• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フリ衛門(元 D5衛門)のブログ一覧

2014年09月15日 イイね!

青天の霹靂からのその後(さいたま市民になりました)

青天の霹靂からのその後(さいたま市民になりました)皆さん、ご無沙汰
しております。

やっと、ブログ書ける程度には引越し荷物が片付いてきました(^ω^;

前回ブログ「青天の霹靂」に戻って…
会社での業務引継ぎ(する方と受ける方)、取引先や学校関係(採用の仕事をしていたので)への挨拶回りなどをこなし、9月6日(土)が引越しの「荷物出し」の日でした。

それまで、私は最低限のことしかできず(クルマ関係のガラクタやら、自転車関係などの片付け・梱包)、カミさんが荷造りを頑張ってくれて、6日を迎えることができました。

さて、その模様ですが…
引越業者相見積もりの結果、カミさんの希望により、職権濫用で無理矢理○ート引越センターさんに見積額を勉強してもらい、お願いしました(笑
 
うちの集合住宅は、海沿いの広い主要道から入る脇道が狭いため(デリカが通るのが精一杯…)、6.5㌧トラックを主要道沿いにデポし、4㌧の小型トラックで我が家との間をピストン輸送するという方法で荷物出ししました。
  
荷物が何もなくなると、我が家ってこんなに広かったのかと思いますね~(^ω^;

この日の夜は大阪の実家へ泊まり、翌7日はデリカで埼玉へ移動です。近畿自動車道~名神~新名神~伊勢湾岸自動車道~東名・新東名を通り、大橋JCTから首都高中央環状線、5号池袋線、大宮バイパスを経て浦和入りしました。7日はさいたま新都心のビジネスホテルで一泊し、翌8日に転居先で荷物を受取るという段取り。
  
左は移動中の刈谷PAで。伊勢湾岸自動車道でフェラーリ、ランボルギーニ、ポルシェ、ベンツなどの異様な大群にブチ抜かれ、「これはきっとどこかのグループのオフ会では!?」と、刈谷PAでたむろしていることを予想したのですが当てが外れました…(笑
真ん中はさいたまスーパーアリーナ前。宿泊したホテルから目の前です。デカイ…
右は、運び込まれた段ボールの山。一週間くらいは、この山の間で布団敷いて寝てました(笑


さて、荷物を片付けながら一週間が経ち…
異動がなければ参加していたハズのWest Japanの広島での秋キャン!
今年は参加が叶いませんので_| ̄|●il|liガックリ… 隊長からは「何時に来るの?」というメールが来ましたが、行ける訳もなく(○っつぁんは行っちゃうんだろうなあ(笑)

カミさんと、3連休のうち1日くらいは荷物の片付けをやめて何処かへ行きたいね、と話していたので。

こちらへ↓(笑
  
此処は栃木県の足利学校。日本で一番古い学校です。何故こんな処へ行ったかというと…

お目当てのうどん屋が11時開店で、それに合わせて家を出ると高速が混雑するのを避けるため、早く出発し、時間が余ったので(笑

本来の目的はこちらです!
 
  
群馬県桐生市にある、「ひもかわうどん」で有名な「ふる川」。群馬県はもともと小麦の生産が盛んで、現在でも日本第4位。うどんや、ひみつのケンミンショーでも取り上げられた「焼きまんじゅう」などがよく食べられているようです。

こちらのひもかわうどんは、桐生市内にある他店のものと比べて、ダントツに幅が広いことで有名。ゲゲゲの鬼太郎に出てくる一反木綿みたいに、幅10㎝以上はあろうかという麺?(と言えるのか…(^ω^;

つけ汁でいただきましたが、ツルンとした喉ごしで、モチモチとした食感。
幅が広いので、讃岐うどんのように「ズルズルッ」とすすることは出来ません(笑
この夏休みに実家へ帰省した際、京都の「うどん博物館」で食べた味が蘇りました。

写真右端の店員さんが着ているTシャツに描かれているのは、ゆるキャラ「ひもピー」だそうです(笑

「行列が出来る店」と聞いて早めに到着して良かった… 食べ終わって外へ出ると、この状態w(°0°)w


一軒だけで終われるワケがなく(爆
 
  
こちらは「桐生うどんの里 中里商店」さん。店のすぐ隣に製麺所があります。
「カレーひもかわうどん」をいただきました。幅が広いので、カレーがしっかりと麺にまとわりついて、旨ひ…( ̄¬ ̄*)じゅるぅうううう

讃岐うどんだと、書店でうどん屋巡り・攻略本が売られていますが、こちらでは群馬県の観光協会から「ぐんまのうどん」というガイド本が出ていました。これ、欲すい~(笑 どこかで売ってないかな?

久々のうどん補給も何とか完遂し、帰り道にある佐野プレミアムアウトレットへ立ち寄りました。
すると…
 
「宮武讃岐うどん」なる店が…(^ω^;

敢えて食べませんでした。 KIHA55さんのブログでも、東京の同じ名前の店で、あまり美味しくなかったようなことを書かれていたのを思い出し… 腹もちょうどいい具合に一杯だったので(笑

リーボックで、カミさんがこれから使用頻度が上がる自転車のために使うシューズを一足購入して帰りました。

さて、家の片付けもあと一息!(`•ω•´๑)キリッ


「弄れる」環境にはまだまだですが…(^ω^;
関連情報URL : http://www.kiryu-udon.com/
Posted at 2014/09/15 12:52:59 | コメント(25) | トラックバック(0) | うどん | 日記
2014年08月09日 イイね!

夏休み帰省中のあれこれ

夏休み帰省中のあれこれ台風11号が四国へ迫り来る中、無事に自宅へ帰り着きました ε=( ̄。 ̄;)フゥ

本当は明日10日まで実家に滞在する予定でしたが、1日繰り上げました。鳴門大橋が通行止めとなったため、瀬戸大橋周りで14時半頃に帰宅しました…

帰りに瀬戸大橋を、横風を食らってフラつきながら走っていたら、KIHA55さんから「ひでっちさんが来てくれていて、さぬき豊中でうどんをすすってます~♪」とのお誘い?があったのですが、交通渋滞をいくつか抜けてやっと瀬戸大橋までたどり着き、疲れていた(でも独りなら行ったかも爆)のと、カミさん同乗&荷物もあったので、申し訳ないけど辞退させていただきました。スンマセン!m(_ _;)m

でも、ひでっちさん、早く帰らないと、橋渡れなくなっちゃうよ~(^ω^;

さてさて。

今年も夏期休暇で、8月6日~9日は、大阪の実家へ帰省しておりました。
6日は墓参りと、下の子供の専門学校へ、担任の先生の話を聞きに…

7日は、「ここはうどん星人としては、行っとかないと!」と、前から行きたいと思っていた、ココ↓
 
京阪の祇園四条にあります。一番上の写真は、京阪特急の中吊り広告。舞妓さん専用車輌… ええですなぁあ~(//ω//;デレデレ

「博物館」という名前ではありますが、京都に居ながらにして日本全国のうどんを食することができる、という処です。11時の開館直後に到着し、カミさんと二人でこんなものを頼みました。

群馬県の「ひもかわうどん」、うどんの刺身、大分県のうどんスイーツ「やせうま」。
およそ「うどん」のイメージからかけ離れた、10㎝くらいの超幅広うどん。つけダレに付けるのと、刺身みたいに醤油で食べる2種類。「やせうま」は、幅3㎝位のうどんにきな粉をまぶした、和菓子(安倍川もちみたいな)です。麺はモッチモチで、思わずニンマリしてしまう歯応え(笑

 
こちらは、以前「秘密のケンミンSHOW」でも紹介された、極太の「伊勢うどん」。コシの強い讃岐うどんとは対極的な、太いけれどもフワフワのうどん。それにたまり醤油、砂糖や酒などを使った、甘めのタレを絡めて食べます。
コレはコレで、ありかも(結構美味しかった爆

 
そして最後は、秋田の「稲庭うどん」。秋田と東京と、ここ京都でしか食べられないという希少性のあるうどんです。麺は細く、そうめんか、ひやむぎみたい。コシは結構ありました。
個人的には、もう少し太い方が…(笑

これだけ食べて、お会計は4千円超えてたとか(^ω^; 何せ、一品が高い。780円、980円なんてのは普通で、稲庭うどんは1,480円とかね(゚_゚i)タラー
まあ、日本全国のうどんが食べられるということで、交通費を払っていると思えば安い?

その後は、カミさんの実家のお墓がある南禅寺○○庵へ、久々の墓参り。
庭園の池では、睡蓮が咲いていました…


帰りは阪急京都線で実家へ帰ったのですが、駅のすぐ横にある高島屋で、浅田真央展が開催されており…(^ω^;

カミさんだけ見に行きました(笑


翌日、8月7日。朝から輝オートです(笑

前もって電話で、WAKO'Sの「急速洗浄液RECS」でエンジンクリーニングをお願いしていましたので、早速点滴施術してもらいました。

 
「ポト、ポト…」の点滴のあとは…       ブウァ~~ン、ブウァ~~ンね(笑

白いもんがドバドバ出ました。かなり溜まっていたみたいで、デリカ君もさぞやスッキリしたことでしょう(爆

その後、ついでにエンジンオイル交換もお願いしました。
 
S本さんが何気なく勧めてくる「モチュール」を(ι`・ω・´)ノキッパリ!!お断りし(笑… だって高いんだもん…
三菱純正ダイヤクイーンの0-20Wを入れていただきました。
平日ですので、みん友さんは誰も来ることなく、静かにコトは終わりました…

我が愛車ももう丸7年、9万kmです。このようなお手入れは、これからもちょくちょく必要になるでしょうね。ケミカル系のメンテナンス、消耗パーツの交換、アライメントのような調整・整備関係…

まだまだ頑張ってもらうつもりなので、大事に乗っていきたいと思います♪(=^▽^=)
関連情報URL : http://udon.mu/
Posted at 2014/08/09 18:08:09 | コメント(19) | トラックバック(0) | うどん | 日記
2014年07月13日 イイね!

ご近所さんの隠れ弄りにお付き合い&うどん

ご近所さんの隠れ弄りにお付き合い&うどん←この写真は、6月28日に
  無事修理完了となり、持主
  が受取りに来る直前に撮
  影したご近所さん号です
 (笑


…さて、そのご近所さんのKIHA55さんと、クルマが元に戻った(ある意味、ホントに元に戻っちゃった…)快気祝いに、ズルッとうどんでも、というお約束をしておりました。

ということで、本日はうどん&元に戻ったKIHA号を、少しだけ進化(イヤ、本来の意味での「元に戻す」)させる作業をお手伝いするという目的で、まずは…

腹ごしらえね(これ重要爆
 
KIHA55さんとは、8時頃に須崎食料品店で、という約束なのですが、私はその前にもう一軒、「上杉食品」で「かけ」小をいただいてから向かうことにしました(笑

ここへ来るのも久しぶりだなあ~♪
7時20分に到着したら、随分と混雑していました。 珠玉の一杯をいただいてから須崎へ。


今や、知る人の間ではすっかり有名になってしまった「須崎食料品店」。うどんの食える怪しげな食料品店、ということで、マニア?受けしているみたい。朝8時過ぎに到着したときには、まだ誰も来ていませんでした。
 
須崎では、どんぶりや箸、ネギ、しょうが、卵、しょう油などを用意してくれていますが、テーブルはありません。店の外の軒下で、簡易な木製ベンチに腰掛けて食べるスタイルです。

それで、「小 200円」「大 320円」まで値上げしていました…(@_@;

普通のキレイなうどん屋で、きちんと席に座って食べられる値段です。こんな製麺所に毛の生えたような店で、雨が降る中、来てくれた客に、外の軒下で食べさせる値段とは思えません。
本当の製麺所なら、ひと玉(小)80円程度でどんぶりに取り分けてくれます。
ここは、色々と用意してくれていますから、100円程度なら分かりますが… 相場を知っている人間には、高すぎます。

それでも、県外の知らない連中は、有り難がって来るのです。┐( -"-)┌ヤレヤレ
 
でも、うどんは確かにウマイ…(笑
本日は、持参の「ぶっかけダシ」を使ってみました。ちょっと色が濃いですけど、見た目ほど辛くはありません。

入り口の番号札を取れば、ずっと並んで待つ必要がなくなったのはいいですね。

さて、KIHA55さんの自宅近くへ移動して、雨の当たらない陸橋下で作業開始。
奥さんの目にも触れませんしね(爆
 
作業内容はコレ。TGSのモディファイドフェイスマスクの取付けです。
あらかじめKIHA55さんが、デイライトを横長の穴に差し込めるよう、配線と金具を付けてくれてありましたので、私がスポンジを貼付けて固定、アルミのエキスパンドネットを装着して準備OK。

 
純正のアゴを取り外して…
フェイスマスクを付けたときに、中が見えないようブラック塗装(ハケ塗り爆

…で、もともと付けていたデイタイムランニングライトの配線に接続し、無事装着完了♪

カッチョイイ~ DTRLがいい感じに光ってます!


今回のフェイスマスクは、ボディに合わせてプラチナベージュで注文したらしいのですが、出来上がりは前と同じシルバー(^ω^;
まあ、元通りということで…(笑

ひと仕事終えた後は、当然!!!


エネルギー補給です(これも重要爆
 
近くの「柳川」で、ざるうどん。メニューにあった「冷やかけ」を頼んだのに、「まだやってない!」そうで(^ω^;
こちらは、本日のお手伝いのお駄賃として?KIHA55さんに奢っていただきましたm(_ _;)m

オマケに、KIHA菜園で枝豆やらピーマンやら、収穫物をいろいろといただいてしまって、恐縮です(^^ゞポリポリ
どうも有り難うございました!またPCのことで、相談に乗って下さいませ~
Posted at 2014/07/13 22:53:21 | コメント(19) | トラックバック(0) | うどん | 日記
2014年04月27日 イイね!

小豆島へ行ってきました

小豆島へ行ってきました4月19日(土)~20日(日)、一泊二日でカミさんと小豆島へ行ってきました。
23回目の結婚記念日も兼ねまして…
(⌒ー⌒ゞポリポリ 

前々からカミさんが行きたいね、と言っていた所です。二人とも小豆島は初めてではないんですが、私は学生時代に一度行ったきり。

懐かしさもあって、久しぶりに行ってみようということに。時期は花見の後、大型連休が始まる前の週で、皆さんの出足の谷間になるので、多分観光スポットも空いているだろうという読みでしたが、見事に的中(笑

唯一心配の種だったのが天気。週間予報では直前まで雨、曇り時々雨の予報だったのですが、19日は奇跡的に晴れ!20日はどんよりと曇っていましたが、何とか一度だけパラッと降られただけで、傘は不要でした。

これも、西の方の誰かさんと違って、日頃の心がけが良いからかと(爆

さて、今回の旅の見所ですが…

小豆島って、映画やCMなどで撮影されたロケ地が沢山あります。
映画といえば、有名なところでは「二十四の瞳(高峰秀子、リメイク版で田中裕子)、「八日目の蝉」、つい最近公開となった「魔女の宅急便(実写版)」など。

CMではトヨタ・パッソ、ダイハツなど。

もちろん、小豆島は香川県ですから、うどん屋もあります!(第一目的?爆

マイどんぶりが必要な「ディープ系」製麺所が、隣同士2軒並んでいるのはここくらいです!




↑CMでは「やまつち醤油」となっていますが、実際はやまひら醤油。今回は行きませんでした。


最初に「懐かしい」と書きましたが、学生時代には自転車にハマっていたことは以前のブログで取り上げました。
1981年3月、サイクリング仲間と寒霞渓を走りに行きました。最高地点が753m、海岸近くから登るのでほぼ標高差も同じ。

↑あの頃は若かった…(^ω^;

今は自転車ではなくデリカで登っちゃいました。もう自転車では登れません…

いちばん右端に見えているのはカミさんの指↑です(笑
 
 
言うまでもなく、右側が現在の醜態です(爆

今まで23年間、カミさんと一緒に年を重ねてきました。いつしか子供も大きくなり、二人とも今は実家からそれぞれの進むべき道へ向けて歩き始めています。
私の両親には、これから子供の面倒で厄介になるのですが、こちらは束の間の「お疲れさん」旅行です(笑
少しはカミさん孝行ができたでしょうか…?
 
詳しくはフォトギャラリーに上げておりますので、よろしければ覗いてやって下さい。

すでに沢山のコメントをいただきましたこと、どうも有り難うございました。
m(_ _;)m



フォトギャラリーUPしております

 その1    その2    その3    その4    その5    その6 完
Posted at 2014/04/27 21:52:41 | コメント(11) | トラックバック(0) | うどん | 日記
2014年02月16日 イイね!

久々の東讃うどん屋探訪

久々の東讃うどん屋探訪最近また、うどん不足気味でしたので、どこかへ食べに行こうと思っていたんですが。

どうせ行くなら、いつもの西讃~中讃ではなくて、久しぶりに東の方へ行ってみようと思い立ち。
数日前からネットで人のブログや、うどん記事のサイトなどで訪問先をリストアップして…

訪問予定先の中で、一番最初の開店時間が10時。朝うどんにはチト遅い(^ω^;

ってことで、何か軽~く腹に入れるものはないか?ということで。

朝6時半に家を出て、ひたすら下道で一番上の写真までやって来ました!(笑
到着は9時。高松自動車道の「津田の松原」SAですが…

 
航空写真で上空から偵察(笑。下道で行っても、近くにちゃんと駐車場があることを確認して、外から侵入しました(笑
というか、高速バス利用者用の駐車場なので、外から入ってもいいみたいです。

ここのSAのお目当てといえば、そう!讃岐うどんバーガー」!

ですが、行ってみたら、新しいバーガーが…Σ(゚Д゚;)
 
ナニナニ、「さっきーちゃんバーガー」??  うどん入りメンチカツ?
新しい物好きな私としては、ついそちらへ手が伸びてしまいました(笑

…で、結論から言って。
 
「うどん入りメンチカツ」というのが、よく分かりませんでした( ̄ω ̄;
ボリュームは結構あります。
軽~く」のつもりが、ちょっと失敗したかも…(実は失敗していた爆

気を取り直して、ホンモノのうどんを食べに行くことに。最初のお店は…

「味泉」 みせん と読みます。
テナントで入っているお店ですが、某ブログによると、ここの麺がスゴイらしい…
開店20分前に着き、本日のお客様1号で入店(笑

寒いので、頼んだのは温かい「かけうどん」です。
 
旨そうだったので、分厚いサツマイモの天ぷらも取ってしまいました…(実はこれも失敗爆

東讃のうどん屋は、コシが柔らかめで、出汁はイリコがあまり強くなく、カツオの風味が勝っているのが一般的らしいのですが、こちらの麺はコシは強くはないが、しっかり噛み応えを感じます。
夏に冷やかけを食べたら、もっとよく分かるでしょう。ダシは、やはりカツオが強いですが、イリコも多少は入っているのかな?少し甘めでバランスの取れた味です。
イモの天ぷらも、ホクホクで美味しい~(^ρ^

やっと朝うどんにありつけ、2軒目へ。

「手織りうどん 滝音(たきね)」。こちらのポリシーは、「うどんは打つものではなく、織るもの」という考え。伸ばしては織り、伸ばしては織って、何層にもなっているうどんだそうです。
 
お店のお品書き↑。頼んだのは湯だめうどん。天ぷらは…我慢しました(笑
 
いわゆる「コシの強さ」を前面に出したうどんではなく、弾力があって、しなやかなうどんです。
こういううどんもいいなあ… 喉ごしのいいうどんですね(o^∀^o)
浸け出汁は、やはりイリコはあまり感じずカツオですね。

まだ2軒目で、1軒目との時間が開いていないこともありますが、朝食べたバーガーと1軒目のイモ天がボディブローのように効いてきて、もう満腹感が…(^ω^;

頑張って3軒目!(笑

東讃では珍しく、コシの強い麺を打つことで、マニアの間では知られている「そらいけ」。 前から一度行ってみたいと思っていた店です。
 
小さな可愛らしい小屋みたいなお店、好きですね(o^―^o)
 
ここで食べるうどんは、「冷やぶっかけ」と決めていました。もちろん、強いコシを味わうためですが…

なんじゃコリャ!w(;゚Д゚)w っていうくらい、ガッシリとしたコシ。高松の「うどんバカ一代」にもひけをとらないくらい、アゴが疲れます(笑

写真を見て分かるように、麺がよじれており、包丁手切りの証し。ここのうどんはイイ!


…そして、私の腹は打ち止めとなってしまいました(;´Д`)ノ

本当はもう一軒、「マイどんぶり」の製麺所か?と思われるところを発見したんですが、もうムリ~εミ(ο_ _)ο バタッ

バーガーとイモ天は失敗でしたε-(´ω`; 製麺所はまた次の機会に…
Posted at 2014/02/16 16:22:22 | コメント(17) | トラックバック(0) | うどん | 日記

プロフィール

「ブルーインパルスぅぅ~~ http://cvw.jp/b/357461/48540769/
何シテル?   07/13 22:32
2019年6月5日に、デリカD:5とお別れしたため、HNはそれまでのD5衛門(でごえもん)から「フリ衛門」になりました(笑 カッコ書きで以前のHNも併記してい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

caosにバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/20 14:19:43
ホンダ純正シートバックテーブル取付 その壱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/19 17:54:01
[フォード F150]死角用モニターの取り付け その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/28 13:33:43

愛車一覧

ホンダ フリード+ ホンダ フリード+
丸12年乗ったデリカD:5、特に不具合があったわけではありませんが、父親が他界し子供2人 ...
三菱 デリカスペースギア 三菱 デリカスペースギア
平成6年式・8年に中古で購入 ●装着パーツ  ・JMOトルクコンバーター  ・Dunk ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
●2007年7月末頃納車(正確にはいつの納車になるのかな…   私が勝手にDのガレージへ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation