを発見!
 

自宅へ帰り着くまでに、うどん「小」一杯だけではひもじいので(^ω^;
カミさんの職場の元同僚さんがオーナーである、喫茶店「Organ Cafe」に立ち寄ることに。ここでモーニングセットをいただきました(笑
 
小ぎれいに手入れされており、なかなか雰囲気の良いお店でした(o^∀^o)


これはオマケ。昨日行ったひかり食堂です。
D:5のヘッドライト修理中につき、カミさんのekワゴンで出動です(笑
 
昨日はこってり系メニュー「鶏塩そば」をいただきました。650円。「こってり」とはいえ、鶏ガラと魚介のスープなので、コクはありますがまろやか。しつこくなく、美味しくいただきました。

次の日曜日は、もう一度花見です!! 桜の下で、うどんでも茹でるかな~(爆

Posted at 2012/04/08 17:44:11 | コメント(21) | トラックバック(0) | うどん | 日記
2012年04月01日 イイね!

まっつぁんを囲んでうどんオフ♪

まっつぁんを囲んでうどんオフ♪北九州から、暴風雨に飛ばされてまっつぁんがやって来ました(笑

3月31日、WJ東部地区のオフにしては、珍しく雨天のオフです。
そう言えば去年のGWに、高知へカツオの藁焼きを買いに行ったときも雨でした。
隊長が来てたっけ( ̄∇ ̄)ノ彡☆ばんばん!(どういう意味爆

それでも、晴男miya3の登場によって、昼前には晴れ間が覗いてきましたけどね。

さて、当日朝6時50分。集合時刻ですが、まだ主賓のまっつぁんが現れません。

場所は善通寺市内の某ローソン駐車場。まっつぁんの代わり?でもないですが、参加表明をしていなかったM:5さんが顔を出してくれました。

一軒目は大平製麺所です。本当の製麺所なので、うどんが茹で上がる時間に行かないと、麺をすべて出荷してしまうので食べられません。仕方なくKIHA55さん、ホネ男さん、しろーデストさん、M:5さん、私の5名で向かいます。
 
ここへ来るのは久しぶりですが、ここの大釜は何度見ても素晴らしい…(o^―^o)

 
この大釜から、茹で立てのアツアツをどんぶりに取ってもらいます。ひと玉70円。
左の写真をクリックすると、釜玉に早変わり(笑 右の写真は、KIHA55さんがわざわざ琴平の藤原屋で買ってきてくれたゲソ天です。
クリックすると…( ̄¬ ̄*)じゅるぅうううう
朝イチの釜玉&ゲソ天! 染み渡りますなあ…(o^―^o)

まっつぁんとは、二軒目の須崎商店で合流することができました。

何でも、早めに目が覚めて、二度寝したとか…┐( -"-)┌ヤレヤレ

8時頃に到着して、麺が茹で上がるのを待ちます。この店も最近では有名になって、8時30分には県外ナンバーのクルマで駐車場が一杯になります。
 
左は、須崎の製麺場。釜から湯気が勢いよく上がり、いよいよ出来上がり!右は私が食べたしょう油うどん。

 
左はしろーデストさんが食べた釜玉。しろーさんは、釜玉にショウガを入れるのね…
須崎は雑貨・食料品店でして、奥に製麺場もあります。うどんを座って食べるためのテーブル、椅子はないので、立ち食いです(笑 今日は雨なので、店内で…

M:5さんとはここでお別れ。短い時間でしたが、有り難うございました。頑張ってね。

三軒目は、善通寺市内に戻って宮川製麺所。ここのイリコのかけダシは絶品です。

 
ここの駐車場でmiya3から連絡をいただき、四軒目の味見亭で合流することにしました。味見亭は、店の前に数台しかクルマが置けませんので、近くのゆめタウン丸亀店の駐車場で落ち合うことに。
すでに三軒食べているKIHA55さんと私は、味見亭の牛すじうどんのボリュームに恐れをなして、パス(^ω^;
まっつぁん、miya3ファミリー、しろーデストさんは食べました。

 
まっつぁんが食べている間、KIHA55さんとmiya3は釣り談義(笑


3軒も食って、腹一杯だと言っておりますヾ(@^▽^@)ノわはは

さて次です!五軒目は、私がネットで見つけた木田酒店。酒屋のくせにうどんが食えるということで、リストに挙げました。駐車場がないので、miya3号としろー号に分乗し、2台で向かいます。場所は、有名な日の出製麺所のナナメ向かい側。

確かに、リカーショップと書かれているのに、手書きで大きく「うどん」の文字が(笑
 
面白そう、と店内へ入った瞬間、やっちゃったかな…?の感が(^ω^;

どう見ても自分でうどんを打っている風ではないです。向かいに日の出製麺所があるので、もしやと思ったら、やはり…
 
日の出製麺所から麺を仕入れていましたε-(´ω`; それも、茹で置きなので麺が伸びて、コシがなくなっておりました。 ぶっかけうどん300円也。
酒屋ですが、中でうどん、おでん、すしが食える「一杯飲み屋」みたいになってます。
うどんを目的に行く店としてはハズレでした( ̄ω ̄;

向かいの日の出製麺所は大変な行列になっておりました…とても並べないなあ…



さあ、気を取り直して6軒目!(爆  腹も限界!(爆爆
 

とてもじゃないが口では説明できない場所にあります(笑  通りに面した駐車場から細い路地を入ると、奥にこぢんまりとした小屋が建っており、これが上原製麺所。
 
かけうどんをいただきました。程よいコシで、美味しく最後を締めくくることができました。

今回私は5軒でしたが、うどんに使ったお金は760円。安っ(笑

重い腹を抱えて、瀬戸大橋記念公園の西側に、地続きになっている「沙弥島」へ向かい、ここでクルマを並べてしばしウダウダ(笑

 
 
サイトーさんに製作の手配をしてもらった、West Japanのナンバープレートカバーを全員で付けてみました。いい感じデスネ~(一人だけチーム黒デリ…(笑)

ここで徳島のチョッパーさんと連絡が取れ、2時頃に仕事が終わるので、それからこちらへ向かうと3時を過ぎてしまうとのことでした。まっつぁんがこれから徳島へ向かえば、ちょうどチョッパーさんの仕事が終わった頃に徳島へ到着できるということで、ここでまっつぁんとはバイバイ(^^/~
今晩はチョッパーさんと徳島ラーメンを食べ、徳島で泊まるそうです。


あ、そうそう、まっつぁんが持ってきてくれた、山口のミニデリカさんからのお土産をみんなで分けました。
 
ミニデリカさん、有り難う~~♪

今回も無事に、うどんオフは終了です。大阪・神戸方面、岡山方面からのご参加もお待ちしておりますm(_ _;)m

もうじきGWで、有名店は結構な人混みになりますので、そこは外していただいた方がいいと思いますが…

さあ、GWはどうしようかなあ~
Posted at 2012/04/01 11:34:37 | コメント(27) | トラックバック(0) | うどん | 日記
2012年02月12日 イイね!

東讃うどんオフ「本番!」

東讃うどんオフ「本番!」昨日2月11日、先週の下見を踏まえて、東讃うどんオフの本番を開催しました!


関西方面から、奈良のキャバリアパパさんご夫妻と、兵庫からうえじゃけどさんご家族をお迎えし、迎え撃つ?のは四国メンバーのチョッパーIさん、しろーデストさん、KIHA55さんと私。

KIHA55さんは前日の東京出張からの夜行帰りで、当日の朝、JR高松駅で私がピックアップしました(笑
高松駅到着が朝7時半で、私は5時起きで下道を走ってきたものですから、当然朝飯は食べていません。KIHA55さんも起き抜けです。

で、当然「朝うどん…」となるわけですがぁ~~(笑
私がブログに載せたGoogle地図には、集合場所のローソンの隣りには「はなまるうどん」があるけど、フライングするなって書いちゃいました~~(^ω^; ま、いいか(爆

ってことで! 行ったのが高松駅からほど近いこちら↓

 
「うどん一代」です。こんな祝日に、こんな朝早くから、高松駅近くでやっている店なんて、ここしかありません。ちゃんとリサーチしてあります(確信犯爆

頼んだのは基本の「かけ」。写真のとおり、カツオの削り節がかかっています。ダシはカツオとイリコのブレンドのよう。香りはカツオが勝ってしまっていますが、ちゃんとイリコの味もしています。麺は手打ちのしっかりしたコシがあり、朝イチの空きっ腹に染み渡る味でした。

さあ、腹ごしらえも出来て、集合場所へ向かいます。8時半に到着すると、すでにチョッパーさんとしろーデストさんがお待ちかね。

続いてキャバリアパパさん、ほどなくうえじゃけどさんもご到着。9時前にはきっちり全員集合~\(≧∇≦)/

さあ、一軒目(KIHA55さんと私は二軒目…笑)に向かいます。「手打十段 うどんバカ一代」…なんだか、パロディみたいなネーミングだな~(^ω^;
 
ここはまだ「うどん屋」っていうのが分かりますから、一元さんでも来られますね。

私が食べたのは、品書きで興味をそそられた「釜バター」。
うどんに、バターの切れ端と黒コショウがかかっています。これに卵をかけ、混ぜて食べるんです。まるでうどんの「カルボナーラ」みたい…
で、コレが意外にイケるんですよ!( ̄¬ ̄*)じゅるぅうううう
 
こちら↓は、しろーデストさんが食べた定番の「釜玉」。右の写真をクリックすると、しょう油がかかります(笑
 
ここの麺は、いかにも讃岐うどんらしい、しっかりしたコシです。歯応えがあり、麺が主張してきます。噛みしめるのが楽しくなってくるうどんですね(o^∀^o)


次は、時間的に訪問予定だった「多田製麺所」を飛ばして、谷川製麺所へ。こちらへは、2年前の11月3日に訪問して以来です。うどん屋には見えませんよね(^ω^;

こちらは、「しっぽくうどん」が売り物です。自家栽培の野菜をトロトロになるまで煮込んだ具が、左の写真手前に写っているズンドウに入っており、それを自分で温めたうどんにかけるんです。これがウマイんですよ~~~(o^∀^o)
 
ここの麺は、コシよりもプリッとした歯触りが特徴です。店によって個性がありますね。

さて三軒目!先週も行った「あづま」。まだ11時の開店直後ということで、駐車場はガラガラ。12時までには行かないと、行列ができますので、早めに行った方がいいですね。

この店は、ここら辺のエリアへ来るときは、ぜひ立ち寄りたいお店です。miya3さんに、いいお店を教えてもらいました。
 
 
今回食べたのは、温ぶっかけ。また、ついゲソ天に手が伸びてしまいました…(笑

ここまでのところで、一旦ブレイク。かなり腹が膨れてきました!(* ̄◇)=3 ゲプッ
道の駅「源平の里 むれ」で休憩です。駐車場が一杯だったので、ちょうど集まっていたミニのグループの向かい合わせに駐めさせてもらいました。お見合い…?(笑

ここでうどんグッズを買い込み、キャバリアパパさんが一緒に積んできたワンちゃんのトイレ&お散歩も済ませ、12時半頃に最後の店「こだわり手打うどん 山」へ。
細いクネクネ道を私が先頭を引きながら、後続の皆さんは、さぞや「工エエエエェェ(;゚Д゚)ェェエエエエ工」って思いながら走っているだろうなあ…と。

思わず(^艸^*)ムププ… 

こんな倉庫のような店です↓

あれ?1台来ていませんけど…(^ω^;  しろーデストさん? あの急坂を登れないって?(笑  
どうやら坂の上り口で、リップをゴリったらしいです(o_ _)ノ彡☆ばんばん!

左の写真の赤丸↓がそうです(笑  チョッパー号で救出↓に向かいました(爆
 

こちらでは釜揚げをいただきました。先週と同じく、モッチモチの麺です。うえじゃけどさんは麺のお持ち帰り(笑 今回訪問したうどん屋の中では、こちらの麺が一番好きだそうです。それなら、多分「須崎」の麺は好きだろうなあ~( ̄ー ̄ ニヤリ
 

しばしマッタリと話こんだのち、ここで解散となりました。
キャバリアパパさんとうえじゃけどさんは、チョッパーさんと一緒に徳島の鳴門方面へ渦潮を見に行かれたようです。
私はしろーデストさんと一緒に、高松中央ICから高速で帰宅。4時半頃に帰着しました。

最後に、キャバリアパパさんの愛犬4匹です。大人しくて、みんなクルマの中でいい子にしていたみたいです。人懐っこくてカワイイですねー(o^∀^o)


キャバリアパパさん、うえじゃけどさん、遠路のオフ参加有り難うございました。

また機会がありましたら、ご案内させてもらいますので、ご連絡下さい。
もっとディープなネタも取り揃えておりますので(笑

お疲れ様でした~~(^^/

Posted at 2012/02/12 22:56:31 | コメント(14) | トラックバック(0) | うどん | 日記

プロフィール

「ブルーインパルスぅぅ~~ http://cvw.jp/b/357461/48540769/
何シテル?   07/13 22:32
2019年6月5日に、デリカD:5とお別れしたため、HNはそれまでのD5衛門(でごえもん)から「フリ衛門」になりました(笑 カッコ書きで以前のHNも併記してい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

caosにバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/20 14:19:43
ホンダ純正シートバックテーブル取付 その壱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/19 17:54:01
[フォード F150]死角用モニターの取り付け その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/28 13:33:43

愛車一覧

ホンダ フリード+ ホンダ フリード+
丸12年乗ったデリカD:5、特に不具合があったわけではありませんが、父親が他界し子供2人 ...
三菱 デリカスペースギア 三菱 デリカスペースギア
平成6年式・8年に中古で購入 ●装着パーツ  ・JMOトルクコンバーター  ・Dunk ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
●2007年7月末頃納車(正確にはいつの納車になるのかな…   私が勝手にDのガレージへ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation