• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フリ衛門(元 D5衛門)のブログ一覧

2012年02月05日 イイね!

春とは名のみの…東讃うどんオフ

春とは名のみの…東讃うどんオフトップ画像が誰かと
カブってますが(^ω^;


私、特に鉄ではないんですがね。


昨日は久しぶりに「うどん4兄弟」が揃ってのうどんオフでした。
私が2月4日のうどんオフ開催をブログUPしたところ、遠方の方々から「11日に変更して~」という要望が多かったため、11日開催の下見を兼ねてのオフという位置づけです。

ということですので、2月11日はさぞや大勢の方が集まってくれることと期待しております(笑  一番下↓に、当日の予定を書いてあります。

さて、立春の2月4日、朝9時。スーパーマルナカ木太店へ集合したのは、左からKIHA55さん、私、miya3さん。


琴電の線路を挟んで、踏切を渡り向かい側にある「やまと製麺所」で朝うどんを食べようという目論みですが…
 
「製麺所」を名乗る割には、開店時刻直前になっても人気がありません。普通、製麺所はまだ暗いうちから仕込みをやっていて、開店前になると換気扇からもうもうと湯気が出るんです。これが「うどん、茹でてます♪」という合図。これが出ると、15分程度で店が開くんです。
まだかな、と思いながら見ていると、一台の軽自動車が店に横付けし、一人のおっちゃんが店内へ。…と、のれんが掛かり、パトランプが回転し始めました。

「おっ開店か!」と喜んで、店のドアを開けると…
さっきのおっちゃん(40代か)が出てきて、「まだ何も準備が出来ていない。湯も沸いていない。これから準備したら、注文を受けられるようになるまで、まだ30~40分はかかる」とのこと。

それなら、のれん出すなよ!パトランプ回すなよ!o(`ω´*)oプンスカプンスカ!!
このことで、私らはこの店に『ダメ店』の烙印を押しました。真面目に商売やってません、ここは。もう二度と来ることもないでしょう。「オム玉うどん」にはちょいと心惹かれるものがありますが…

気を取り直して天野製麺所。
 
老夫婦でやっているお店です。基本の「かけ」を注文しましたが、こちらはネギにかまぼこだけといういたってシンプルなうどん。ダシ汁は、昆布の香りが強く、色も濃い目。黄色いいりこダシが多い西讃地区とは少し味が違います。
 
特にコシが強いというわけでもなく、まあ普通のうどん屋さんですね。とりあえず朝うどんということで(笑

さて二軒目。ちょっと期待している「多田製麺所」です。

生醤油うどんを食べましたが、出された麺は…
 
どうです、このツヤ!ふんわりモチモチですが、ちゃんとコシがあります。
期待を裏切らないうどんでした!

ここで、丸亀マラソン前日申し込みのため、遅れて参加するM:5さんと合流するため、イエ○ーハット高松十川店にてしばしの待ち合わせ。

miya3さんの一番上のアニキ、そんなところへ登って…(^Д^; (笑

4人揃ったところで3軒目。miya3オススメの「あづま」です。
 
「がもう」や「なかむら」などの人気店と同じ雰囲気です。美味しい店には、自然と人が集まるものなんですね。12時までには行かないと、行列ができるそうです。
 
 
こちらでは「釜揚げうどん」を食べましたが、さすがに人気店だけあって、釜揚げでもちゃんとコシがあり、しこしことした麺です。丸揚げした自家製のちくわ天、つい手が出てしまいました…(笑 衣がサクサクとして美味しい!

このあとは、道の駅でちょっとブレイク。ある土産物を買うのが目的です。
 
たまたま見つけた他の人のブログで、ここの道の駅「源平の里 むれ」で、うどんのカードケースを売っているのを見つけ、それを目当てに立ち寄りました。すると、他にもステッカーやうどんマグネットなどが(笑

ここでKIHA号のプラグ交換作業を仰せつかり、施工させていただきました(笑

この後、計画では志度駅近くでも二軒(牟礼製麺所、うどん屋 剛)リストアップしておいたのですが、私は五剣山近くにある二軒がどうしても気になるので、今回志度は割愛しました。

その二軒のうちの一軒「五剣麓」。廃屋になってますw(°0°)w
我々が店の前で集まっているのを見てか、近所の方がわざわざ軽自動車に乗って「ここの大将は昨年暮れの12月26日に亡くなって、もう看板を下ろしてしまった」ことを教えに来てくれました。貴重な情報を有り難うございます。
 
うどんが食べられないのは残念ですが… 五剣山はキレイに見えています。人の顔に見えませんか?


次の「こだわり手打うどん 山」へ。舗装路から少し急な未舗装路を登っていきます。ベニヤに手書きの「まだ上」の看板を見ながら進むと…
 
こんな、倉庫のような、およそうどん屋とは思えないような店が現れます。
まさに山の中。五剣山の眺めもよく、キャンプをしにきたような雰囲気です。
 
おそらく付近で取れる山菜、自家製の野菜などで揚げた天ぷらもあり…
今回は結構店と店との間が開いていたため、まだ胃袋には余裕があります。そこで野菜かき揚げ(よもぎ入り)を一つトッピングに。
 
温かい「ぶっかけ」をいただきましたが、途中でこのような、伸したうどんの「耳」が入っておりました(笑  手作りならではの「当たり」で、非常に好感が持てました。
麺はかなり太めでモチモチの食感です。ここはぜひともまた来たい!
 
M:5さんは釜揚げ、KIHA55さんは釜かけうどんにかしわ天。残ったダシ汁に、かしわ天を入れてます。またそんな旨そうなことして…( ̄¬ ̄*)じゅるぅうううう

ひとしきり話をして、そろそろ帰ろうとしたところ、∑( ̄□ ̄;)ナント!!
もう閉店間際だったためか、麺のお土産をいただきました。ラッキー!(^~^v

この麺は、がもうのかけダシを沸かし、「かけうどん」で美味しくいただきました(笑

うどんオフ自体はここで解散です。KIHA55さんとmiya3さんは、この後釣具屋で作戦会議?だったようです( ̄ー ̄ ニヤリ

なお、道の駅で仕入れた買い物は…
 

これからのうどんオフは、これが正装?とか(〃^∇^)o_彡☆あははははっ

さてさて、来週2月11日のオフですが。


 ローソン高松中央インター店へ、朝9時に集合!
  以降

  手打十段 うどんバカ一代
  多田製麺所
  谷川製麺所
  あづまうどん
  (道の駅 源平の里 むれ でブレイク)
  こだわり手打うどん 山

 …という、5店舗リストアップしました。皆さん、お待ちしておりますm(_ _;)m


Posted at 2012/02/05 17:07:45 | コメント(15) | トラックバック(0) | うどん | 日記
2012年01月31日 イイね!

今週土曜日は久々の…う…( ̄ー ̄ ニヤリ

今週土曜日は久々の…う…( ̄ー ̄ ニヤリうどんオフ!!
\(≧∇≦)/


寒い日が続いており、四国メンバーからは「そろそろ白くて長いものが食べたい」というリクエストがちらほらゞ(≧ε≦o)ププッ

私も個人的に出動しておりましたが、ここ暫くはオフでのうどんはご無沙汰です。
昨年は1月に、泉州連合の皆さんをお迎えして、うどんオフを開催したんですよねー。

あれからもう1年経ってしまいました。

うどん屋巡りというと、どうしてもうどん屋密度の高い中讃~西讃がメインになってしまいますが、あまり行ったことのない東讃でプランを立ててみました。

東讃と言っても、高松の少し東側です。ちょうどmiya3さんがお住まいの近所(笑

こんな具合↓


2月4日(土)に開催です!何人来るかな…(^ω^;

マルナカ木太店へ朝9時集合!

以降、  やまと製麺所
      天野製麺所
      多田製麺所
      十河製麺所
      牟礼製麺
      うどん屋 剛
      五剣麓
      手打ちうどん 山    ディープなお店はありません。念のため。

怒濤の8店舗リストアップ!(そんなに食えるか爆

個人的には、やまと製麺所の「元祖オムたまうどん」が気になってます
( ̄¬ ̄*)じゅるぅうううう

あと、最後の2軒は隠れ家的な存在というのも、何だか惹かれます( ̄∀ ̄*)イヒッ

最近は胃袋を鍛えていないので、何杯食べられるか… かけうどんのダシ汁を飲んでしまうと、一気に腹が膨れますが、この時季の熱いいりこダシは、た…たまらん(笑

久々に食ってやるぜ~~~ぇ!(^皿^/
参加表明はコメにてお願いしますねm(_ _;)m 

あんまり大勢だと、クルマ駐めるところがないかも…(^ω^;

【追伸】
来週の方が都合が合う方が結構いらっしゃるようですので、今週2月4日は、来週2月11日の下見ということで実施します(爆
来週11日は祝日なので、休業の店もありますが、開いている店だけでも軒数は十分あると思います。結果はまたブログに上げますので、11日に参加していただける方、コメントをお待ちしておりますm(_ _;)m
Posted at 2012/01/31 21:27:55 | コメント(17) | トラックバック(0) | うどん | 日記
2012年01月09日 イイね!

ある方からの宿題を済ませるために(^ω^;

ある方からの宿題を済ませるために(^ω^;えー…(^ω^;
ブログカテゴリーが「うどん」になっているのは気にしないで下さい(笑


今日は、「黄色い帽子 高松南店」へ行ってきました。

自分のクルマのボディカラー「ダークブルーイッシュグレーマイカ(A72)」の色を調合をしてくれる店で、家から一番近いところなんです。

またそんなスプレー缶を仕入れて、今度は何を弄るつもりなのかとお思いでしょうが、自分の弄り用ではありません。

ある「特定の方」からお預かりした、あるボディパーツを塗装するためのものです。
その特定の方のクルマは、ダークブルーイッシュグレーマイカではないんですがね。
グリルだけは、すでにその色に塗装したもの(私が)を装着しておられます。

愛媛の田舎に住んでいると、こんなスプレーを買うためにわざわざ高松まで行かなければなりませんので…

当然と言えば当然…

うどん!ですよねえ~( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ~~

スプレー缶を買い求めるのにも腹ごしらえは必要…ということで、一軒目は善通寺の宮川製麺所。イリコの香りが高いかけダシをかけて、自家製のちくわ天とともにいただきました。この時期、寒い朝のかけうどんは最高!\(≧∇≦)/
 

で、二軒目は新しくできた宮武うどん。2009年6月に閉店してしまった元祖宮武うどんから、のれん分けしてもらって2010年4月にオープンしたお店です。

「宮武」を名乗るだけのことはあって、ちゃんと「ひやあつ」があるんですよね。
ゲソ天を乗っけていただきましたよお~( ̄¬ ̄*)じゅるぅうううう
 

で、無事に黄色い帽子へ辿り着きましたとさ(笑

特定の方、ボチボチ始めますねー(^^/


-追伸-
ヘッドライトの手直しも始めております~ε- ( ̄。 ̄;
Posted at 2012/01/09 21:19:28 | コメント(11) | トラックバック(0) | うどん | 日記
2011年12月03日 イイね!

今日は忘年会用うどんを仕入れてきました(o^∀^o)

12月10日~11日は、West Japan東地区の忘年会です!

ということで、今日は忘年会用のうどんを仕入れに、「がもう」へ行ってきました。
家を6時前に出発し、ガラガラの下道を走って、がもうへは7時20分に到着。八王子ナンバーのレグナムが駐車場で開店待ち(笑 あとはジモティーの車がもう一台のみ。

さすがに30分も経つと、クルマが増えてきて、まだ8時前(営業時間は8時半~14時)だというのに、行列ができ始めました。クルマの中で待っていた私は、こりゃイカンと思い、列に並ぶことに(^ω^;
 
ほどなく開店、無事に珠玉の「かけ」にありつくことができました。ここの「おあげさん」は、いつ食べてもウマイ!(^ρ^ ジュルー 独特の甘さが何とも言えません。油がかけダシに浮いて、コクを出しているし…
お土産うどん売り場で、6人前×3箱!仕入れ完了いたしました!∠( ̄◇ ̄)シュタッ
ちゃんと割り勘させていただきます(笑

これだけで大人しく帰宅するわけがありません!(爆
国道11号線を挟んで、がもうとは反対側に「山下うどん」があることに前から目を付けていました。善通寺にある、剛麺で有名な山下うどんではなく、坂出の山下うどんです。

こちらでも、基本の「かけ」をいただきました。イリコの香りが強いがもうとは違い、こちらはカツオとのブレンド。それでも、ふんわりといい香りのダシ汁です。
 
自家製の天ぷらが山盛りになっていたのが、大いに気になりましたが… 3軒目へ行くつもりだったので、我慢我慢…(^ω^;  この次来たときは、かき揚げを食べることを心に決めました(笑

正面玄関はこちら。車と一緒に撮った写真は、道路に面していますが裏口側です。


さぁ~て3軒目!(爆

坂出の上原製麺所は、11時からということでパス~~~(;´Д`)ノ
ここは結構怪しげな雰囲気を醸し出していて、好きなんですが(笑

ここで、ふと思い立ちまして。 去年の10月30日で廃業した、彦江製麺所がどうなっているのか、見に行くことにしました。ここからすぐ近くですし。

結論から言って、こうです↓ まったく普通の民家になっていました _| ̄|○ガックリ
 
左の写真をクリックすると、ほぼ同じ場所から廃業一週間前に撮った彦江製麺所に並ぶ行列の写真、右側は駐車場に残る「彦江」の文字が見えます。何だか切ないですねえ…

…で、実はまだ行ったことのなかった白川うどんへ行きました。

品書きを見ていると、目に入ったのが「カレーうどん」!
こ、これや~!(笑 \(≧∇≦)/ 頼んでから思い出したのが、「そう言えば昨日の晩飯、カレーだったな…(^^ゞポリポリ ま、いっか(笑」
 
個人的な好みで言えば、高松の「鶴丸」とか「五右衛門」のカレーうどんの方が、スパイスが効いていて旨いと思います。白川のも、これはこれで美味しいですけどね。
かけうどんを2杯食って、かけダシで腹が大きくなっていたので、カレーうどんで丁度よかった…

最近あまりうどん屋へ行けておらず、胃袋を鍛えていないせいか、3軒も回ったら結構腹が膨れてきます…(^ω^;

このように、うどんの仕入れは無事終了。あとは徐々に鍋の材料などを揃えていきますね。10日が楽しみです♪♪



 

Posted at 2011/12/03 19:08:22 | コメント(8) | トラックバック(0) | うどん | 日記
2011年10月30日 イイね!

泉州連合の方々と朝うどん(だけ!)

泉州連合の方々と朝うどん(だけ!)昨夜突然、KIHA55さんから直電があり…
「デリ蔵さん達が明日四国へ、バス釣りに来てくれるんですけど来られます?」


いつもなら二つ返事でOKなんですが、明日に限って会社の行事があり日曜出勤!!ε-(´Д`;)ハァ~

も少し早く分かっていれば、事務所にダダこねて出勤を土曜日に変更してもらうことも可能だったんですが… _| ̄|○ガックリ

せっかくわざわざ大阪から来てくれるのですから、むさくるしい顔だけでも見せに行こうと、本日の早朝7時に、高松自動車道さぬき豊中IC近くの「上杉食品」で落ち合うことにしました。

私は6時40分に到着して待っていると、時刻通りにKIHA55さんのベージュに先導されてデリ蔵さんのハイリフトD:5が続いて到着。
モトリー総長、はやっちさん、マル吉さんも同乗です。私はてっきり5台デリコンで来るのかと思っていました(^ω^;

駐車場へクルマを置いて(一番上の写真)、すぐ近くの上杉食品へ向かいます。


駐車場にはほとんどクルマが停まっていないのに、店内は結構お客さんが入っていました。地元の方が朝ご飯代わりに食べに来ているのでしょう。

モトリー総長は釜玉の大を注文。うどんと卵をかき混ぜている顔には満面の笑みが(笑

お元気そうで安心しました。

左はマル吉さん、KIHA55さんと私が頼んだ「かけ 大」。マル吉さんは天かすをタップリと…( ̄¬ ̄*)じゅるぅうううう
はやっちさんも旨そうにすすってます(o^―^o)
 


朝うどんをすすり、駐車場へ戻って少しだけ話をした後、彼等は野池を目指してGO!
デリ蔵さんからKIHA55さんと私へ、ということで地元のお土産「泉州 祭最中」をいただきました。有り難うございましたm(_ _;)m
 


後でKIHA55さんへ電話して聞いた話ですが、その後野池を4つも回ったそうで…(笑
バス釣りもそこそこ楽しめたとのこと、わざわざ四国まで来てくれた甲斐があったかな?遠いところお疲れさまでした!

今度お会いできるのは年末かな~♪


Posted at 2011/10/30 21:43:26 | コメント(16) | トラックバック(0) | うどん | 日記

プロフィール

「ブルーインパルスぅぅ~~ http://cvw.jp/b/357461/48540769/
何シテル?   07/13 22:32
2019年6月5日に、デリカD:5とお別れしたため、HNはそれまでのD5衛門(でごえもん)から「フリ衛門」になりました(笑 カッコ書きで以前のHNも併記してい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

caosにバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/20 14:19:43
ホンダ純正シートバックテーブル取付 その壱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/19 17:54:01
[フォード F150]死角用モニターの取り付け その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/28 13:33:43

愛車一覧

ホンダ フリード+ ホンダ フリード+
丸12年乗ったデリカD:5、特に不具合があったわけではありませんが、父親が他界し子供2人 ...
三菱 デリカスペースギア 三菱 デリカスペースギア
平成6年式・8年に中古で購入 ●装着パーツ  ・JMOトルクコンバーター  ・Dunk ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
●2007年7月末頃納車(正確にはいつの納車になるのかな…   私が勝手にDのガレージへ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation