• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フリ衛門(元 D5衛門)のブログ一覧

2011年10月09日 イイね!

もう今年も年賀状ロケ(^_^;…(早っ!

もう今年も年賀状ロケ(^_^;…(早っ!年賀状はがきの予約受付が始まったようで…

毎年秋から冬にかけて、今年の年賀状はどんな写真にしようかと悩みます。
みんカラでお付き合いしていただいている、住所の分かる方にも年賀状を差し上げており、それは別の写真で作っていますから、両方悩まねばなりません(^ω^;

今までは家族で写真を撮っていたのですが、今年は上の子供が大阪の実家で浪人中ですから、一緒に撮影することができません。
仕方なく、今年は下の子供は単独での写真とし、私とカミさんとだけで撮ることにしました。

昨日は撮影ロケと子供用の服の買い物をメインに(ここ重要)ついでにうどん屋訪問もしながら高松まで行って来ました。

以前、KIHA55さんに連れて行ってもらった「高屋神社」の山の上からの眺望が素晴らしく良かったので、年賀状に使えないかと考えていました。

まずは腹ごしらえの朝ご飯ということで(笑
sample  sample
鳥越製麺所の「かけ」エビ天のせです!
近くに上戸うどんもあるのですが、私はこちらの麺の、しっかりコシがありながらのもちもち感が好みです。食べ比べると、上戸はゴワゴワと固い… まあ好きずきでしょうが。

上戸の前を通ったら、休みでした。そう言えば10月7日(金)~9日(日)は、観音寺市周辺の一大イベント「ちょうさ祭」が開かれており、今日は太鼓台の市内巡行が行われているようです。おそらく店の大将も、そちらへ引っ張られているのでしょう。観音寺市内の「やな川」も休みでした。皆さん、祭となると仕事なんかやってられないのかな。

KIHA55さんも多分… ゞ(≧ε≦o)ププッ

で、高屋神社を目指しますが、途中で「1km先通行止め」の看板が~~(;´Д`)ノ
最近の台風12号で道が崩れたり、落石があったりしたのかなー?
下手に進むと、方向転換もできないくらい細い道なので、諦めて高松方面へ駒を進めます…

ゆめタウンで買い物を済ませ、ちょうど昼になったので、またうどん屋(笑
sample  sample
sample  sample
ゆめタウン高松から近いところにある「丸山製麺」。ビルの1階に入っており、もともとは喫茶店かバーみたいな店だったような感じです。テナントが出たあと、一部店内を改装して製麺所を始めたようです。ニコニコと愛想のいい爺ちゃん婆ちゃん3人でやっていて、いただいた冷やのぶっかけは、固くも柔らかくもなくちょうどいいコシ。

ゲソ天も旨い!ツルっといただきました(*^O^*)=3

カミさん「もう一軒、いっとく?」(爆 なかなか分かってきたねえ…
sample  sample
ということで、宮武ファミリーの「あたりや」です。
かなり陽気がよくなって暑いので、「冷や冷や(麺もダシ汁も冷たい)」をいただきました。トッピングはなし。こちらはかなりシッカリとしたいいコシです。

さて、うどん屋は3軒回りましたが(笑 撮影は?(^ω^;
これで終わったらただのうどんツアーになってしまう…(笑
ということで、何度かD:5乗りの皆さんを案内したことがある、瀬戸大橋のたもとの小高い山の上にある「常盤公園」へ行ってみました。
子供にカメラマンを頼みましたが、結局使える写真はなし…(;´Д`)ノ本日は惨敗。



さて今日です。高屋神社がダメなら、家の近くでどこかいい場所はないかと。
そうそう、映画「書道ガールズ」のロケ地なんてどうかな?ということで。
sample  sample
家の近くにある、人工ビーチの石の堤防へ行ってみましたが…
風景はまだ夏ですわ(爆  それに、時間的なこともあるのでしょうが、遠くの煙突がモヤがかかってよく見えません…

sample  sample
もう一丁、市民公園に行ってみたところ…

ロケのポイントではどっかのお母さんが子供とピクニックちぅ(^ω^;

それでも撮りましたよ。ええ、撮りましたとも。↑(一番上の写真)



いつも思うんですが、「さあ、撮影するゾ!」と意気込んで遠方へ出掛けても、いい写真が撮れることはあんまりありません。いつも家の回りで撮った写真に落ち着くことが多いです。 (①が人工ビーチから、②が市民公園から、それぞれ煙突を見た風景、「この辺」ってのが我が家のあるところです)


結局昨日の高松行きは、うどんツアーになってしまったとさ(爆  チャンチャン。
Posted at 2011/10/09 16:11:38 | コメント(11) | トラックバック(0) | うどん | 日記
2011年08月01日 イイね!

がもう山越なかむら 後 シコシコ

がもう山越なかむら 後 シコシコ今日は夏休み中の下の子供を連れて、有名うどん店3軒回ってきました。


(-。-; ボソッ 実は私も夏期休暇中なもんで(爆

普段の土日なら長蛇の列で、とても寄りつけない有名うどん店と言えば、「がもう・山越・なかむら」です。高速料金千円制度も終わり、平日の今日がチャンス!
( ̄ー ̄ ニヤリ

予想した通り、どの店もガラガラでした。最初のがもうで10人位並んでいた程度。
v(^皿^)v


後ろでキャッキャキャッキャ騒いでる迷惑なチャンネーは気にしないで下さい(笑
蹴ったろか!o(`ω´*)o ホンマにー
sample  sample
麺はもちろんですが、この「あげ」が甘くて美味しいんですよお~~( ̄¬ ̄*)じゅるぅうううう

3年前のGW、うどんオフでもの凄い光景を目の当たりにした「山越」ですが…
平日に来れば、こんなにガラガラ。並んでいません(o^∀^o)


左は私が食べた定番の「釜玉」。右は子供が食べた「月見山」。こちらは冷やです

最後のなかむら。全然混んでいないので、クルマがすぐ近くに駐車できました(一番上の写真)。

sample  sample
こちらでは、今まで釜玉しか食べたことがなかったんですが、今日は冷やで「しょう油うどん」にしました。
しょう油がかかっていないように見えますが、ちゃんとかかっています。こちらで使っているダシしょう油は色が薄いので、味も薄いと勘違いしてしまいますが、薄口しょう油ベースなのでしっかり味が付いています。

午前中に3軒やっつけ、午後からは昨日のFグリルの続きを。

ヤスリとペーパーがけで整形し、こんな感じになりました↓




細かな凹凸が残っていますので、薄付けパテをヘラで付けて乾燥中。明日には何とかなりそうです(^^v
ここまでやれば、外注塗装に出せる準備が整いますが… 先方が7日~14日の間は夏期休暇に入ってしまうらしいので、休み明けに届けることになりそうです…

さて、大阪から戻ったら、そろそろアレにとりかかりますかね。( ̄ー ̄ ニヤリ
Posted at 2011/08/01 22:25:26 | コメント(19) | トラックバック(0) | うどん | 日記
2011年06月21日 イイね!

M:5さんお帰りなさい!うどんオフ \(o^∀^o)/

M:5さんお帰りなさい!うどんオフ \(o^∀^o)/ 2ヶ月もの間、震災被災地で復興支援活動に携わられたM:5さんが、無事に帰って来られました!!

彼の労をねぎらうため、親しい仲間が集まってうどんオフを開催することにしました。

折しも6月19日(日)は、「高速千円」最後の日曜日。橋代が高くなる四国へは、うどん目当ての観光客が大勢流入していると思われましたが、私たちは「一元さん」が行くようなところへは行きません!(笑

当日は早起き組とのんびり組に分かれ、早起き組は早朝からディープな製麺所を回って腹ごしらえをすることに。

朝6時、観音寺市内の国道11号線沿いローソンに、私が一番乗り。続いて自宅がごく近所のKIHA55さん、M:5さんも到着。出発予定時刻が迫っているのに、一向に集まらないので、恐らく最初に告知した集合場所に集まっているのではないかと、KIHA55さんが探索しに行ってくれ、damianさんといぶーん2号さんを誘導してくれました。実は、集合場所は変更になっていたんです(^ω^;


四国は観音寺の地で、熊本ナンバーが2台(M:5さん、いぶーん2号さん)揃ってしまいました…(笑

早起き組が揃ったので、最初の製麺所「大西麺業」へ。ここからだとすぐです。

sample  sample
sample  sample

前回私が一人で訪問したときは7時半くらいで、茹で置きの麺しかなかったので、今回は茹で立てが食べたかったんですが… 応対に出てくれたご主人に聞くと、「6時過ぎに茹で終わった」とのこと( ̄ω ̄; また茹で置きの麺です…(;´Д`)ノ

ひと玉65円也を払って、せいろの上の麺をもらって、持参のかけダシをかけて食べてみましたが。「ウマイ!(o゜∀゜o) コシがある!」そりゃもう、冷めてはいましたが、少々細目の麺ですがしっかりしたコシ。
これで茹で立てだったら、どんなにウマイだろうなあ…( ̄¬ ̄*)じゅるぅうううう
早起きしてまた来ることを、密かに決意しました(笑



さあ次です!前回は建物外壁が改装中?のため、休業していた福井生麺所です。
営業していることを祈りながら訪問すると、取り外されていた看板も付けてあります。換気扇から出るもうもうとした釜の湯気が「やってます」の証拠。\(^∇^)/

sample  sample

いつものように、元気なオバチャンが製麺しています。こちらではアツアツの麺で、釜玉をいただきました!65円!(^ρ^ ヨダ~レ

早朝3軒目!須崎商店です。こちらのお店は、最近マニアの間ではつとに有名になりつつあるようで、少し遅目に到着すると、駐車場が満杯、ってなことになりかねません。島根、福岡、湘南などKYな方々のナンバーが駐車場のあちこちに見られます(笑
こちらは我々のクルマ。店の外観写真を撮り忘れました(^ω^;

sample  sample

↑上のオネエサンは福岡からうどん屋巡りをしに来ているとのこと。この店は普通のガイド本には載っていないハズなのに、どこで知ったのか聞いてみたら、友人の知り合いのオジサンから「ここは美味しいよ」と教えてもらったそうです。
食料品店でうどんを食べますので、店内で立ち食い(笑 まあ、この土地ならではの光景ですね。
やはり須崎のもちもちした太めの麺はたまりません!( ̄¬ ̄*)じゅるぅうううう

ディープな製麺所はこれで終わり。このあと9時に、予定通りチョッパーIさん、miya3、しろーデストさん、ホネ男さんと合流し、みんなで4軒目の「柳川」へ。
胃袋は快調です!(爆


こちらでは「釜揚げうどん」をいただきました。

これで腹ごしらえは終了、キス釣りへと向かいます。途中、ホームセンターや釣具屋へ立ち寄り、エサや重り、氷などを仕入れていきました。

「仁尾」のサンビーチ駐車場にて。ここの砂浜で2時間ほど釣りを楽しみました。

私は最初の30分程度、釣り竿を握っただけで、釣果は人差し指ほどのクサフグ1尾のみ(^ω^; あらかじめ電話で注文しておいた、地元名物の「たこ判」を受け取りに行きました。
あとで聞いたら、どうもこのチビフグがよくかかり、チョッパーさんやKIHA55さんを悩ませていたようです(笑

こちらに奈良から到着された、はらちゃんD:5さんとデリスターさん。皆さんで一緒にたこ判を食べています。

sample  sample
私の後、竿を握ったしろーデストさんは、漁師の血が騒いでか、あまり本命のキスが釣れないなか、2尾の釣果を上げました!


本日の釣果は全部でこれだけ。miya3もKIHA55さんもボウズでした(^ω^;

1時頃に釣りは終了し、いりこダシでとったスープを使った、地元のラーメンを食べに「はまんど」へ行くことにしました。朝から粉もんばかり食べてます(笑

sample  sample

この頃になると、たこ判がボディーブローのようにじんわりと効いてきて、かなり腹が一杯…(* ̄◇)=3 ゲプッ
私はさっぱり系の「讃岐そば」500円をいただきましたが、これが精一杯でした…
本日は5軒5玉プラスたこ判。 ん~修行が足りん…( ̄~ ̄;

ここ「はまんど」で解散し、さらに高松方面でうどん屋訪問組、遠隔地につき帰宅組、配線イジイジ組に分かれることに。
M:5さんから相談を受けていた、デイライトの配線引き回しを行うべく、すでに同じものを取付けしたKIHA55さんのご自宅へ行き、工具を使わせてもらいました。

KIHA55さんと私とであーだこーだ言いながら、内張をバリバリ剥がしたり、配線を室内へ引き込んだり、スイッチ用の穴をパネルに開けたりして、何とか1時間半位で完成!

M:5さんご満悦です(笑

本日集まって下さった皆さん、有り難うございました。いつも長距離をものともせず、うどんやラーメンを食べに来てくれるいぶーん2号さん、お疲れさま!
わざわざ奈良から来て下さったはらちゃんさん、デリスターさん、お目にかかれて良かったです。お友達登録も有り難うございました。

また近いうちにお会いできるといいですね。またよろしくお願いします(^^ノ
Posted at 2011/06/21 23:22:57 | コメント(17) | トラックバック(0) | うどん | 日記
2011年05月09日 イイね!

うどん3兄弟が集まると…

うどん3兄弟が集まると…やっぱり、うどん
食いますよね(笑

今回3兄弟が集まったのは、示し合わせて集まったのではありません。

昨日曜日、miya3はKIHA55さんに頼んで修理してもらったノートパソコンの受け取りのため、私は先日のブログに上げた包丁研ぎ出張サービスのため?(笑
KIHA55さんのお宅へ訪問しました。

包丁を研ぐからには腹ごしらえをせねばなりません!(まただよ、このジジイ(笑

ということで朝6時半起き、7時半に毎度お馴染みの「上杉食品」へ。ここへは何度も訪問していますが、初めて店の前でクルマと一緒に撮影できました(笑

sample  sample

朝の空きっ腹に、こちらの「かけ 小」は砂漠に染み込むコップ1杯の水の如くあっという間に消え去り、次!2軒目!(笑


近くの福井生麺所ですが、いつもなら日曜日でも元気なおばさん達が製麺しているのに、今日はお休み?
待てよ、看板も外されている… もしや? 人知れず廃業とか…w(°0°)w

この世界、よくありますからねえ、廃業は… 建物の外壁も化粧直しされているので、どうもやめてしまった感じが強いです。残念…

気を取り直して三豊市の須崎商店へ。


8時過ぎに到着して、少し早かったかなと、しばらく店の前で待っていました。ここは9時過ぎでないと、麺を茹で始めないことを経験上知っていましたので。
ところが、店の中で麺をすすっている連中を発見!Σ(゚Д゚;)アラッ

どうも早く始めたみたいです(^ω^; あわてて店内へ入り、玉売りをお願いすると…
「温かいのんが欲しいんやったら、これから茹でるけん、15分~20分くらい待ってなー」とのこと。ハイハイ、待ちますとも。

…で、待った結果がこれです\(≧∇≦)/
sample  sample
久しぶりの須崎の麺! ちょい太めでもっちりモチモチ…(^ρ^ ウマー(笑

間の福井生麺所が抜けてしまったこともあって、早朝3軒訪問計画がもう終わってしまいました…(^ω^;
KIHA55さん宅には12時頃訪問予定だったのですが、TELを入れて11時半頃にお邪魔させてもらいました。で、早速店開きです!


KIHA55さんから依頼を受けた包丁を見ると、よくある研ぎ方でした… 先の方だけに刃が付いています。これを矯正するのに、1時間位かかってしまった…
ε- ( ̄。 ̄A) ふぅ~


やがてmiya3との合流の時刻となり、包丁研ぎで腹も減ったので(爆 …近くの「かじまや」さんで落ち合うことに。駐車場が狭いので、私はKIHA55さんのクルマに同乗。

店の外観(青いテント看板)はきれいになりましたが、店の中は相変わらずキタナイ…(;´Д`)ノ ちょっと掃除しろよー。

miya3も到着して「ダブルガッツミラー&かじまやコラボ」です(爆

sample  sample
かなり気温が高くなってきたので、麺シコシコのざるうどんです。左はKIHA55さんが頼んだ田楽。これもうまかった…( ̄¬ ̄*)じゅるぅうううう

食べた後は、市内の図書館へ移動して、修理したノートPCのレクチャーをKIHA55さんからmiya3へ。図書館内の机が満杯だったので、結局駐車場を借りて、車載電源でPC動かしました(笑


それからすぐ隣のガ○トでちょいとお茶を一杯~

ダブルガッツミラー&ガス○コラボ… もういい?(笑

腹も喉の渇きも癒された後、食後の運動をしようということで…
最近KIHA55さんが発見した、見晴らしの良い場所へ向かいます。標高300m程度の小高い山のてっぺんにある「高屋神社」。
クルマを小さな広場に置いて、少し急坂を登らねばなりません。おとーさんガンバッテー(笑


頂上からの眺めは素晴らしい!南側に観音寺市が見渡せ、北側には荘内半島が一望できます。

sample  sample

山道を「走るな!」と注意されても走り回っていた3人兄弟のいちばん上のアニキ、言わんこっちゃない、とうとうコケて、前に転んで擦りむいたところをまた擦りむき…(^ω^;

泣いてます!(爆  さすがはお父さん(miya3)、そんなことには動じません。
「またか…」ってか、笑ってるし!(^ω^;

それでいいのです!何度も痛い思いをすれば、賢くなります。
子育て戦争真っ最中のmiya3家、大変でしょうが楽しそう(笑

何のブログだったっけ?(爆
GW最後のお休み、有意義に過ごさせていただき有り難うございました。うどん3兄弟で食べるうどんは格別の味でしたよ!(^^ノ

と、被災地で任務に頑張るうどん兄弟末弟のM:5さんに思いを馳せつつ…
Posted at 2011/05/09 22:57:19 | コメント(13) | トラックバック(0) | うどん | 日記
2011年05月05日 イイね!

ある方との押しかけプチオフ(笑

ある方との押しかけプチオフ(笑 神戸のこの方が…
 急にうどんの国へ
 行くとかブログ
 書いてるし !(爆



ブログを見たのが今朝9時50分。直電したら、もうすでに坂出に来ているとのこと。おか泉へ行こうと思っている、とのことだったので、そこは有名店でGWは混むことを伝え、それ以外の候補を2軒ほど携帯メールで送ってあげました。

メール送信後、家のことはほったらかして、10時に出発!
迎撃させていただきました!(〃^∇^)o_彡☆あははははっ


高速走行しながらのメールのやりとりで、おか泉は行列が凄いので諦め、私が教えた丸亀の斉賀製麺所へ行くとのこと。そこで11時に合流しました。

到着したら、彼等はちょうど食べ終えたところでした。

会社の同僚の方H氏と一緒に来られていて、H氏は「コシの強い麺が希望」とのことでしたので、M:5さん御用達の岸井うどんへ。

混んではいましたが、まだ長蛇の列にはなっていませんでしたので、ここで食べることに。久しぶりの剛麺です!
sample  sample
彼等は冷やのぶっかけ、私は温かいぶっかけにしましたが、コシの強さにH氏には喜んでいただけたかと(笑  自家製のゲソ天も、カリカリで美味しかった…
ぶっかけ「小」230円、ゲソ天120円、計350円也。おか泉だと800円~1,000円くらい取られます…

次は近くの長田in香の香へ行ったのですが、あまりの行列の長さに諦め(^ω^;



うどんはもう打ち止めにし、H氏のもうひとつの目的である「鳥坂まんじゅう(とっさか)」を買い求めに11号線を南下しました。(一番上の写真)

ちょうどまんじゅうが蒸し上がったところのようで、連休ということもあってか、こちらでも結構並んでいました。

蒸したてを早速いただくと…


ウマー( ̄¬ ̄*)じゅるぅうううう
地元なのに、知りませんでした。 こんなウマイもの…

やっぱりうどんは茹で立て、まんじゅうは蒸し立てですな!ヾ(@^▽^@)ノわはは!
ひとつ勉強になりました。

ここで時刻は13時。帰りの渋滞を心配して、早々に引き上げるとのことでしたので、私もこちらで退散させてもらいました。

突然の押しかけジジイで、失礼いたしましたm(_ _;)m
帰りもお気を付けて~(^_^ノ
Posted at 2011/05/05 18:13:49 | コメント(17) | トラックバック(0) | うどん | 日記

プロフィール

「ブルーインパルスぅぅ~~ http://cvw.jp/b/357461/48540769/
何シテル?   07/13 22:32
2019年6月5日に、デリカD:5とお別れしたため、HNはそれまでのD5衛門(でごえもん)から「フリ衛門」になりました(笑 カッコ書きで以前のHNも併記してい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

caosにバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/20 14:19:43
ホンダ純正シートバックテーブル取付 その壱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/19 17:54:01
[フォード F150]死角用モニターの取り付け その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/28 13:33:43

愛車一覧

ホンダ フリード+ ホンダ フリード+
丸12年乗ったデリカD:5、特に不具合があったわけではありませんが、父親が他界し子供2人 ...
三菱 デリカスペースギア 三菱 デリカスペースギア
平成6年式・8年に中古で購入 ●装着パーツ  ・JMOトルクコンバーター  ・Dunk ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
●2007年7月末頃納車(正確にはいつの納車になるのかな…   私が勝手にDのガレージへ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation